旧古河庭園から、本郷通りに沿って歩く。東京メトロ南北線、西ヶ原駅を過ぎ、数百メートル。飛鳥山公園の入口に到着です。
飛鳥山公園は近代日本経済社会の基礎を築いた渋沢栄一(1840-1931)の屋敷でした。
そうなの、一山全部渋沢栄一の屋敷です。戦災で大部分は焼失してしまいましたが、一部建物や庭が残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/28/6589d70158a922b9222759f0db9d92c7.jpg)
レトロ建物巡りに最近ハマってるので、焼失を免れた建物も見学しましたが、今は桜巡り優先で記事を書いているのでレトロ建物&渋沢栄一の記事は後日掲載って事で後回し。
澁澤栄一の庭にスミレが咲き乱れてる一画が。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/28/ee06244f2131d18b288ab3751cba5308.jpg)
関東はスミレの種類が多いのですね。散歩してるとあちこちでスミレが咲いてるのですが、結構種類が豊富で驚くよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d8/bfa3ba74aa8c8e4190e5aa8d04237a84.jpg)
ちなみに、上の画像は澁澤史料館2階の窓を撮影しました。資料館内は普段写真撮影禁止なのですが、桜の季節限定で、この場所からの撮影のみ可となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/aa/0f1ba0ab4a5df7d21741be3faa8ddf94.jpg)
素敵でしょ?ここは休憩出来るように椅子も配置されてます。澁澤史料館は有料(青淵文庫・晩香盧・澁澤史料館3館合わせて入場料300円)ですが、花見客溢れる飛鳥山公園において、静かに桜を眺められる穴場でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
や。もう朝から歩き通しで足がボチボチ限界なのだ。(*結局この日は27927歩歩いた。往復の電車も立ってたのでもうボロボロになりました。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/bf/50c5f9de03ccff3011f72e1ce3587636.jpg)
今では頂上に遊具や博物館が3つもあり人々の憩いの場となっている飛鳥山公園ですが、澁澤栄一の邸宅になる以前は、8代将軍徳川吉宗が桜を植えて庶民の花見の名所となりました。だから今、人々が飛鳥山公園で花見を楽しむのは、江戸の昔に戻った!とも言えます。
が。ここで花見をするのって結構大変。
なぜって…。見れば分かるよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/73/2271275de855637ac92e049019b0d50a.jpg)
分かりますう~?桜の木の下が、平坦じゃないのよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/41/bd773bf1bf42516656beddca18c111ff.jpg)
こっちの画像の方が更に分かるかも?
更に、私が入った公園入口は本郷通りでしたが、王子駅側へ出ようとすると、高低差があります。まさに飛鳥「山」の名前にふさわしい高低差。今は長い階段を上がらなくてすむように、かわいいモノレールが出来てます。しかし、花見シーズンまっさかり。行列に並んで降りる気がないの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/50/d7694c1b380b056a304cd57f8691493c.jpg)
さて、3月23日の都内桜巡りはこれにてあえなく終了になってしまった~~~。予定では、この後東京メトロ南北線から丸ノ内線後楽園駅で乗り換えて池袋駅へ移動し、自由学園明日香館ー法名寺の桜ー鬼子母神と雑司ヶ谷駅までの散策を予定してたんだけどね…。もう無理っ!!ああ。体力がもっとあったらな。
幕末・明治(日本史) ブログランキングへ
朝の連ドラと言えばNHKの15分番組。たまにハマって録画鑑賞する事もあるけど、昨日で最終回を迎えた『純と愛』だけはな~。
や。いつか楽しくなるハズ!おじいちゃん・おばあちゃんの毎日の楽しみなんだから、救いもあるハズ。と思い続け、途中とばしつつも最終回だけは見た!
結果…。救いの全くのないまま話が終わってしまいましたっ!!
NHKでこれは許されるのか?抗議殺到してるんだろうなあ~。
だって、主人公不幸のどん底のままなんだもん。
確かね~。
お父さんは溺死。お母さんは認知症。ダンナは脳手術の末に植物状態。ダンナの両親は離婚。ダンナの妹はニート。主人公の兄も結構酷かったような…。その上就職したホテルは次々と潰れたような?ここで最終回ってナイわぁ~。リアルなら救いがない事もままあるけど、ドラマだよ?しかもNHKの朝の連続ドラマ。夢は必要でしょ!
ま。ンな事はどうでもいい。
NHKで結構私が好評価をつけてるのは「時代劇」です。
昨日からBSプレミアムで始まった「大岡越前」結構楽しみにしてたんだけどね。始まってみると。BGM&効果音が昔懐かしい~TBSの「大岡越前」そのままだったんです~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
いや~ん。萌えるうぅうう~~~っ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
。
絶対おススメっ!!
ちなみに大岡越前は東紀之さんが演じてます。ストイックな所がいいんだよ~。継続視聴確定っ!つーか、全5回って…。もっと続けてくれ~。第二期もよろしくっ!!
今年も桜めぐりフォトアルバムを作りました。まだ未完成ですが、せめて桜が咲いてる間に公開したい。
2013桜めぐり
画像は整理が付き次第、順次追加して行きます。
2013年の画像セレクト基準は、「気持ちいい桜の画像」。
桜が思いの外満開状態で踏みとどまってるので、桜散歩が沢山出来てうれしいな。
あ~もうっ!!
終わらない終わらない全くゴールが見えない。
今日は天候が悪かったので、朝から延々画像を整理して、飽きたら記事を書いてがエンドレス。でも終わらない。もしかせんでも桜が散ってもまだ作業が続くのか??それは嫌~~~っ!!
ぼちぼちゴールデンウィークイベント用の原稿に取りかからないと、まだペラッペラのコピー誌になってしまう。悩ましい~~っ。
飛鳥山公園は近代日本経済社会の基礎を築いた渋沢栄一(1840-1931)の屋敷でした。
そうなの、一山全部渋沢栄一の屋敷です。戦災で大部分は焼失してしまいましたが、一部建物や庭が残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/28/6589d70158a922b9222759f0db9d92c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e0/b858d34029771539e6a63b01c183a1b0.jpg)
澁澤栄一の庭にスミレが咲き乱れてる一画が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/28/ee06244f2131d18b288ab3751cba5308.jpg)
関東はスミレの種類が多いのですね。散歩してるとあちこちでスミレが咲いてるのですが、結構種類が豊富で驚くよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d8/bfa3ba74aa8c8e4190e5aa8d04237a84.jpg)
ちなみに、上の画像は澁澤史料館2階の窓を撮影しました。資料館内は普段写真撮影禁止なのですが、桜の季節限定で、この場所からの撮影のみ可となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/aa/0f1ba0ab4a5df7d21741be3faa8ddf94.jpg)
素敵でしょ?ここは休憩出来るように椅子も配置されてます。澁澤史料館は有料(青淵文庫・晩香盧・澁澤史料館3館合わせて入場料300円)ですが、花見客溢れる飛鳥山公園において、静かに桜を眺められる穴場でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
や。もう朝から歩き通しで足がボチボチ限界なのだ。(*結局この日は27927歩歩いた。往復の電車も立ってたのでもうボロボロになりました。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/bf/50c5f9de03ccff3011f72e1ce3587636.jpg)
今では頂上に遊具や博物館が3つもあり人々の憩いの場となっている飛鳥山公園ですが、澁澤栄一の邸宅になる以前は、8代将軍徳川吉宗が桜を植えて庶民の花見の名所となりました。だから今、人々が飛鳥山公園で花見を楽しむのは、江戸の昔に戻った!とも言えます。
が。ここで花見をするのって結構大変。
なぜって…。見れば分かるよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/73/2271275de855637ac92e049019b0d50a.jpg)
分かりますう~?桜の木の下が、平坦じゃないのよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/41/bd773bf1bf42516656beddca18c111ff.jpg)
こっちの画像の方が更に分かるかも?
更に、私が入った公園入口は本郷通りでしたが、王子駅側へ出ようとすると、高低差があります。まさに飛鳥「山」の名前にふさわしい高低差。今は長い階段を上がらなくてすむように、かわいいモノレールが出来てます。しかし、花見シーズンまっさかり。行列に並んで降りる気がないの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/50/d7694c1b380b056a304cd57f8691493c.jpg)
さて、3月23日の都内桜巡りはこれにてあえなく終了になってしまった~~~。予定では、この後東京メトロ南北線から丸ノ内線後楽園駅で乗り換えて池袋駅へ移動し、自由学園明日香館ー法名寺の桜ー鬼子母神と雑司ヶ谷駅までの散策を予定してたんだけどね…。もう無理っ!!ああ。体力がもっとあったらな。
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2163_1.gif)
朝の連ドラと言えばNHKの15分番組。たまにハマって録画鑑賞する事もあるけど、昨日で最終回を迎えた『純と愛』だけはな~。
や。いつか楽しくなるハズ!おじいちゃん・おばあちゃんの毎日の楽しみなんだから、救いもあるハズ。と思い続け、途中とばしつつも最終回だけは見た!
結果…。救いの全くのないまま話が終わってしまいましたっ!!
NHKでこれは許されるのか?抗議殺到してるんだろうなあ~。
だって、主人公不幸のどん底のままなんだもん。
確かね~。
お父さんは溺死。お母さんは認知症。ダンナは脳手術の末に植物状態。ダンナの両親は離婚。ダンナの妹はニート。主人公の兄も結構酷かったような…。その上就職したホテルは次々と潰れたような?ここで最終回ってナイわぁ~。リアルなら救いがない事もままあるけど、ドラマだよ?しかもNHKの朝の連続ドラマ。夢は必要でしょ!
ま。ンな事はどうでもいい。
NHKで結構私が好評価をつけてるのは「時代劇」です。
昨日からBSプレミアムで始まった「大岡越前」結構楽しみにしてたんだけどね。始まってみると。BGM&効果音が昔懐かしい~TBSの「大岡越前」そのままだったんです~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
いや~ん。萌えるうぅうう~~~っ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
絶対おススメっ!!
ちなみに大岡越前は東紀之さんが演じてます。ストイックな所がいいんだよ~。継続視聴確定っ!つーか、全5回って…。もっと続けてくれ~。第二期もよろしくっ!!
今年も桜めぐりフォトアルバムを作りました。まだ未完成ですが、せめて桜が咲いてる間に公開したい。
2013桜めぐり
画像は整理が付き次第、順次追加して行きます。
2013年の画像セレクト基準は、「気持ちいい桜の画像」。
桜が思いの外満開状態で踏みとどまってるので、桜散歩が沢山出来てうれしいな。
あ~もうっ!!
終わらない終わらない全くゴールが見えない。
今日は天候が悪かったので、朝から延々画像を整理して、飽きたら記事を書いてがエンドレス。でも終わらない。もしかせんでも桜が散ってもまだ作業が続くのか??それは嫌~~~っ!!
ぼちぼちゴールデンウィークイベント用の原稿に取りかからないと、まだペラッペラのコピー誌になってしまう。悩ましい~~っ。