あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

湯沸かしポットが壊れたと思ったらクエン酸

2024年01月24日 06時30分27秒 | 雑記
年末にポットの給湯ボタンを押してもうんともすんとも言わず。
壊れたかな?と思いポットの湯を抜いてひっくり返してみると「09年製」とあった。
つまり2009年製造の湯沸かしポットならば、壊れても仕方ないなあ。と。コンセントを抜いて義母が使ってたポットに取り替えたのですが。義母のポットは私のものより背が高く、使いづらかったのです。
コーヒー好きのダンナはそれが気に入らない。
で、彼はあれこれ調べて「給湯ボタンを押しても動かないのは中に溜まった石灰分が湯の吸い込み口に詰まってるのではないか?」と原因を推測。対処法として動かないポットにクエン酸を入れて放置しました。
なんと!09年製のポットは何事もなかったように復活した。
この時点で義母のポットは再び仕舞われ、09年製のポットは以前のように働き始めたのですよ。
時は流れ。年初のこと。
「なんかさ、ポットの湯の中にまた石灰の塊がヒラヒラしてるから菜箸で捕ろうと思ったけど、上手に掴めないわ」とダンナにこぼした私。
年末のクエン酸は給湯再開までポットにこびりついていた石灰分は剥がれていたけど、完璧ではなくお湯を貯める場所の内壁に残ってたのです。
箸でつまめないので湯を全部捨てて、ポットの内壁に貼り付いた石灰の塊を取りました。
が!
あれはお昼ご飯の時か、暖かいお茶が飲みたかったので残してあったいい茶葉でお茶を使いまして。食後にお茶のお供にお高めの和菓子を用意して、お茶を一口飲んだところ。
ずっぱい!!
えっ!?何事??いや、レモンは入れてないよな?だって日本茶だし。
ちょうどレモンを数個いただきまして。美味しいうちにと何かにつけ使用してたので、酸っぱいものが多めのメニューを作ってた時期ではあるのですが。
けど。あり得ないほどの酸っぱいお茶!
と?
隣で同じく酸っぱいお茶を飲んだダンナが。
「これ、何!?」とご立腹。
「わからない。いいお茶なのに〜???」と私。
「!!もしかして、ポットのお湯を使った!?」とダンナ。
「そいうだけど」と私。
見たことないスピードでポットに走るダンナ。
はい。ご想像通り。ダンナが私の知らぬうちにポットにクエン酸を投入してたのです。
「ちょっと!!」と私。
「なんで何も貼ってないの!言わないの!!」
ってなことがありまして。クエン酸を飲んでも健康には別状ないという事実を夫婦で人体実験をやってしまいました。
ちなみに、2回目のクエン酸で09年製のポットはお水を貯めるところがとても綺麗になりました。もうね。新品みたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学校が減るらしい

2024年01月23日 09時32分32秒 | 雑記
私が住んでる香川県の西讃地方では、1月18日より4日間続けて1日のどこかで雨が降りました。昨日、22日は朝からようやくの太陽が出ました。菜園作業は溜まってるのですが、土がとても濡れていて触れません。野菜作りのキモは、フカフカの土を作ることに等しい。なのに濡れてる状態の土を触ると硬くなってしまいます。なので、気持ちいいお日様の光を浴びながら、昨日は庭の草抜きに勤しんでました。
草抜きをしていると、年配の男性がやってきてポストに何かを投函したので、男性が振り向いたので「こんにちは」と声をかけたらば、返事あり。おじさんは令和3年に亡くなった義父の話とかエピソードを話してくれました。長らく神奈川県在住だった私は、義父との関わりが薄く、地域の方々から義父の話が聞けるのがとても楽しみです。
ところでこの年配の男性ですが、後に投函したチラシで正体が分かりまして。実は市議会議員さんでした。この地に引っ越してきてまだ浅いせいか、知らない方が多い私ですが、近所に住む議員さんを知らなかったのはいかがなものか?だいぶん反省しました。
さて、議員さんのチラシを読んでると023年3月定例会におけるやりとりが掲載してあって、中に三豊市の死亡数、出生数についてが載ってました。
「出生数令和3年343人、令和4年292人と減少した。死亡数令和3年1025人、令和4年1099人である」と。
この数字に転出入が反映してないので、一概にはいえないところですが、私が驚いたのは三豊市全体で生まれた子供が一年で343人と292人しかいないということです。
す、少なっ!
私が三豊市に引っ越してきたのは令和3年の夏。近所に真新しい山本小学校があります。実は2016年に山本町全域にあった辻・河内・大野・神田の4つの小学校を統合して開校した小学校です。子供たちは徒歩とスクールバスで登下校してます。小学生なので通学といっても徒歩。となると、町内全域から子供が来るならば、通学の足としてスクールバスが必要な訳ですね。

さて、今朝の四国新聞に三豊市教育委員会が学校を再編計画のスケジュール案が掲載されてました。トップ画像です。
既に統廃合の終わった山本小と財田小の次。第一期を今年〜33年度。第二期を2034〜43年度。第三期を2044〜2053年度。今後30年で小学校を19→7校に。中学校を7校→3校に統合するというものです。
こ〜れ〜は〜。
山本小学校の場合、スクールバスは山本タクシーが走らせてます。
三豊市は日本一小さい香川県ですが、県内では3番目に人口の多い都市です。総人口は約59000人。面積は22、73㎢。数字をあげてどれくらいの広さかわかる人は多くないと思うけど、何が言いたいか?と言いますと、中学校もスクールバス必要じゃない?ということ。地方なので中学生ともなると通学の足はほぼ自転車ですが、さすがに市内3箇所に統廃合すると通学は片道10キロ超えの生徒が多数出ると思われる。子供の数で学校の数を決めるのは教育委員会としてアリの方針かもしれないけど。登下校に体力時間を多く奪われる子供の立場に立つとダメだと思う。もうね。一部の生徒は希望者はリモート通学OK!にするというまるでオーストラリアの子供のようになる未来が来るのでしょうか?リアルクラスメイトに会うのは一年に数回だけとか、笑えない。子供の情緒は正常に発達するのだろうか?
私は小さい頃より「ぼっち」生活してた人です。そんな私の体験から言いますと、大人になっても人との付き合い方や距離の取り方が難しいです。会社員になってから飲み会はとても苦痛でした。自分的に大勢で酒を飲んで騒ぐ何が楽しいのか!?と??嫌い好き以前に理解できないんですよね。ぼっち生活が物心ついた時からずっとな人は「一人だと可哀想だから仲間に入れてあげる」というのは苦痛なんです。日本人は横並び。みんなと合わせるのが普通らしいけど。出来ないんだな。ま。私の場合ですが。
今時はそういう人をコミュ障というらしいけども。一人ぼっちは本人的には全然苦痛ではない。だって日常だもの。それが人との関わりをせねばならないイベントがあるともうね。「私は女優!」と自分に呪いをかけその時間をやり過ごすのですよ。
普通じゃない自分と比べるというのはダメなのでしょうが。何かなあ〜。
リアルな友達が近くにいない未来の子供の。それはもう確定の未来ですが。情緒や性格形成が心配です。今時はwebとAIとラインなんかで補助するのが普通なのかねえ。ってか、ドラえもんがマジに必要な未来が来るのやもしれんなあ。生きてないお友達が。
まあ、三豊市の小中学校の統合計画が終わる頃、私はもう生きてないと思うけども。明るい未来が想像出来ない悲しい新聞ニュースでした。あ〜あ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄カラスウリがいっぱい

2024年01月21日 16時20分43秒 | 野草・木の花と実の観察
2021年夏まで神奈川県の相模原市で暮らしてました。最寄駅は小田急相模原駅。自転車で20〜30分程度走ると、大きな公園が複数ありました。

よく行ってた大和市の泉の森公園でかつて観察していたのがこの黄色いカラスウリです。
色づくのを楽しみに待ってたのですよ。ところが晩秋に観察に出かけてみれば、つるが根本から切られており、綺麗に色づく実がみれなかったという〜。

いつもの時間と違う時間にスーパーに買い出しに出かけた帰りに倉庫の壁がとても賑やかでした。思わず自転車を停めて観察する。

黄色い実がいっぱいブラブラしているではないか!
黄色い実の正体はかつて観察しぞびれた黄色のカラスウリでした。
黄カラスウリ:瓜科の植物で、つる性の多年草。
黄色の果実で知られる。カラスウリと同様に雌雄異株。葉は切れ込みが入ったハート型で表面は光沢をもち、葉の表面に多数の短い毛を持つ烏瓜と容易に区別できる。
太陽が建物の壁を照らしてなかったら、気づけなかったなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

拡散すんな!

2024年01月17日 17時28分09秒 | 香川県三豊市観音寺市
昨日のことです。
春じゃがの種芋が欲しくて、今年に入り3回もコメリに行ったのに、売ってるのは男爵・メークイン・キタアカリ・トウヤのみ。
私が欲しいじゃがいもはそれと違うんだ〜。
そういえば、去年はスーパーでアンデス赤の種芋を買ったな?あれ??スーパーで今年種芋を見た記憶がない!と気づき行きつけのスーパーに自転車を飛ばしたけどやはりない!なんでじゃ〜。去年は1月14日には5〜6品種のじゃがいもの種芋を購入してたよ??
ってなことがあったので、観音寺市の黒川種苗店に春じゃがいもの種芋の買い出しにダンナと出かけた。店は大きくて、種・球根・花では近隣で1番の店だ。無事に5品種のじゃがいもの種芋を購入できた。
では帰宅。
来た道を反対に戻るだけ。ところがダンナが道を間違えた。
家に帰るには東に向かわねばならん。
適当なとこで左折して道なりに進む。こっから具体的な地名を出さずにぼかす。理由は後で分かる。
さて、道なりに進んでると?ちょっとした里山を登って降って。ため池があった。香川県においてため池はあちこちにあるので目新しいものは〜。
おいっ!!
私は自分の目が信じられないよ!
「停めて〜!!止めろすぐに停めろっ!!」
と助手席で大騒ぎしてダンナに車を停めてもらった。
「どうかした?」と訳がわからず困惑するだんな。
「今、私は自分の目が信じられん。が。そこにコウノトリがいる!」
と私。けど野鳥に興味のないダンナは聞いても事態が飲み込めないでいる。
「その鳥を撮影して、四国新聞に送ったら、明日の新聞に掲載される程の鳥だ!」
と主張する私。白と黒と赤の大きな鳥なので見間違えようがない。ちなみに私、野生のコウノトリを見たのは人生初の出来事です。
ああ。なんでデジカメも携帯電話も持ってないのだ!とこの時は後悔した。心に焼き付けてのちそっと離れた。
「コウノトリってどれくらい珍しいの?佐渡にいるやつくらい?」
「それってトキのこと?いや、そこまでではないけどさ。香川県においてコウノトリといえば、去年まんのう町で繁殖に成功したとかしないとかで新聞に載ったのを見たくらいにはレア」
と。滅多に見れないものを見て気分上々な私でした。

翌朝(今朝)、朝ごはんを食べながらパソコンで「コウノトリ 画像」で検索をかけてコウノトリの画像をダンナに見せる。
「やっぱ、昨日見たのコウノトリで会ってた!おんなじ!」
と主張すれば、ダンナは自分でも「コウノトリ」を検索したらしく、半日程度しか経ってないのに私以上に詳しくなっていた。
「そうなんだよ!コウノトリです。激レアなんだ。日本で野生のコウノトリは絶滅したことがあって。現在も日本に200羽程度しかいないんだ」
「あ??んん??」
「で、調べたらね。『見つけてたらそっとしとけ』『追いかけるな』『拡散するな』『ほっておけ』といっぱい書いてある」
それ程レアな鳥なので、鳥マニアに見つかって追いかけられたり撮影に張り付かれたらコウノトリのストレスになると言いたいらしい。
ってなことで、よっぽどブログ投稿はやめとこうかと思ったのですが、見つけたんだもの〜。しかも私が。おそらく知っている人はほとんどいない。ので、せめて「コウノトリを見つけました」だけは主張させて。幸いというか撮影画像はない。私とダンナの記憶の中にだけいるコウノトリ。けどさ、実はコウノトリがいたため池のそばの道に車が一台停まってたんだよね。あれ、コウノトリを観察か撮影してたと思う。すぐにその場を離れたから確かではないけども。駐車するには不自然な場所だもの。おそらくそう。
いや〜、いいもん見れた!多分2度目はないと思う。千載一遇の機会でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今はない家電

2024年01月15日 06時54分46秒 | 雑記
紹介するのは平成4(1990)年7月5日のキタムラカメラの新聞チラシです。
まずはトップ画像ですが、今時の人はワープロは死語どころか何をするものかも分からんかも?と思いトップにしました。
渋谷ホコテングッズって何だったのだろうか?気になる〜。
ちなみに私はトップ画像右下のキャノンのキャノワードのαシリーズを持ってました。丈夫なワープロでしたが、インクがインクリボン方式を採用しててね。インクリボンはそこそこ高く。インクリボンの消費量の多さにワープロが壊れてもないのに捨てたのを覚えてる。そういや、似たような理由でhpの家庭用コピー機も捨てたことあったなあ。
そしてテレビとセットでとても大事だったビデオデッキです。
今のテレビは録画はテレビの内蔵機能で録画するので、我が家にビデオデッキはない。
そしてビデオは録画テープを使って録画してた。
あれ?もしやこれはテレビ用のテープでなく、CDラジカセの録音用のカセットテープも混じってますわ。
ラジオもかつてはこんなんだったなあ。鬼重くて入学祝いに購入してくれたおじさんは「ラジオを持って公園に行った」と思い出を語ってくれたけど、おじさんにプレゼントしてもらったラジオを外に持ち出したことなかったな。
最後はこのチラシの本来のトップを紹介。
キタムラカメラのトップはミノルタの一眼レフカメラでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1990.7.5のファッション

2024年01月14日 06時38分47秒 | 雑記
義父母が取り置きした新聞にチラシもありました。
1990年は平成2年です。今が2024年なので34年前。今年定年を迎える人が青春だった頃のファッションをご覧ください。
トップ画像は「年上のボーイフレンドとデートの日に着るスーツ」です。
あの頃流行りの髪型はソバージュと大きなイヤリング。
肩パットのスーツ。膝上15センチのタイトミニのスカート。
太眉でビビットカラーの口紅。そんでハイヒール。あの頃の流行りです。
左下に少し映り込んでる大きなカチューシャも流行ってましたねえ。私も何本も持ってたわ。
肩パットはどんどん大きくなりました。肩に頭が3個乗りそうです。
最後はスーパーのチラシ。カジュアルファッションでも肩パット!フレンチTシャツであっても肩パット。そういえば、あの頃の男子大学生もみんなこんな感じのTシャツを着てたねえ。
最後はハイレグ水着です。女性はともかく男性の水着は罰ゲームのよう。いや、あの頃はこれを男子は普通にきてたのね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしい新聞CM

2024年01月13日 06時03分23秒 | 雑記
義父母が取り置きしていた新聞より、CMを紹介します。(固い話はもうお腹いっぱいなんじゃ!ここらでひと笑いしたい)
まずはトップ画像。1984年(昭和59)12月3日の四国新聞。
曰く「NECのパソコンは国内実績NO1を快走中です」
時代はまだフロッピィ。画面右の3台。
左より本体・キーボードとディスプレイテレビと別売りですが、両方買わないと使えないのでは?
中央、「ソフトの数が違う8ビット」フロッピィ2台内蔵で275,000円
右は「1MバイトFDD内蔵 16ビットの最新鋭機」415,000円
ちなみに、下に日本電気株式会社と書いてあり、NECってそういうこと?と知りました。
素敵な金八先生もこのCMをピックの決め手でした。
阪神の掛布雅之氏。昭和55年(1980)7月12日(土曜)のCM
これまた素敵な笑顔です。金鳥のCMは昔からこのノリだったのね。
ちなみに3つのカケフ大作戦
作戦1直接シュっ! その場でダウン
作戦2居そうな所にシュッ! フラフラになって出てきてダウン
作戦3 通り道にシュッ! 帯状に塗っておくとふれてダウン です。
三ツ矢サイダー 1985年(昭和60)3月18日(月曜)のCM
健康的な富田靖子さんの太眉の笑顔がピックアップの決め手。
フランスデュラン製ゴブレットが大瓶1ケースに2個ついてます。
そう、この時代はケース買いしてたのね。

最後は富士通のパソコン。左下の女性が可愛かったからピックしたものの、実は裏の技術の日立のゴクミのごきげんワープロの方が良かったかも?ワープロって知ってます?一世風靡したのよね。私も持ってた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運転限界と環境の変化

2024年01月12日 06時14分48秒 | 雑記
義父母の取り置き新聞から見つけた3つ目は1992年(平成4)9月14日(月曜)の高齢者の運転年齢は?です。発行日から敬老の日を意識しての記事でしょうか?
曰く「高齢運転が増える中で、自分が運転できる限界年齢について男性は75歳くらいまで。女性は65歳くらいまでと考える人が一番多いとの記事です。
現在は2024年なので、今から約30年前の記事ですね。この時からすでに増加する高齢者の事故について書いてあります。
参考資料として上のグラフは一世帯当たり車を持ってる数です。わかりにくいやもしれないので、平成4年はグラフの左3分の1当たりにあります。
もう一つ参考に。車が普及したのはいつ頃か?について。
「昭和30年代前半。35年ごろから全国的に普及し始め、40年代に発展した。」
だそうです。
少し前、高齢者が池袋でおそらくハンドル操作を謝って、歩行者に突っ込み犠牲者が出たというニュースがありました。これを契機に高齢者の免許証返納が増えたというのも見たのですが。現在は期待するほど返納が進んでない。なぜか?
そりゃあ、地域に車が少なかった頃は、買い物は徒歩や自転車などで行ける場所に揃っていたけど、今は車がないと買い物に行けないから。ですね。
神奈川県相模原市在住の頃は、人も多く店も多く。欲しいものはすぐ近くで手に入った。店を選ぶほどに買い物に困らなかったけど。香川県に戻るとどないもこないも。欲しいものは諦める!選択の余地がない。
あ。自転車移動の私はもう一つ選択肢があったな。頑張って長距離自転車を走らせて買いに行く。
はあ。いつまで元気に自転車に乗れるやら。いや、実は車の運転免許証は持ってるので、車に乗ろうと思えば出来るのですが。ここでトップ記事の「自己判断で自分は何歳まで運転できるか?」と考えた場合、30年近くペーパードライバーやっててもっペン運転出来ると思えない自分がいるんですわ。ビビリで臆病な私はもし事故ったら?と思うとねえ。けどさ。トップ記事が出たのは1992年だとして、2024年の現在も自己判断で運転技術に自信を持って走ってるのは男性75歳の女性65歳はあんまり変わってないと思う。
我が家の近所では男も女も80歳超えの爺さん婆さんが日常的に車を運転してます。彼らは運転技術に自信があるから運転を続けているのではない。近くに店がないから車で行かないといけないが本音ではなかろうか?
問題点ははっきりしてるけど。解決は出来そうにないという〜。
そういえば、先日いつもの道をいつものように自転車を走らせていたら、ある店の駐車場から突然バックしてきた車にぶつかりそうになった。駐車場に頭から停車してて何も見ずにバックした爺さん!許すまじぃ〜!!慌ててセンターラインを踏み越して回避したけど、その時対向車がいたら事故ってた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出生率

2024年01月11日 06時37分56秒 | 雑記
私の暮らす三豊市でも先日20歳の集いが開催されました。コロナ禍が終わり、振袖姿のお嬢さん達が楽しそうに参加されてるのを新聞で拝見。
さて、昨日に引き続き義父母の取り置き新聞より気になったものを紹介します。
今日は出生率について。
いやね。実はこの1993年(平成5)1月1日(金曜)の切り抜きの隣には天皇御一家の記事が掲載されていて義父母はこちらの記事を取り置きしたのだと思うのですが。
1993年は今が2024年なので30年前ですね。
30年前の出生率が史上最低で平成4年生まれの赤ちゃんが121万3千人ならば、現在の出生率はどうなのか?とふと思いまして、web検索したところ。
2022年生まれの赤ちゃんは79万9728人前後でした。ちなみに、外国人や国外で出産した日本人の赤ちゃん除いた日本在住の日本人だけに限れば77万人前後なんだそう。
30年前から出生率が史上最低!とか知ってた割に対策しなかったのかな?子育て世代が「子供作ろう」って思う効果的な使える&助かる対策ね。そうなんだろうなあ。
なんかさ、去年少子化対策で「子供三人上ならば大学は無償化します」を目玉に得意そうに「異次元の政策」と発表してた人がいましたが。そんなんではどないもならんとこまで日本人が減っちゃったと思うのは私だけか?子供を産む&育てる人に寄り添う政策を考えろ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お米の値段

2024年01月10日 09時53分54秒 | 雑記
今日の香川県は寒くて天候が悪いので、年末年始に義父母が取り置いていた新聞の切り抜きを紹介します。
新聞というのはニュースです。なるべく正確な情報を購買者に届けるべく紙面を埋めてある訳で。
まずピックアップするのは昭和56年(1981)7月18日の四国新聞の記事です。
初見で思ったのは60キロ当たり17756円のところ。
私はこれを見て「え?高くない??」でした。
記事は1981年のもの。現在2024年なので、今から43年前ですね。
比較対象がなくてはわかりにくいので、サラリーマンの平均賃金をweb検索すると、
「1981年のサラリーマンの年収は313万800円でした。
比べて、2012年のサラリーマンの年収は473万3600円でした」
直近のデーターが年次統計に出てないのですが。これを踏まえて、米価の変遷をwebで調べましたところ。
こうなってた訳です。折れ線グラフの緑色の線が価格の変遷です。
上のグラフの右柱に金額表示されてるのがお米60キロ当たりの米価です。データーは下に書いてるように1996年から2023年までの変化。新聞の切り抜きの1981年時からのデーターが欲しかったのですが、米価を同じ条件で調べたものがない!自由価格米とか出てきて、同じ条件での統計が見つからないのだ。
ちなみにこちらが2008年から2021年度の玄米60キロ当たりの米価です。
米価は各種銘柄の平均値ですので、コシヒカリもおいでまいも価格足して銘柄数で割ってると思って下さい。
いや〜。切り抜きを一見して43年前にお米60キロが17756円で買い取ってもらえたのに、2023年10月17日発表の農水省の2023年度の米価は60キロ当たり全銘柄平均で15291円(前年度に比べ10%上昇)となってました。
もちろん政府が日本人がお米を食べなくなってるので、減反して米の生産を減らす政策を長年とってるのもあるのでしょうが。それにしても農家にお金が入らなくなってるから農家になる若者が減り続けてるのは納得です。
とはいえですね。
1981年当時、バリバリの米農家さんが35〜45歳だったと仮定して、トップ画像から43年後の現在は78〜88歳な訳です。
無理矢理トップ画像の1981年に絡めて考えるのもおかしなことですが。やりがいを持ってお米を作っていた人に政府からずっと「米あまりだから米を作るな」言われ続けて心折れないって人はわずかなんじゃないかな?ってか。そのわずかの人ももうすぐ米農家さんを引退するお年になってるのだなあ。と。私が結婚して1992年に神奈川県に引っ越して2021年夏にUターン出戻りすれば、田園ってこうだっけ??とあっちもこっちも荒れた耕作放棄地になっておりまして。現在進行形で耕作放棄地が減ることはままなく。しかも建物はあるが人は住んでない家があっちにもこっちにもあるのを見ると未来は暗いと思っちゃうのですよ。
ところで、不思議なのですが、日本の食料国内生産と輸入量ってか、食料自給率が低下して〜というニュースもまま見るのですが。耕作放棄地が大量にあるのになぜ自給率が低下し続けるのか?私が愚痴ってどないもなりませんが。何か間違ってるとは思うのだ。なんだかな〜??

ちなみに、現在の日本において米価を気にする政治家さんがどの位いるのか?知らないけれど、トップ画像に写っているのは画面左から中曽根行菅庁長官・桜内幹事長・二階堂総務会長・渡辺蔵相となってます。現在ではみなさん自民党の大政治家です。政府のお米の買い入れ価格はこれらの政治家が決めてた時代の新聞でした。お米は政治なのです。

ここまでがトップ画像の義父母が残してた新聞記事を見つけて記事を書こうと思ってた内容でした。
続けて、昨日JA香川県からあるお知らせが届きました。
曰く「営農経済事業の将来方向」の取り組みにかかるカントリーエレベーターの再編実行計画の概要について」です。
お米を作るらない人にはわからないと思う。
簡単にいえば、香川県のお米の集荷・荷受けを担うカントリーエレベーターの設備が古くなった。新規に作り直すにはお金がかかる。だがお米の生産農家が年々減って、現状でもカントリーエレベーターは赤字運営だ。そこで現状稼働してるカントリーエレベーターを再編します。
私が暮らす香川県西讃地方を例に取ると、現状「高瀬・宝山・豊中共同・宝山第二・観音寺・豊南カントリー・豊南ライス」の7箇所をまずは3つに再編10年後には一つに再編します」ということです。
わかる〜?もうね。米つくんなよっ!と農協が言ってるのだ。どんだけ〜??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さなお葬式??

2024年01月07日 17時05分58秒 | 雑記
私の住む地域では1月4日9時に業者さんの廃品回収があった。とはいえ私が出すのは新聞&雑誌である。これに間に合わないと困るので年末年始の忙しさを縫うように作業を進めてようやく間に合った。
頑張ったのは、去年の夏頃、それまでは四国新聞の販売所が回収してくれてた新聞の回収がなくなってしまったのだ。となると、年に2回ある小学校の廃品回収に出さねばなのだけれども。聞くところによると、昨今の子供の減少と回収品を乗せる軽トラを持ってる親も減っていて、小学校の廃品回収も大変なんだとか。となると、リサイクルプランナーと名乗る業者さんが頼りなんである。
とりあえず間に合わせるべく頑張った。出すもの出してゆっくり残した新聞の切り抜きやら書類を片付けててトップ画像を見つけた。
おそらく義父が亡くなる前に契約したものと思われ、カードと契約者の説明書もついていた。
話は少し変わる。
去年の後半、テレビCMやYouTubeやweb画面に「小さなお葬式」というものを見かけた。この価格を安易に信じるととても後悔すると思う。というのも、セットプランは最低限のものしか含まれていないのだ。
トップ画像の家族葬99,000ー(税込)を例に取ると、プランに含まれるのは平棺・骨壺(本骨のみ)・寝台布団1セット・納棺・ドライアイス1回分(4個)・火葬許可証手続代行・出棺時立ち会い・寝台車(病院・自宅〜葬儀会館10キロメートルまで)・会館安置料以上。
この99,000ープランにあなたが想像するお葬式で必要なものは入ってますか?
プランに含まれないものは霊柩車・お別れ花・遺影写真・仏着・ローソク線香セット・分骨壺・脱臭剤です。
葬儀場によってプランや価格的な違いがあると思われるので。例としてもう1件。

こちらは令和3年4月になくなった義父の葬式をお願いした葬儀場のwebページです。
義父はとても理性的な人で、自分の葬式をトップ画像の場所でやるようにメンバーになったと思われますが、実は急死だったので自分の考えなどを義母や義姉に伝えることなくなくなった。で、近所の葬儀場で葬式を執り行った模様です。
年末に食器棚や電話台を片付けたのですが、その中にトップ画像の他にお葬式の際に支払った葬儀場・49日の法要のギフト館・49日法要の仕出し屋さんへ支払った請求書を見つけました。
で、請求書の詳細を見比べて葬式とはいかにお金のかかるものか!とたまげてしまいました。
想像しやすいようにいつくか例をあげますと。
上の画像左奥の、盛り籠1個8000円×3個=24000円+外税8%1920円=25920円。
上の画像中央奥の生花1基10000円×3個と中奥奥前の回転燈篭23000円=55000円+外税10%=58300円でお供物として合計84220円プラスとなる。
上の祭壇(棺・骨瓶・位牌セット・祭壇生花・小道具含む)のセット料金で40万円。
写真代(カラー)キャビネ1個サービス17000円。
遺影映像写真5000円。
となります。
ちなみに寝台車(病院から自宅)17282円
霊柩車(葬儀会館から火葬場)20508円
葬儀参加者用のマイクロバス(葬儀会館から火葬場)20000円
ドライクーラー(遺体保全料)8000円
仏衣・寝台車用布団・枕13000円
巻線香・台・ローソク2095円
36時間持つローソク1400円
告別式司会料15000円
除菌消臭剤セット6000円
ご会葬返礼品(今治タオル)500円×27個=13500円
Wハガキ(初回50)2500円
以上に消費税10%で57129円
合計税込6284143円でした。

これらの他に団子・枕飯・おりょうぐ膳が2000円
寺院のお茶菓子(葬儀2法要1)200円×3個=600円
親族お茶菓子600円
外税(10%)320円で合計3520円。
火葬場から戻って法要後、法要膳持ち帰り汁5420円×20個=109000円
消費税(8%)8720円
合計121240円
以上から葬儀会館への支払いは合計833874円となりました。
これだけでもお葬式はお金がかかるのがわかりますが。
実はもっとお金がかかることが抜けてます。
そうお寺さんへの支払いです。
詳細は義母が別会計にして記録してあるようで詳細な金額がわからないのですが。
お寺さんへの支払い明細は、読経代(枕経・お通夜・葬式・焼き場・法要)の少なくともン万円×5回。確かこれで計算して後日義姉が支払いに行ったのですが、「足りませんなあ」と言われ1度帰ってきました。知らない間にもう1回読経してくれてたようです。
更に戒名代金がン十万円かかり、なぜかお葬式の時にうちのお寺さん以外のお坊さんもいたのでこちらもプラスの出費となりました。家族葬だと伝えてあったのに。なんで二人もお坊さんがいるのか??みんな首を捻った出来事でした。
お寺さん以外に焼き場にも支払いが発生します。
ってなことで、小さなお葬式でプランしてもオプションであれもこれもいるわぁ〜となるのでご注意ください。
家族葬ということは、葬儀にくる人の数も減るので、その分香典も減ります。心構えしておかないとガツンとまとまったお金が一気に支払わねばならない〜!!となるので「小さなお葬式」の言葉には御用心くださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年もよろしくお願いします

2024年01月03日 16時30分59秒 | 雑記
2024年に入ったばかりなのに、大事件に大災害が起きてしまった。
帰省や旅行に出てた皆様、無事にお家に帰れますように。

ブログを始めて10年以上の私ですが、年末年始、どちらも記事を投稿してないのは初めてかもしれん。
2021年の夏に神奈川から香川に戻って2年が過ぎた。ぼちぼち年間スケジュールも把握しつつあるのですが。
香川の西讃地方は年末のクリスマスの頃はとても寒く、風が強く雨も降る日が約1週間続きました。菜園に出れなくなったので、溜め込んでた「いつかやる」を片っぱしから片付けにかかった。急ぐことは大体終わったので、義母が倒れて以来放置してた食器棚の下部の空間の片付けに取り掛かったまではいい。
片付け始めて愕然となる。
「昭和天皇重体」の新聞記事をはじめとして、古い新聞が大量に取り置いてある。義理の両親が皇室記事が載ってる新聞を片っぱしから!それに100年シリーズ。
100年シリーズは香川県設置100年&四国新聞100年&四国の鉄道100年だ。
その他、重大ニュースもある。
きききき、切り抜きじゃ!ファイルじゃあ〜〜!!
なぜに年末にやり始めたのか?後悔してももうやるしかない!というのも、取り掛かった食器棚の他に、電話台の下。更に床に積み重なって置いてある書類の片付けと、食器棚の片付けだけで終わらなかったのだ。しかも片付け始めて判明。義母もしくは義父は、食器棚の下→電話台の下→床の順番で一杯になると次に移っていたのですよ。つまり、床に置いてあるのが2021年のもの。義父は2021年4月に急死しました。義母は義姉に手伝ってもらいながら相続関係を一通り済ませてありましたが、書類は大事なものもそうでないのもごちゃ混ぜで床の上に積み上げてあったのです。
うそ〜ん!?
気づかない私も大概ですが、義母の書類を触るのは嫌だと放置してたのが敗因です。
もうね。やり始めちゃったのだ。やるしかないよ。
と。大掃除しつつ。正月料理作りつつ。お片付けです。そこへ弟よりヘルプコール!
「母さんが体調が悪くてかかりつけ医を受診したら、先生が『脳梗塞の疑いあり』で大きな病院へ救急車で運ばれることになった。ついては付き添いして欲しい」とのこと。
大ごとである!ちなみに私の名前のあられは実家があられ屋にちなんでいる。年末はお餅を作らねば!なのである。忙し過ぎて奥さんも母に付き添えないらしい。ってなことで私は救急窓口の待合へ。ってなことがありまして。
幸い、検査の結果、実母は脳梗塞など急性期の病気は発病してなかった。体調の悪さは前日に無理して仕事してたからのようだ。ってなことで実母は入院を勧める先生を振り切って退院した。
心配事は増えた。いい歳なのに仕事をするという。
勘弁して欲しい。子供らの気持ちは一致している。けどやると言うんだもの〜!!
もう愚痴しか出てこない!
とはいえ、できることをやらんと!
沢庵や甘酢漬けや煮物などを作って様子を見に行った。
やっぱ働いている母。た、ため息しかでない〜〜!
そんなこんなでブログ書きの優先順位が下がる。ってか後回しとなる。いやね。いつぞや古い新聞記事や新聞CMを紹介した記事を連投したことあるのですが、今回も今ではもうない「ワープロ」や、頭が3つ肩に乗りそうな肩パット付きの服!これがわかる人はそこそこの年代の方々ですね。なので紹介したいと思ったり。2023年に起きたことは2023年中に〜!と思ってたのに、最早新年ですよ。いや〜、ままならんわ。
足掻いてるうちに新年!
「一年の計は元旦にあり」という言葉がありますが、今年も忙しい一年になるの確実だよねえ〜。が、頑張りますので。たまに記事投稿というペースになるかと思いますが、気長くお付き合い下さい。
記事を書いてみれば、まさかの言い訳とか。ないわぁ〜。
すみません!私のブログをブックマークしてまで閲覧してくださる優しい皆様、今年もよろしくお願いします〜。
これで終わらんのが私よ。
年末に溜まりに溜まったフラストレーションを1月1日にスーパーでぶつけてきた。それがトップ画像です。
いやね、行きつけのスーパーマルナカは毎月1&2&3日にそれぞれ別ではあるけど商品が10%引になりまして。先月12月1日は出遅れて、リピート買いしてる商品が売り切れてて買えなかったのだ。既に取り置きも無くなったので是非ともゲットせねば!と開店時間しばらくで到着したらですね。まだ福袋が大量にあったのだ。
おっしゃあ〜!!予算5000円で買うっ!





ゲットです!
これに1日には3個購入してるいつものも購入〜。開店直後だったのでまだ在庫があった。で、ここからが笑い話なのですが。私は自転車でスーパーに来店したのです。
福袋5個と購入品のマイバック。これをパズルのようにして自転車に載せた。あまりの状態で帰宅する自分の姿にスーパーの駐輪場でどひゃひゃと大笑いしてしまった。
元旦にここまで大笑いしたのは初めてですわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする