4月19日午後4時30分、水辺公園に到着。検査結果の数値の悪さに凹んで憂さ晴らしで財田川の土手をサイクリングして帰宅途中立ち寄ってみた。前回、散り桜と水鏡の絶景を見たのは4月9日の正午頃だったけど既に桜は葉桜へと変わりつつあった。桜の若葉も綺麗だよな〜。とメルヒェン気分で立ち寄ったのですが。
トップ画像は西光寺さんと代かきの田んぼです。本格的に田んぼに水が入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d7/c75e06419bd69a5735130d51a34e75ff.jpg)
空に白い真昼の月発見!あれは上弦の月かな?
前回絶景の水鏡を見せてくれた田んぼは?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/59/7fe555b724de076d8cabeb213c2cb82b.jpg)
こちらも本格的に田植え用の田んぼになってます。水量が増えてる〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b6/745c0b5ed9a51aa814399058a772a152.jpg)
けども!撮影時刻が午後4時半過ぎとあっては太陽の位置が!せっかくの桜の淡い緑色が逆光で見えない!田んぼに太陽の姿を入れてみたけど、全く絵になら〜ん!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/23/df9778e86e8bffc3c6e13715537d4163.jpg)
ちなみに反対側。遠く見えるのが阿讃山脈です。こっち側だと順光になるのね。あれ?奥の田んぼに白色が見えるなあ〜。
この角度から奥に水辺公園の桜を若葉を綺麗に撮影するには午前中限定にする必要がありますね。出来たら再訪したいけど、おそらく明日から数日雨の予報なので、水鏡の撮影は無理っぽい。
ちなみに、菜園で野菜作りをしてる私は、水の入った田んぼの縁を歩いてはいけないことを知っている。歩いてるのはアスファルト道なのでご安心を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/34/f2e54624f2b9752e328b587a4cb5dff2.jpg)
水辺公園の土手下に移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a0/c0c5bc18ea08cfc4c3757894e94e7573.jpg)
いい感じの桜の若葉色の撮影は夕方の光には向いてない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/19/1a340ae0f604a851f94e8ecad019a449.jpg)
散歩してるご夫婦が来たので画面構成に入れさせていただいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/20/c2afa44658b58e546f2a1fd646439475.jpg)
階段の途中から反対側を撮影。こっちだと順光なんだよなあ。でもこっちはもう病気になった桜を切ってあって桜の木があんまりないんだわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/2e/b023ae222d57d203d87fffd7d1dd40d8.jpg)
自転車を回収。先ほど見えた「白色」の正体は、コサギ達でした。水の入った田んぼで虫を探してる模様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/55/8d4b8ecfdf2fe4267d927dfda419c3b3.jpg)
帰り道、いつもの財田川の水の落ちるところで撮影。帰宅。
トップ画像は西光寺さんと代かきの田んぼです。本格的に田んぼに水が入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d7/c75e06419bd69a5735130d51a34e75ff.jpg)
空に白い真昼の月発見!あれは上弦の月かな?
前回絶景の水鏡を見せてくれた田んぼは?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/59/7fe555b724de076d8cabeb213c2cb82b.jpg)
こちらも本格的に田植え用の田んぼになってます。水量が増えてる〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b6/745c0b5ed9a51aa814399058a772a152.jpg)
けども!撮影時刻が午後4時半過ぎとあっては太陽の位置が!せっかくの桜の淡い緑色が逆光で見えない!田んぼに太陽の姿を入れてみたけど、全く絵になら〜ん!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/23/df9778e86e8bffc3c6e13715537d4163.jpg)
ちなみに反対側。遠く見えるのが阿讃山脈です。こっち側だと順光になるのね。あれ?奥の田んぼに白色が見えるなあ〜。
この角度から奥に水辺公園の桜を若葉を綺麗に撮影するには午前中限定にする必要がありますね。出来たら再訪したいけど、おそらく明日から数日雨の予報なので、水鏡の撮影は無理っぽい。
ちなみに、菜園で野菜作りをしてる私は、水の入った田んぼの縁を歩いてはいけないことを知っている。歩いてるのはアスファルト道なのでご安心を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/34/f2e54624f2b9752e328b587a4cb5dff2.jpg)
水辺公園の土手下に移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a0/c0c5bc18ea08cfc4c3757894e94e7573.jpg)
いい感じの桜の若葉色の撮影は夕方の光には向いてない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/19/1a340ae0f604a851f94e8ecad019a449.jpg)
散歩してるご夫婦が来たので画面構成に入れさせていただいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/20/c2afa44658b58e546f2a1fd646439475.jpg)
階段の途中から反対側を撮影。こっちだと順光なんだよなあ。でもこっちはもう病気になった桜を切ってあって桜の木があんまりないんだわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/2e/b023ae222d57d203d87fffd7d1dd40d8.jpg)
自転車を回収。先ほど見えた「白色」の正体は、コサギ達でした。水の入った田んぼで虫を探してる模様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/55/8d4b8ecfdf2fe4267d927dfda419c3b3.jpg)
帰り道、いつもの財田川の水の落ちるところで撮影。帰宅。