あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

サカタのタネグリーンハウスで雨宿り

2020年08月31日 05時35分55秒 | 相模原公園と麻溝公園
2020/8/27 11時過ぎ。突然の雨でサカタのタネグリーンハウスへ駆け込む。
おそらくゲリラ豪雨だろうからすぐに止むと思うんだ。待ってる間に2階へ。
階段にサギソウがあった。
2階のギャラリーで小林陽光書画展が開催中でした。
ラッキー。白いベンチが空いている。止むまでここでメール作成しようかな?
座る。
あれ?
何ゾ??
うん。
脳裏に生々流転という言葉が浮かんできた。これはムクドリかな?
センチメンタルな人ではないけれど、真夏のフランス庭園と雨の景色を眺めつつの鳥の死骸って〜?あれだな。中世ヨーロッパの生物画的?いい感じの文章にならんなあ。
あ。止んだ。行こう!
振り返る。次の方が特等席から庭を眺めてるのだけども。ど〜にも鳥の死骸が気になるわ。相模原公園から我が家まで自転車で20分はかかるけど、管理事務所へ報告に行かないと!なにしろ真夏にこの目立つ場所に鳥の死骸はマズイと思うのだ。
まあ、なんとかなるだろ?ちなみに、一番近い管理事務所は上の画像の右奥に写るグレーの建物です。
撮影画像を見せて、これこれこう。と報告したら、すぐに対応してくれた。ほっとする。今はコロナで死にはみんな敏感だからね。
うん。色鮮やか。ゲリラ豪雨もたまにはいいことするなあ。
けど、空はまだまだ安心できる状況ではない。再び降ってくる前に帰宅したい。
自転車置き場まで最短コースだとこの左手を進んで階段を上がるコースです。
ん!
ん〜???
何かいる!猫とカルガモだけども〜〜〜。なんかちっさい雛がいるみたいなんだけど〜??
あれ?雛って、6月に花しょうぶなんかと見るけども?なぜに8月下旬にいるの??確認だ。けど、う、写るかなぁ〜??遠いんだけど〜。

おまけ:写真コンテストの入賞作品もサカタのタネグリーンハウス2階で展示されてます。写真好きにオススメです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相模原公園の朝顔は?

2020年08月30日 05時39分04秒 | 相模原公園と麻溝公園
2020/8/27午前、相模原公園の朝顔目当てにお散歩へ。
夜の雨が空に雲を残していった。と思った。
芝生広場で萩が咲いていた。
可憐な萩の花。ピントが合ってない。残念。
側にヤブラン。
さて、朝顔はまだ綺麗だろうか?
び、微妙〜。
綺麗な朝顔を探して撮影。
既に実になってる部分も。
アーチ状になってるので、面白い撮影もできる。いっぱい咲いてたらもっといい画像をゲット出来たのにな。あと1時間早く来ればよかったなあ。
え〜と?さっきまで青空だったのに、雲がどこから沸いてるのか。
ま、まあ。天気予報では雨は午後からだと言ってたし。もう少し散歩を続けたい。だって相模原公園に到着したばかりだもの。
セミ時雨に惹かれていけば、大きなケヤキがあった。したから見上げてみた。公園なので、1本1本の間が広い。絵になる光景だ。
こちらはヒメシャラの実。
近くの花壇では水遣り中。
ツユクサがまだ咲き残り。
この花の名前は〜??最近よく見かけるんだけども。
*2020/9/15補完
この紅白の小さい花はヘクソカズラ(屁糞葛)。英名だとSkank vine(スカンク・ヴァイン)。葉や茎など全草を傷つけると悪臭を放つことからこの名前。ちなみに『万葉集』にも登場する。古くからある植物。
あ!去年、いっぱいサルノコシカケ科のきのこが生えてた白梅です。一杯葉を茂らせている。嬉しい。
6月に真っ赤なスモモの実が一杯なってたやつ。上の画像にツクツクボウシが写ってるのですが、わかるかな?一番太い幹。上から1/4程度下がった場所の幹の右手にいる。ば、映えない〜。
キンミズヒキかな?
ツルボにハナムグリ。
よく見れば、セミの抜け殻もある。絵になるなあ。
よく見ないと見過ごしそうなとても小さな草花も。
あ!!降ってきた〜。ヤバい〜〜。酷くなる前にサカタのタネグリーンハウスで雨宿りしよう!急ぐ!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水道みちで咲く朝顔

2020年08月29日 08時34分28秒 | 相模原・座間・大和市
2020/8/27、夜半に雷雨。梅雨明け以来、久々の雨。朝、空には雲。猛烈な暑さになってない。いけるかも?お出かけグッズを手早く揃える。ンの前に、吐きどめ防止のドンペリドン錠を久々に摂取。朝食時にお薬を飲むので、数時間は急な運動をすると吐いてしまう。目的は相模原公園の朝顔です。午後4時過ぎに訪問しても朝顔はしぼんでるんである。朝行かないと!
我が家を出発したのは既に9時45分でした。午前中の主婦はあれこれ忙しい。家を出てすぐにアメリカ軍の住宅沿いの道で急停車。朝顔発見!
トップ画像を1枚だけ撮影してすぐに自転車にまたがる。
どれほどもいかない内にまたもや急停車。
朝顔って結構あったのね。いつも麻溝公園や相模原公園に行く同じ道なのに、全く気づいてなかったよ。
時間が惜しい。急がねば。
3度目の急停車。こ〜れ〜は〜。遅かったようだ。
日陰にまだ綺麗な朝顔があった。
しぼり柄。
ちなみに、3つの朝顔を撮影した小道の反対側はアメリカ軍の住宅で、長いフェンスがある。空に雲。夏の雲。なんか、今年初めて見た気がする。猛暑酷暑の空に雲はなかったのだ。
フェンスに巻きつくツワモノの朝顔の蔓。小さいながらに花を咲かせていた。
アメリカ軍の住宅を抜けると水道みちへ。実は水道みちは横浜の野毛山まで続いてるのだけれど、アメリカ軍の住宅では通行止めな箇所がある。迂回するには敷地沿いにぐるりとフェンスに沿って移動してね。
んん?何か、実がついてる。確かこれ、白い花が咲いてたよね?
地面に実が落ちていた。
とげとげの面白い形。たべれるのだろうか?どうなんだろ?悩んだ末に実食は見送ったよ。まだ地面に落ちたばかりの実には見えるけどさ。夏の虫は強烈なのだ。
夕方にはしぼんでた。
観察。淡いピンクでいい色だ。
あ、急がねば。目的の朝顔がしぼんでしまうわ。

またまた綺麗に咲いている。芙蓉かな?
足止めばかりで相模原公園が遠い。
ってな訳で、今日はここまで。明日はいよいよ相模原公園。朝顔はまだ咲いてるのか?


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モナの丘の庭は秋模様

2020年08月28日 06時02分39秒 | 相模原・座間・大和市
2020/8/25訪問。訪問目的は有機夏野菜が欲しいから!駐輪場に自転車を預けてまずはお庭見物。
大きなハチ!と思えばクマバチだった。香川照之の昆虫すごいぜ!でクマバチは刺さない!と紹介されていたので撮影は安心して出来る。
キバナコスモスが満開。
何かのハーブ。
まさかのミシマサイコです。


座間の谷戸山公園でみたフウセンカズラがありました。うわ〜、茶色の実を剥いてみたい〜。実が本当にハート柄なのだろうか?
あ。オンブバッタのメス発見!まだ背中にオスを乗せてない。
さてと、夏野菜買わないと!
〜〜〜〜〜〜。遅かったぁ〜。時刻はまだ午後4時半を回ったところなのですが、めぼしい夏野菜は既にない!唯一残ってたのが、トロロアオイの花でした。別名花オクラ。食べ方が分からずパス。ちなみに、トロロアオイで脳裏に閃いたのは和紙のつなぎの材料だ!でした。
2021年2月17日訂正:上の画像はオンブバッタでなくて、ショウリョウバッタでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギオンスタジアムウォーキングコース2020.8.25午後。

2020年08月27日 08時46分44秒 | 相模原・座間・大和市
久々にギオンスタジアムへ。ウォーキングコースをウォーキング〜。
大回りコースは全長1730メートル(ウッドチップ舗装1225メートル。ゴムチップ舗装505メートル)あります。トップ画像右下の駐輪場に自転車を預けてレッツウォーキング!
足元がウッドチップなのが嬉しい。足への負担が下がる効果があるそうですが、それ以上に影があったのです。日向と体感で5度は確実に下がったわ。
そうだった!上の画像右手の木は、実は相模川段丘の段丘崖に生えてるのだ。
炎天下のウォーキングでなくなっただけで嬉しい。
あ!ここにもワルナスビ!生息が広がってますなあ〜。マズいですなあ〜。
この辺りは緩い登りになってます。クロスカントリー仕様の場所。コースもコーナー仕立てになってます。
ああっ!トンボですっ!撮影撮影。
うんピンボケ!この事態を避けるべく、何枚も撮影したのですが、ピンボケ。自分でピンとを合わせればいいんだけどねえ。なかなかに難しい。
この辺りはウォーキングコースと雑木林が近いので、実も観察できます。中で嬉しかったのがこのくぬぎの実。カップ付き。カブトムシはこの木が大好きなのですが、8月下旬には既にカブトムシもクワガタも姿を消してます。ちなみに、撮影に使ったクヌギの実は、ウッドチップコースで転がってました。なんで落ちたのかな?原因は鳥?それとも猛暑で木が自ら落とした?
この後、クロスカントリー仕様が終わり、コースは太陽の照りつけるように。炙られる暑さに途中で挫折。惰弱な私はショートカットして、ゴムチップコースへ移動。スタジアムの影のある東側では、学生達がスタートダッシュを練習してました。さて、次です。モナの丘の有機野菜が欲しいのです。ついでに庭も見学しよう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麻溝公園の散策2020/8/25

2020年08月26日 21時14分25秒 | 相模原公園と麻溝公園
きのう、ギヲンスタジアムのウォーキングコースへ行ってみた。途中、麻溝公園を通るので、ちょいと寄り道。
園内を横断する水道みち。そこで咲いてた酔芙蓉。
そばにクレマチスが咲いていた。
カイウ:ヴィオルナ系。5月中旬。新枝咲き。エストニア原産。
説明文には開花時期が5月中旬とあるので狂い咲きかな?
樹林広場のノリウツギも既に見頃過ぎ。けど木が揺れてるのでなぜかな?とみに行けば、スズメの群れがいた。
動物広場へ。ポニーが木陰にいた。
桜の木にきのこ発見。

セミを探す時、探しやすいのはケヤキです。樹皮がなめらかなのでセミが見つけやすいのだ。

上の画像のどこにセミがいるかわかりますか?
答えは上部で左右に伸びる枝。上下にある枝と交差してる右側。枝の下側に羽が透明なセミがいます。これ、結構近かったのだ。確か手を伸ばした携帯から1メートル離れてなかったような?でもこんなんしか撮影できない。私の携帯ボロすぎ〜。
酷暑の午後3時。遊ぶ人はそうそういない。
アスレチック場のあじさい順路の瓔珞玉あじさいの開花状況の確認へ。
本当に装飾花がピンクになるのかよ?既にだいぶん疑ってる私。まあ、経過観察するけども。
アスレチック場も雑木林があり、そこでアブラゼミがいた。ミンミンゼミやツクツクボーシも撮影したけども。映えない〜。ピンボケ〜。
さて、ギオンスタジアムへ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネタ詰め合わせ

2020年08月25日 09時18分40秒 | 雑記
昨日は大和市泉の森公園へ。ここ最近はタマムシが産卵しそうな、カシやケヤキの切り倒したばかりの幹を探すのを続けてました。
結論。理想の木はなかった!そもそも朽ちてない木は公園で切り倒さない。いや、切り倒してる木もあるにはあったんだけど、ほとんどが杉の木でした。香りは新しくよい杉の香りでしたが、杉にタマムシは産卵しない〜。使えません。
ってなことで、昨日の散策は徒労に終わりました。
けど、セミはまだまだ元気ですね。夕方ともなれば、ヒグラシまで合唱に加わります。ミンミン、ジージー、ツクツクツク。7月が長雨で寒かったぶん、8月に一気にセミが孵化したんだろうねえ。
セミの抜け殻があちこちにあるのはもちろん、地面にもセミの幼虫が出てきた痕跡がいっぱいです。
さて、昨日はほとんど画像を撮影してないので、今日はまだ記事にしてない。記事にしたいけど1本にするにはちょっと〜という画像をまとめて紹介します。
1枚目はJR鎌倉駅そばで見つけたカラーマンホールのふた。
江ノ電の鎌倉駅から若宮大路方面に抜ける時、JR線の線路の高架をくぐりますよね。トンネルから出てすぐの地面で発見。
2枚目は特別定額給付金申請を投函しようとしたら、ポストに貼り付けてありました。
特別定額給付金、いわゆる10万円申請。これさ、申請書には本人確認書類と振込口座確認書類のコピーを同封しなけれなならなかったのですが、近所のスーパーのコピー機には、「本人確認書類・免許書などの取り忘れにご注意ください」とコピー機に貼り付けてありました。日本的だなあ〜。と思ったので撮影してみた。
3つめ。いわゆるアベノマスク。
どうも我が相模原市南区は、全国的にも最後に到着したっぽい。相模原市南区では、3月初めに病院クラスターが発生し、大きなニュースになったにもかかわらず、アベノマスクは6月11日だったっけ?到着したのは遅かった!どういう流れで優先順位つけたんだろうねえ?ってか、そこまで遅いとだっさいアベノマスクって使いようがないよね。我が家は2人家族なので、いただいた2枚はダンナにあげました。面白がって何度か使ってました。サイズ感がわかるように、普通の使い捨てマスクを並べて、定規と合わせた画面にしてみた。
4つめ。串カツ宮迫
串カツ田中チェーンが2000万円で7月の一月だけ串カツ宮迫に変身してました。
4月・5月のステイホーム中、暇つぶしにちょくちょくYouTubeを閲覧してた私。で、お気に入りは釣りユーチューバーや生き物観察系。いわゆるクワカブ飼いの方やちょっと変わったペット飼いの方の動画です。これらのジャンルの方々も、自粛のステイホームで動画撮影できなくなり、様々な苦労をされてましたね。しかしYoutubeには過去動画も無料で閲覧出来るので、ハマったYoutubeチャンネルの過去動画もよく閲覧してました。作業動画にも最適だったなあ。
で、どうせなら元気な前向きなチャンネルがいいな!と3月辺りに見てたのがヒカルチャンネルです。
一連の出来事を知らない方のために軽く説明します。知ってる人は飛ばして読んでね。
3月にヒカルくんがコラボしたのが宮迫さん。雨上がり決死隊の相方。去年いろいろあって吉本を退社したけど、今はユーチューバーとして大活躍してる宮迫さんです。
で、ネタとして、「テレビに出たい」というヒカルくんが営業をかけたのがロコンドという通販大手の社長さん。けどいきなり出たい。CMにも出たいと営業かけても無理だから。と、まずはとヒカルくんが持ってる自分のリザードというブランドで、ロコンドに靴を作ってもらい、ロコンドで通販してほしい。と持ちかけたのです。わかりましたやりましょう。
ついては、売れたらCMに出してください。CM出演のオファーはこちらで用意しました。宮迫さんです。的な展開のもと、靴を作成。売れました!確か数億円も!で、売上金を原資にCMを作ってもらう。CMをテレビで放映できれば、宮迫さんのテレビ復帰とヒカルくんのテレビ初出演も叶います。みんなWIN-WINという素晴らしい企画でした。私はテレビCM初放送だったテレビ東京の「Youは何しに日本へ」までリアル視聴してました。そんなこんなで楽しく過ごしまして。
で、後日、宮迫ですっ!チャンネルで次なる企画が持ち上がりました。
串カツ田中がピンチです。居酒屋チェーンはコロナで営業自粛してて、潰れそう〜。ついては宮迫さん、全国の串カツ田中を2000万円で「串カツ宮迫」に変える権利を購入しませんか?的な動画でした。
中で串カツ田中は現在、テイクアウトもやってます。的なのがあったので、近所の串カツ田中で私は上の紫芋焼酎を購入してしまったよ。これは動画内で宮迫さんが飲んでたやつです。実際に購入に行ったら商品名を忘れてて、店員さんに「宮迫さんの動画で紹介されてた奴〜」と言ってしまい、サッと出してくれた時は感動した。7月の串カツ宮迫が展開されてた時、撮影したお店の画像。win-winって、やったことでみんな笑顔になれることなんだ〜。と思う。
ってな事で、今日はネタ詰め合わせでした〜。いつもいつも散歩で記事に出来る画像はゲットできないのね。今元気な昆虫ってセミ以外に何がいたっけなあ?お花も見頃って何かあったっけ?公園しばりがムズいんじゃ!
おまけ:


日々、午後4時頃にステイホーム中に太ってしまった体重を元に戻すべく、あちこちの公園で散策してる私。ちゃんと帽子・スニーカー・ソックス・長ズボンで生足を保護してるにもかかわらず、攻撃してくる害虫にやられてます。たぶん蚊とダニ的な奴がほとんどでしょうが。虫ガード使えよ!とのご意見もあろうかと思いますが、虫ガードを使うと見たい昆虫に逃げられます。のであえての結果、私の足はボロボロになってます。笑ってくださいね。む〜ん?閲覧注意の画像になるかも??と2行、貼り付け画像を下げてみた。
ま。昆虫観察しつつ植物や夏の花観察しつつダイエットも出来れば後悔しないところだけど。ダイエット〜?達成してるかどうかは次の内科の受診時の体重測定で判明するのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポケモンマンホールが新たに

2020年08月24日 09時06分20秒 | マンホールのふた
昨日午後、町田市の芹ケ谷公園に2020/8/22に設置されたポケふた見物に行ってきました。
トップ画像は小田急の線路に近いところで発見。
所在地は今時はスマフォで検索できるようですが、ポケふたの設置場所がわかる目印とポケふたを合わせて画像を撮影しました。
画像奥にあるのはトイレです。
公園の北側へは10年以上ぶりにきましたが、思いの外モミジが多くてびっくり。12月に紅葉が綺麗になったら見物に来よう!
ちなみに、今見頃の花はこれ。園内のあちこちで咲いてます。
2つめは更に小田急の線路に近い場所。藤棚のそばです。
本当は小田急の電車を背景に撮影しようと思ったのですが、(上の画像右側)。ポケふた撮影に来た家族連れが2つ。ど〜しても子供が画面に入るので町田駅方面を撮影しました。所在地の役に立たない画像でごめんよ〜。
見頃?
公園の中央を左右に分ける道。道路下のトンネルをくぐって南へ。
3つめのポケふた発見。
ここは背後のモニュメントが目印です。あ。道路下のトンネルも上の画像右奥に写り込んでますね。
4つめ発見。
噴水のところです。
噴水のそばに更にもう一つ。
反対側にあります。
噴水は羽がくるくる回ります。羽から水が流れ落ちてます。
ところで背後に茶色になってる木がありますが、もちろん紅葉してはいません。枯れつつあります。コナラやカバ・カシの木に今年の夏は暑すぎです。元気なのは南の地がもともとのクスノキです。
例えば近所の高校のクスノキは去年の秋、強い剪定がなされ、ほとんど幹しか残ってないやん?枯れちゃうよ〜とか思ってたのに、酷暑に負けず切られた枝から若葉が噴き出してるんですよ。凄い生命力ですね。
最後6つめ発見。
奥の階段が目印。
けどこの階段の利用はオススメしない。
1段1段が高いのです。
町田の商店街に戻ってきました。帰りにbook-off町田店に寄ったら、シークレットセールが開催されてました。活字本が20%オフ&少女漫画が半額の素敵セールでした。昨日は久々に気温が低くてよかったよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道保川公園にトンボがいない〜。

2020年08月23日 08時45分14秒 | 相模原・座間・大和市
2020/8/21 15:30相模原市道保川公園に到着。訪問目的はトンボの撮影だったのですが〜。
「道保川公園は、道保川の水源と横山丘陵の自然を保全しながら、水と緑が一体となった自然のふれあいの公園として整備しています」
こんな感じの公園なので、園内は南北に道保川の水源から流れ出る小川と池。更に沢が複数あるのです。日陰の場所も日向の場所もあるので、いろんなトンボが見られる場所で、期待して炎天下を我が家から片道小一時間かかるけど行ってみた。自転車を南端の駐輪場に預けてスタート。まずは大きな双子沢に向かう。
朽木を積んでる場所できのこ発見。
小高い丘に登りトップ画像を撮影。そばの木にセミ。やっぱ羽が透明だと目立たない。映えない。ブログで紹介するにはセミって不向きだ。
さて、双子沢に到着。
木道の両側に水面が見える。8月に入ってずっと晴れてるから、涸れてたらどうしょう?と思ったけど水はあった。
あれ?トンボがいない!マジで??以前ここを歩いた時にはあちこちで飛んでたと思うのだけども〜??
木陰を好む種類ならいるハズなんだけどな〜??
諦めて別の沢へ行ってみることにした。
きのこ発見。ここは野鳥もよく見られるさえずりの沢。この黒いきのこは辺りに点在。大きな群落のようだ。けど大半草に隠れてる。まあ草に隠されてるから8月に入ってほとんど雨が降ってないにもかかわらずきのこが出てるのでしょうが。またさえずりの沢は蝶の道になってるようで、クロアゲハが舞っている。撮影したけどピンボケ。けど肝心のトンボがいない〜〜!!なぜだぁ〜〜!!
がっかりしつつ移動。道保川から流れる小川は日向な場所が多いので、明るい場所を好むトンボがいるハズ。
いない。
いない!
いない〜〜〜!!
がっくり。
園内に設置されてるベンチで黄昏る。
調べてみると、オニヤンマ:成虫は6−9月。日陰の多い水路や小川。
ギンヤンマ:成虫は4−11月。平地の日当たりのよいため池。
チョウトンボ:6−9月。平地や山地・里山の水辺や丘陵地など。
アキアカネ:6月平地や丘陵地の池、水田周辺。夏、高山に移動。秋に再び低地に戻る。いわゆる赤トンボ。2000年を境に環境にやさしい農薬の育苗箱施溶剤(箱処理の殺虫剤)の利用が広まり急激に数を減らしている。
今年に限っては、7月の連日の豪雨と多雨で、ヤゴが流されちゃったのかも?と思ってる。案外、川の下流では今年はトンボが多いなあ?とか思われてるといいのですが。まさか一匹もオニヤンマに会えないとは〜〜!!がっくり。
16時15分、道保川公園を後に。なにしろ自宅まで小一時間かかるし、帰りは相模川の段丘を上がらなきゃならんので、早めの帰宅です。

途中の民家で柏葉あじさいを撮影。ここは6月に見頃の柏葉あじさいを撮影した場所だ。茶色く変化した花も綺麗だね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麻溝公園の瓔珞玉紫陽花とセミ

2020年08月22日 09時17分21秒 | 相模原公園と麻溝公園
昨日、2020/8/21午後14:40麻溝公園に到着。目的はまだ先の道保川公園でトンボ探しなのですが、我が家から遠いんです。ザッと小一時間自転車を漕がねばなりません。炎天下に。それは辛いので、途中の麻溝公園で休憩することに。
麻溝公園に寄ったならば、瓔珞タマアジサイの色の変化を確認しないと!

む〜ん?装飾花が白から薄緑色に変化しつつありますが、これ本当にピンク色になるのかなあ?痛みのでてる花が多いのですが。まあ、経過観察を続けよう。
あ。トンボ発見。撮影テストです。
む〜ん?近づいて撮影するのって結構難しいなあ。何しろ相手は生き物ですから。
自転車置き場に引き返すついでに、アスレチック場の雑木をチェック。
たくさんセミの抜け殻のある針葉樹を発見。
そういや、セミは針葉樹でも鳴いてるのね。カブトムシやクワガタは針葉樹にはほぼいないけどね。
分かります〜?上の画像中央に羽の透明なセミがいるんですけど?
なんか気付いたよ。セミは映えない!
鳴き声が大きいぶん周りに溶け込む姿でないとカラスなんかに捕まるんだろうけども。撮影するの大変なのに、撮影しても映えないのってどうなの?
モヤモヤするけども。麻溝公園は10分程度の滞在で、道保川公園に向け出発します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

靴裏修理の耐久力

2020年08月21日 04時24分58秒 | 雑記
ステイホーム中の5月に、怪我や右足痛、そして元々変な歩きかたが敗因で、歪に磨り減った靴の裏を始めて修理してみた。自分で。だって新品の靴が4ヶ月持たずに履けなくなるんだ。もったいないわ。悔しいわで履けなくなった靴は捨てずにとっておいたんだ。3足も!
既出記事はこちら。
補修クリームを塗ったのが5月27日でした。
で、4月末に左足指を骨折して、6月はあまりウォーキング出来なかった。7月は連日の雨。あまりウォーキング出来なかった。
7月27日、ふと靴をひっくり返してみたところ、修理で塗ったクリームがほぼなくなっていた。トップ画像です。
ほらね。
む〜ん?靴裏修理に塗ったクリームが消えてますね〜。
塗って2ヶ月の延長だったなあ〜。
元々4ヶ月履いて捨てようとしてたのだから、2ヶ月も延長して使えたからね。諦め時かも?と。上の靴とはさよならした。
でもさ。歪に磨り減った靴裏に修理クリームを塗った時はもう少し長持ちして欲しいな!と期待してたんだよね。修理クリーム塗っても新品から6ヶ月しか持たなかったか。靴って高いのにな。残念だ。
まあ、あと2足、靴裏修理クリームを塗った靴が残ってるのだ。今年は出歩く時間が減ってるし、年ないは修理した靴で持つといいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寄生セミ再び

2020年08月20日 09時38分59秒 | 昆虫観察
2020/8/19午後4時、麻溝公園に到着。ダイエット散歩のついでにセミを撮影したい。前日、初めてまじかに見たヒグラシの撮影に失敗して悔しいのだ。
管理事務所前の駐輪場に自転車を預けて散策開始。上の画像は麻溝公園の高低差がよくわかるか?と撮影。画像中央に橋が写ってますね。橋の下を左右に横切るのが水道みちです。
緩い坂を下りながら目はセミを探す。いるけど高い。上の画像にもアブラセミが写ってるのですが、分かりますか?これでも縦型に撮影して、横型に切り出してこのサイズです。私のガラパゴス携帯の望遠機能はショボい。対象から1メートル以内で撮影した画像でないと紹介するのは難しいか?
相模原公園へ移動。

外来植物のワルナスビです。画像をよく見ると、あちこちにトゲが確認できますね。実は全体にソラニンという毒がありまして危険な植物です。根っこを切断したらそこから倍に増えるので、除去が難しく、年々生息範囲を拡大してます。実はプチトマトに似てまして、子供が食べたらと思うと怖い。英語圏では悪魔のトマトと呼ばれてます。昔はなかった有害植物がすぐ身近に存在してるので、極力長いズボンやスニーカーやソックスを履かせて親は子供の生足を守るように注意が必要なのだ。

相模原公園のメタセコイア並木に到着。こんなところにセミなんかいるのか?
ほぼいない。たまに幹や葉の先にセミの抜け殻がぶら下がってるだけ。
野鳥がいた。白・黒・オレンジの小鳥。冬にはよく見かけるけど、夏にも相模原公園にいたのね。
セミ発見!いそいそと撮影して気づく。
もしや、先日大和市の泉の森公園で遭遇した寄生セミと同じじゃなかろうか?
腹に2つの白い塊がついている。これは菌だろう?胞子を遠くに飛ばせるように、寄生した生き物を高い場所に誘導して殺して胞子を飛ばすタイミングを待ってるんだろうねえ。
せっかくの動かないセミなので直近で撮影した。けど、帰宅後画像再生したらピンボケしてたよ。まただ〜。残念過ぎるぅ〜〜。
*2020年9月20日情報補完
この寄生ゼミはボーベリア菌(セミカビ)に感染したセミのようです。
ボーベリア菌は昆虫病原糸状菌の中の白きょう病菌で、セミにボーベリア菌の胞子が付着し、体内に入り込んで増殖。生きながら水分を失っていく。死体は硬化しミイラ化する。怖い菌ですね。

気をとりなおし、再びセミを探して歩く。ついでにタマムシ様が産卵しそうな大きめの新しい切られた木を探すも見つからない。やはり公園でなく里山に行かないと目的の木はなさそうだ。
カマキリ発見。ずいぶん大きくなってるけど、まだ羽はない。
あれ?きのこ発見!8月に入ると同時に酷暑に突入。ろくに雨が降ってないというのに、頑張ってるなあ。
セミ発見!これは、ツクツクボウシかな?羽が透明だと本当に見つけづらい。
アブラゼミのように羽が不透明ならば、見つけやすいんだけども。

ちなみに、裸眼で0、1もない私。メガネはかけてるけど、矯正してようやく0.9しかない。となると、ちっこい昆虫はまず見えない。で、どうやって探してるか?といえば、視力を使う時はそこにあるのが不自然な影。やけに目立つ光。不自然に揺れる草の葉を頼りにまず近づく。で、そこに昆虫がいればラッキーです。上の画像は、いびつな影があるので近寄って観察したらきのこがびっしりでてました。カラカラできのこに水分がほとんどないので分かりづらいですが、結構な群生です。
さて、どこにセミがいるか分かりますか?これでも切り出してます。
答えは左の木の幹。画像の上から1/3辺りのところ。です。ここにいます。
こういうわかりやすいのが撮影しやすいよな〜。
最後はこれ。どこにいるかわかります?
答えは画像中央に立てに伸びる木。上から2/5ほど下がったところにいます。これはミンミン鳴いてる最中です。声を頼りに探して発見しました。時刻は午後7時20分過ぎ。夕方になってセミの鳴き声が一層にぎやかになりました。朝早くの方が見つけやすいと思うけど。夕方の方が日中よりまだ探しやすいなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷戸山公園で昆虫観察2020/8/17その2

2020年08月19日 05時34分44秒 | 昆虫観察
座間市の谷戸山公園の湧き水の谷から昆虫の森へ移動。公園の名前に谷戸山とついてる通り、この公園はアップダウンが大きいので、歩きがいがある。
ヤブミョウガに黒い丸い実がついてるので撮影していたら、トンボがやっきて、撮影中のヤブミョウガのてっぺんに止まった。ラッキ〜。モデルになってくれるようで、直前にまで携帯を近づけても逃げないんだ。本当にラッキー。
いい香りのクサギが林の中にある。よく見れば、次々とクロアゲハやナガサキアゲハやモンキアゲハがやってくる。もしかして蝶の道になってるのかも?しばらく眺めてたけど、遠すぎて撮影出来ない。残念すぎる。いいかげんスマフォに替え時か?
散策路。上がってすぐに降りる。
側の植物に丸い実がついている。どんな色の実になるのだろう?
で!!
目を皿にしてセミを探して、ようやく見つけたヒグラシのオス。目の前でカナカナ鳴いてる。大チャンスだったのに〜〜。まさかのピンボケですよ。これだけはちゃんと撮影したかったのにぃ〜〜。
午後16時33分。湧き水の谷に戻ってきました。丁度1時間後です。セミはお尻を抜くのに成功した模様。変態せねば成虫に慣れない昆虫は、変態に失敗して死んでしまう個体が一定量います。
ん〜?アブラゼミのようですね。脱皮って時間かかるんだねえ。カラスにやられないようにな。
*2020/9/2訂正
脱皮ではない。セミのは羽化です。間違ってました。訂正します。
ちなみに孵化は卵から生まれることなので、別の言葉です。
湧き水の谷には玉あじさいが咲いてます。花色はイマイチ。
きのこ発見。これはたぶんカイメンタケかな?傘に輪の模様がある。
けどもしかしたらカイガラタケやもしれんな。手前に白い丸いのあるよね?何か?と思ったら、傘が裏返しになってました。手触りは木肌っぽい。そこそこ硬い。
東口広場に戻ってきました。時刻は17時10分前。間に合ったなあ。
実は谷戸山公園のホームページに、「黒地にハート模様のタネができるフウセンカヅラの実がたくさんついた」と紹介されてたのですが、場所がわからないので、事務所に所在地を訪ねてみました。
さすがにまだタネはほとんど出来てません。もう少し時間が必要な模様です。

駐輪場の横にアブラゼミが停まってました。時刻は午後5時ちかく。さあ帰ろう!
おまけ:
夏休み&3密を避けるためにお父さんや友達と昆虫採集をしてる姿を見かけます。でも君たち、針葉樹林や草むらでカブトムシを探しても捕まえられんよ?カブトムシが好むのはクヌギやコナラの木の樹液だ。
オニヤンマを捕まえたければ水場へ行け!縄張りを巡回してるオスは同じコースを飛ぶので待ち伏せすれば楽に捕まえられるゾ。
このように捕まえたい昆虫を確実に捕まえる方法は、その昆虫の生態を知らねばならん。つまり森や公園に網を持って突撃する前に、食べる木や草の種類。活動する時間帯と活動時期を調べるのが最優先だ!
そして、いよいよ現地に出かける時は、まずは服装。できれば長袖長ズボンにスニーカーに帽子をお勧めする。昆虫がいる場所は案外危険なのだよ。怪我したり攻撃してくる昆虫から自分の身を守らねばならん!で、今時は水分補給に水筒も持っていくことだ!昆虫のいる場所にそうそうコンビニも自販機はないんである。では君たちの検討を祈る!
ちなみに私が次に撮影したいのはタマムシ様だ。彼らは日中、一番暑い時間帯に現れる。そして高い木のてっぺん辺りにいるから撮影は難しい。だから産卵に降りて来た時を狙うつもりだ。タマムシ様は今年、去年切ったばかりの新しい木の表皮に日中産卵する。つまり、タマムシの個体を探すのではなく、産卵に最適の木を積み上げてる場所を探すのが近道。わかってるんだ。けど、うちの近所に大きな切り株を置く材木屋がない。どこかの公園で去年秋の台風で切り倒した木を積んでる場所を探してるのですが、タマムシ様が好む鮮度のいい大きな木の株がまだ見つからないんだよね。あ〜、うかうかしてると産卵時期が終わるわ〜。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もしや寄生セミ?

2020年08月17日 09時31分47秒 | 昆虫観察
2020/8/16、大和市泉の森公園へ。8月9日に泉の森公園を散策。その折り、咲き残りのウバユリを紹介しました。近くに既に咲き終わったと思われる株がいっぱいあったのですよ。その時はしまった!見そびった!と思っただけだったのですが、最近あちこちにテッポウユリが咲いてるのを見て、あれ?もしかして咲き終わったのではなく、テッポウユリだったのかも?と確認に出かけました、
午後4時泉の森公園の園名石に到着。自転車を預けて森のはらっぱへ向かいます。
夕方とはいえまだ体温に近い気温です。元気なのはセミだけ?
お!木の幹の低いところにセミ発見!
いそいそと撮影したのですが、何で逃げないのか??
疑問に思い観察すると?何かおかしい。セミの腹に何かついてるゾ?
あ!もしや!!噂に聞くゾンビセミなのでは??
ゾンビセミとは、寄生されて体を食われつつ操られて移動して新鮮な個体に新しく寄生するとかいう〜〜。
自然は残酷だ!
*2020年9月20日に情報を補完しました。
この寄生ゼミは、いわゆるセミカビといわれている昆虫病原糸状菌のうち白きょう病菌(ボーベリア菌)の繁殖で死んだと思われます。
ボーベリア菌は、セミの体にボーベリア菌の胞子が付着して、体内に入り込んで増殖。生きながら水分を奪われ死に至る。死体は硬化してミイラ化する。

あ。訪問目的のウバユリ発見。
うん。やはりテッポウユリではなく、咲き終わりのウバユリだった模様です。
ピンボケ画像でごめんなさい。こんな感じの緑の一見つぼみっぽい植物が森のはらっぱにはいっぱいあるのだ。こいつが本当につぼみだったら、見頃に咲いてるかも?とも思ったのですが、咲き終わりのウバユリだった〜。も、帰るう〜。ってなことで自転車を取りに戻る。
何かピンクの可愛い花が咲いてます。人間の目には明るいけど、日陰だと光量が足りないのね。ちなみに、セミの大合唱です。数種類撮影したけど、全部ピンボケ画像でした〜。
その後、16日まで本全品20%セール開催のブック・オフへ。3軒はしごして見つけました。
きのこブログさんに質問してオススメしていただいた小学館の図鑑neoきのこ(DVDつき)定価2000円+税のところ、book-off価格1400円+税。そこから20%オフの1232円で購入しました。
実は最近きのこ観察をして同定に使ってた図鑑は、相模原市の公民館内の図書室に所蔵のきのこ図鑑3冊です。昭和発行の本ですが、掲載されてるきのこの画像は素晴らしかったのね。ですが、発行から30年過ぎの本ともなれば、掲載されてる情報が古いのですよ。
もちろん今時は市内の図書館が所蔵してる本ならば、リクエストすれば取り寄せて貸し出ししてくれます。けども予算が削られてるようで、所蔵してない本のなんと多いことか!先日も『中世ヨーロッパの服装』と『赤の歴史文化図鑑』をリクエストしたら所蔵してなかったよ。残念です。
さて、ついでに古い図鑑と新しい図鑑の違いについて例をあげておきますね。
8月2日の記事で紹介したカエンタケ。
図書館のきのこ図鑑にも掲載してあるけど、危険性は書かれてない。これが小学館の図鑑neoきのこによりますと、「とても危険が毒きのこ。昔は「塩につけたり、かわかすと毒がなくなる」「ナスといっしょに油でいためると毒がなくなる」など俗説がありましたが、間違ってます。毒きのこの中には、腹痛や吐き気だけでなく、死んでしまう猛毒きのこもあるので、気をつけなくてはなりません。」と注意喚起してあり、その後にこのカエンタケが掲載されていて、カエンタケ:さわるだけで、皮膚がかぶれるともいわれている猛毒きのこです。食後30分で悪寒や腹痛、頭痛、手足のしびれ、嘔吐、下痢など胃腸系と神経系の症状が現れ、死にいたる危険なきのこです。皮膚がめくれたり、髪の毛が抜けたりする症状が特徴です。ベニナギナタタケと間違えられることがあります」と掲載してあります。これでもか!の注意喚起がなされるほどの猛毒きのこです。
映えがいいので今年何度も紹介したガンタケ。昭和のきのこ図鑑には食べられるきのことして紹介してありますが、小学館の図鑑neoきのこによりますと、ガンタケ:傷つくと赤く変色します。食用(生で食べると中毒)と変化してます。
私はきのこは観察するけど収穫しないので大丈夫でしたが。
図鑑ってさ、お子様向けではありますが、大人にとっても十分使えるのね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスクテストで散策

2020年08月17日 05時11分26秒 | 相模原・座間・大和市
2020/8/16午後、7月にネット注文していた福助のゆったりラクラクのび〜るマスクが届いた。

みれば「ひんやりキシリトール加工」とある。テストです〜。リュックサックに水を詰めて午後3時を待ってお出かけです。さすがに体温より高い外気温です。無茶は出来ない!サイクリングコースも考えて出発。
散策路の木が影を作ってくれるので、そこそこ快適。
うっ!タマに散策路に日陰のない場所もあるけど、サイクリングサイクリング〜。ダイエットも兼ねてるのである。ステイホームで太った分は戻さねばっ。
ついでに自転車でいけるブック・オフも回ろうかな?「きのこ図鑑」欲しいし。図書館にリクエストしたら、市内の図書館に購入されてなかった「中世ヨーロッパの服装」(マール社)も欲しいしな。実は暇に飽かせてブリューゲルとかファン・エイクの描いたあれこれを調べてたのだ!結構ハマります。オススメ。
んなこんなで散策路に近かった昨日は3つのブックオフも回りました。
ここは町田駅近くのお寺付きの斎場です。ユリがいっぱい。
もうちょっと近くで撮影したかったのですが、斎場につき入り口が閉まって増して、沿道から眺めました。帰宅する6時頃にはそこそこ風が涼しく感じましたが、気の所為です。汗だくになっちゃいました。
マスクのテストは3時間ほどつけっぱなしに出来ました。ただ、私の選択したサイクリングコースが最適過ぎて、すれ違う人もほとんどなく。ブックオフ店内でのみ活躍してた気がします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする