アーク・フィールドブック

四万十フィールドガイド・ARK(アーク)のブログ

南の川から(気まぐれダイアリー)6月13日

2024-06-13 | 南の川から(気まぐれダイアリー)2024

 おはようございます。四万十は、晴れ。梅雨晴れ4日目。

まだ薄暗いうちに目がさめてしまった朝は、寝ぼけあたまで、川へGO!

幻想的な表情をみせる早朝の川は、蒼い夜明けの風が心地よい。

川原に腰をおろした僕は、あついコーヒーを飲みながら太陽をまちました。

 

目の前の川は、いつもより(平水時より)少し足早にながれています。

聞こえてくるのは、風と瀬音、鳥と河鹿蛙の鳴き声。

瑠璃色もうつくしい小鳥が、水面をすべるように飛んでいきました。カワセミです。

今日の最低気温は、17、5度。

 

 最高気温33、1度(今年最高)。

サンサンと降りそそぐ陽ざしに、青葉かがやき、

ザワザワと吹きわたる南風に、水面みだれる午後です。

それにつけても、陽ざしの強さよ。ひと晴れごとに、太陽がキョ―ボーになってゆく6月です。

「夏は、太陽が見えたらもう暑い。

陽の下にいたら、焼けるくらいや思うくらいのときもある。

けど、風があったら、水のニキ(すぐそば)がいちばん涼しいけん。

やっぱり川で遊ぶんがいちばんええじゃろ」野村春松 

 

太陽が見えたらもう暑い、南国の真夏。

真夏の四万十川でキャンプをするときは、(夜明けまえに)早起きするコトをオススメします。

日の出まえは、(めちゃ暑い日中にくらべて)風がすずしくすごしやすいし、

夜明けの川は、一日のなかでもっとも幻想的な川景色をみせてくれるから、です。

 

いつかの夏の「四万十川カヌー旅日記」より。

8月〇日。口屋内沈下橋の川原。

まだあたりが薄暗いうちに起き、テントからでて、ストーブに着火しコーヒーをつくる。

沈下橋にこしかけ、夜明けの川風に吹かれながらコーヒーを飲んでいると、

蒼暗く沈んでた川が、景色が、カヌー(カナディアン)が、薄明に少しづつ浮かびあがってきた。

寝ぼけオトコの耳に聞こえてくるのは、鳥や蛙の歌、瀬音。

 

テントにもどり、朝メシの支度をしていたら(といっても、朝メシは、菓子パンに魚肉ソ、バナナだ)、

沈下橋のわきに自転車をとめたおばちゃんが、川原の僕に声をかけた。

「にいちゃん、これ食わんかね?」と。それは、パックに入った田舎寿司だ。

「ありがとうございます」とお礼をいった僕は、明けゆく川をながめながら寿司を食べた。

幻想的な景色、涼やかな風、差し入れの朝メシ。

「早起きは三文の徳」。そんなことわざを思い出した、真夏のキャンプの朝。

 

朝の川原は、朝陽がつくる日なたが、ジワジワと大きくなってきた。

陽ざしのなかは、もう暑い。その前に、テントや荷物を撤収しカヌーに積みこんだ。

 

ザブン!出発前に川に飛びこんだ。

水面からみあげる夏空は、すみずみまで晴れわたり、一欠けらの雲もみえず。

「空がからっぽになってしまって、 空気さえないみたいに、太陽ばかりが光り輝いています」

*壇一雄(作家)が、滞在先のスペインから娘に送った手紙のなかの一節。

さて、今日は、太陽ばかりが光り輝く夏の川を、どこまでくだろうか?

 


南の川から(気まぐれダイアリー)6月12日

2024-06-12 | 南の川から(気まぐれダイアリー)2024

  おはようございます。四万十は、晴れ。

梅雨晴れ3日目の朝の川は、無風。

スベスベの水面を、笹濁りの水がゆっくり流れていきます。

足元の川原は、草ぼうぼう。無精ひげを生やしたヒトのように。

しばらく大きな増水がない(沈下橋をこえるほどの)川は、

暴れ水に洗われてないので、水は濁りやすく、川原は草が生えホーダイなのです。

 

「被害もあるけど、大水出るということは自然にとったら必要なことなんよ。

川はいっとき濁るけんど、そのあとかならず澄んできよる。

そしたら、川の石には新しいコケがつく、これも大事なことよ」野村春松

 

さて、この梅雨は、川を(川底まで)洗うほどの大水がでるかな?どうかな?と

ぽけっと沈下橋から空をながめていたら、青空は、みるみるうちに曇っていきました。

今日の最低気温は、18、8度。

 

 最高気温30、5度。午後は、晴れ。

モクモク白い雲がうかぶ青空から、夏のさきがけのような強い陽ざしが照りつけます。

なまぬるい南風に、白百合の花が、ユラユラ揺れてます。夏ですねぇ。

もうすぐ真夏、裸族の季節。

お腹をへこめねば、と川沿いの細道を、1時間ほどヨタヨタと走りました。

だれっちゃとおらん(動物のほうがおおい)せまい道を、汗をカキカキ走っていくと、

日傘をさし、シックな黒いワンピースを着た、

細面の青白い顔にマスクをした若い女の子が、前からあるいてきました。

ん?原宿のほうが似合いそうな女の子が?何故こんなところに?

 

かるく会釈をしてすれちがった僕は、その女の子もすがたに、

子供のころに流行った、口裂け女のことを思い出して、聞いてみたくなりました。

まさか、口裂けてないですよね、と。

(そういえば、こっくりさんも流行ってましたなぁ。今でも、やってる人っているのかな)。

そして、おんちゃんは(僕は)、Tシャツを着ていてよかった、よかったと胸をなでおろしたのでした。

夏は、上半身ハダカで走っているコトも多いので。

 

閑話休題。走り終えたあとは、岩の斜面から湧きでる水を、ゴクゴク飲みました。

ぷはーっ!生きかえる!石清水は、先日の大雨の影響がまだのこっているのでしょう、

まだ、ほんの少し土臭さが混じってますが、不自由なく美味い水が飲めるコトが、なんともうれしくありがたい。

(春先の水が、一番スッキリとして美味し)

 

「簡単にいうと、いま地球に存在する飲料水にたいして地球上で生活する人間の数が多すぎて、

すでに世界には清潔な水が手に入らない人が9億人近くいる。

このままでいくと10年後、20年後にはこの数が加速度的に増えていく、ということがはっきりしている。

2008年の世界の人口は67億人。

国連の統計によると2025年には80億人に増加するという。

また水不足で不自由な生活を強いられている人の数は、2025年には55億人に達すると推算されている」

「水惑星の旅」椎名誠著

ブルーゴールドと呼ばれる水。

21世紀は、水(ブルーゴールド)をめぐる争いの世紀になるだろう、といわれてます。

ノルウェー、カナダ、アイスランド、ブラジル、インドネシア、ニュージーランド、そして日本。

水資源に恵まれた国に暮らしていると、水の危機を、どこか他人事のように思ってしまいます。

(僕個人は、豪州の焼けつくアウトバックを旅したとき、身をもって水の大切さを知りましたが)

 

世界の人口がふえれば、1人あたりが使える水の量はへる。

水の汚染がすすめば、人間にとって使える水はへる。

(この国でも)安全で美味しい水が飲めなくなる日常は、遠い未来のコトではないのかもしれません。


南の川から(気まぐれダイアリー)6月10日

2024-06-10 | 南の川から(気まぐれダイアリー)2024

 おはようございます。四万十は、晴れ。

雨に洗われた山の緑はクッキリ、空気はスッキリ、

風はヒンヤリ、気持ちのよい梅雨晴れの朝です。やっほう。

 

朝の川は、ウグイス色の水が、サァサァと速く流れています。

四万十川の水位は、平水+2、7メーター(川登)↓ ダム放流量は、214㌧↓

今日の最低気温は、17、7度。

 

 最高気温26、4度。午後は、曇り。

濡れて黒いアスファルトは、たくさん散らばった小花の芥子色があざやかです。

アカメガシワの花です。梅雨の大雨が、初夏の花を散らしていきました。

その脇の斜面では、ピンク色の花が南風にゆれています。雨が似合う花、レインリリーです。

南国土佐は、ジメジメ、ムシムシ、湿って蒸し暑くなかなか不快な長雨の季節に。

でも、雨がよく降る梅雨どきの川は、水量たっぷりで、ふとくはやく流れるコトもおおく、

カヌーで、長い距離をスイスイとくだりたい方には、なかなかよい時期です。

(トゥマッチな水量で、下れないコトもよくありますが・・・)。

 

源流から河口まで川の高低差が小さい四万十川は、

クネクネと大きく曲がりながらゆったりと流れるので(おまけに夏場は向い風だ)

平水時の川は、距離をかせぐのが、なかなかタイヘンなのです(江川崎~下流域)。

 

思えば僕がはじめてカヤックでこの川をくだったのは、ある年の梅雨の半ば。

連日の雨に、川原のテントに閉じこめられていた僕は、

梅雨の晴れ間をまって、レンタルカヤックで四万十川をくだりました。

 

梅雨晴れの川は、平水時よりも水位が2メーターほどたかく、笹色の水の流れは、ふとくはやい。

ギラギラ照りつける太陽のした、少し冷たい川の水がとても心地よい。

はやい流れに艇をまかせて、グングンくだり、初日は30キロほど。

水位が少しさがった2日目は、25キロのほどの距離をくだりました。

それでも、午後の早い時間には、

目的地についてしまったので、そのあとは、近くの支流で川遊びをしたのでした。

 

よい面もある長雨の季節の川。

梅雨晴れの四万十川を、カヌーにのって長い距離をくだれば、ユカイ!ツーカイ!ソーカイ!です。

都会(マチ)の長雨に、ココロが雨漏りしそうになったときは、少し足をのばして。ぜひ!

*増水時の川を下れるか?否か?の判断は、くれぐれも慎重に。


南の川から(気まぐれダイアリー)6月9日

2024-06-09 | 南の川から(気まぐれダイアリー)2024

 本日(6月9日)四国地方も梅雨入りです。

 

四国地方が梅雨入り 平年より4日遅く 梅雨入り早々に大雨警戒(気象予報士 日直主任)

今日9日(日)、気象庁は四国地方が「梅雨入りしたとみられる」と発表しました。平年より4日遅い梅雨入りです。梅雨入り早々、大雨に警戒が必要です。

tenki.jp

 

 最高気温20、8度(最低気温18、9度)。

ガシャガシャ、シトシト、ザァザァ、にぎやかに降る雨。

大雨の(梅雨入りの)サンデーです。雨は、夜には止みそうです。

 

16:00現在。

四万十川の水位は、平水+1メーター(川登)↑(家地川ダム&津賀ダム)ダム放流量は383㌧↑

週明けの川は、水量たっぷり。カヌーで長距離を下るには、よい良い流れとなりそうです。

梅雨入り初日の空気は、ひんやり。

押し入れから厚手のフリースをひっぱりだして着て、下半身をシュラフに突っこみ読書です。

 

「カヌーで行く時は、他の乗り物と異なり、目に入るすべての風景は自分の腕で稼いだものだから、

それだけ感銘も深い。この山の向こうにどんな世界があるのか、とカーブを曲がる時は胸がときめく」

 

「江川崎を過ぎると、四万十川はおだやかになり、大河の風貌を帯びる。

しかし、流れは早く、深い流れにのって滑るように下っていくのは気持良かった。

山また山が折り重なり、そのすそを縫って川は流れた。人間の音が全くない。耳に入るのは山の音だけである。

今日は一日、漕がず、フネの中であぐらをかいて流されるままに下った。

黒尊川の流れこみで上陸。早々にテントを張る」

 

『川にかかった橋を渡って対岸の部落の小さな食堂に入った。

「アイスクリン50円」と張紙のある戸を開けて入ると、一人の酔漢が抱きついて来た。

良く来た、と僕の手をしっかり握る。酔っぱらうとやたらと人恋しくなる人らしい。

いっかな手を離さないので、片手でウドンを食っていると、奥さんが迎えに来た。

酒が入るととても楽しくなる人で、それはいいのだが、この間は部落の葬式で失敗した。

初めはシンミリ飲んでいたのだが、酒が回るにつれて幸福になり、つい酔った時の口癖がでた。

彼はいったのである。「今日は実にユカイである。こんなに楽しいことはない」

おまけに「ヨサコイ、ヨサコイ」と踊ってしまった。「ヨサコイ」とは今夜飲みに来い、という意味だ』。

 

『四万十川の美しさは日本随一であろう。

水質、魚の多さ、川をとりまく自然、川から見た眺めの美しさ、いずれも日本の川では最高だ。

日本人が汚し始める前の自然が、川がどんなものであったか知りたければ、四万十川を見に来るといい。

部落の人はいう。「山や川が好きな人にゃここは天国じゃ」

しかし、天国には若者は住めないのだろう。

彼等をより強く惹きつけるのは美しい自然より、ゴミゴミした都会の汚濁の巷だ』

「日本の川を旅する」四万十川編より 野田知佑著 1985年発行 


南の川から(気まぐれダイアリー)6月7日

2024-06-07 | 南の川から(気まぐれダイアリー)2024

 おはようございます。四万十は、晴れ。

白い雲が、のったりながれゆく透きとおった青空。

雨粒をまとい、朝日にキラキラかがやく青葉の山。 

つるりとした水面に、青と緑をうつしてゆったり流れる川。

昨夜の雨が、美しい水無月の朝をつくりました。うーん、ビューティホー。

家にもどる途中。

ガリッ!岸辺の野生化したスモモのまだ青い実をかじれば、

わかい夏のあまずっぱさが、口いっぱいに広がっていきました。

*今年は、スモモ、ヤマモモ、ウメの果実が、まったくといっていいほど生ってません。なんでだろう。

今日の最低気温は、16、3度。

 

 最高気温28、5度。午後も晴れ。

ザワザワと青葉風が吹きぬける6月の庭で、

サツキの花といれかわるように、ネムノキの花が咲きはじめています。

そんな、淡いピンク色のネムノキの花を見ると、

僕は、若き日の夏、はじめてのバイク1人旅でのデキゴトを思い出すのでした。

7月の朝、テントのなかで目をさまし外をのぞくと、あたりいちめんミルク色の深い霧に包まれていた。

目のまえに止めた愛車が見えないほどの。

そこは、九州のとある地方の丘陵地帯を走る国道、ドライブイン脇の小さな公園。

 

テントをでて、トイレをすませ、顔をあらった僕は、

ドライブインのベンチに座り、温かい缶コーヒを飲み、タバコを吸っていた。

今日はどこまでいこうか?と考えつつ。

ドルル。深い霧のなかから、排気音が聞えてきた。すると目の前に、中型のオートバイが現われた。

オートバイを降りたライダーがヘルメットを脱いだ。女性ライダーだ。

 

視線があった。

「おはようございます」とアイサツを交わした僕は、おどろき笑顔がこわばってしまった。

中背で細身、背中までの長い黒髪、小顔に薄い唇、涼し気な目元。

その女性ライダーは、僕がうまれてはじめて憧れた年上の美しいひとによく似ていたのだ。

 

どんな旅をしてるのか?などと短く話をしたあと、写真を撮らせてもらった。

霧が晴れてきた公園の木には、淡いピンク色の花が、フワフワたくさん咲いていた。

「じゃあ、このキレイな木の花をバックに」と僕が言うと、

「ネムノキの花ね。ネムノキは、夜になると葉を閉じて、

まるで眠っているように見えるから、 ネムノキという名前なのよ。知っとう?」と彼女が言った。

「ほぇ~そうなんだ・・・」。僕は、出来の悪い弟のようなマヌケな返事をした。

 

そういえば、あの時の写真。押し入れのプラ箱(写真箱)のなかのどこかにあるはずだ。

ナツカシイ、探してみようか?すると、もうひとりの自分がささやいた。

野暮はおよしよ。(思い出補正ずみの)記憶のなかのステキなデキゴトに、と。

ココロの地図には、あの夏のネムノキの花を背景に、彼女の美しい笑顔の花が咲いている。


南の川から(気まぐれダイアリー)6月6日

2024-06-06 | 南の川から(気まぐれダイアリー)2024

 おはようございます。四万十は、曇り。

沈下橋から見あげる早朝の空には、

まだ青空が見えてましたが、時がすすむにつれ青は、小さくなっていきました。

どうやら天気は下り坂、昼すぎには雨になりそうです。

 

風がない早朝の川は、水鏡。

のっぺらとした水面に、緑の山を、白い雲をうつして、のんびり流れています。

デジカメをとりだしスイッチをONに。でも、ああ、バッテリー切れ・・・。哀号。

 

♪かえるのうたがきこえてくるよ♪

岸辺の田圃では、6日ぶりの雨の気配に、かえるたちがヨロコビの合唱をしています。ケロケロ。

今日の最低気温は、16、1度。

画像は、2021年7月撮影。

 

 最高気温24、4度。午後も曇り。

どよんとした曇り空は、いまにも泣きだしそうです。

吹く風はすずしく、熱いコーヒー片手に、ネズミ色の空をながめています。

新月(今夜)の空は、晴れそうもないな、と思いながら。

 

人少なく、灯り少ない四万十川の川原は、星を見るにもよいところ。

焚き火にあたりお酒でも飲みながら、のんびり南国の星空をながめてみてはいかが?

夏でも(月灯りがなければ)うつくしい星空を、流れる星を見ることができます。

♪流れ星 流れ星 すぐに消えちゃう君が好きで♪

ごろた石の川原キャンプは、コットを使うと快適ですよ。

 

*西土佐江川崎は、星空の街として認定され、日本屈指の天体観測地です。

小さな天文台もあります。四万十天文台

 

空もキレイな四万十。ただカヌーを漕ぐだけではもったいない。

昼間は、カヌー&川遊びで、夜は、月や星空観察で、四万十川の自然を楽しんでみませんか。

のんびり、じっくり、たっぷりと。


南の川から(気まぐれダイアリー)6月5日

2024-06-05 | 南の川から(気まぐれダイアリー)2024

 おはようございます。四万十は、快晴。

ギャー!腕にはしるスルドイ痛みでとびおきた朝です。それは、デカムカデアタック。

〇〇ッキン!と毛布をめくれば、

ヤツは、板の間のスキマに逃げていった(思いのほかすばしっこい)。おのれ、おのれ。

 

気をとりなおして川へ。

大きな橋の上までチャリを漕いでのぼり、川のうえにでれば、

北よりのすずしい風が、汗ばんだカラダに心地よい、

かがやく青葉が、目にまぶしい、緑かおるうまい空気が、心にうれしい。

岸辺に咲いたクマノミズキの黄白色の花も、6月のきれいな風にゆれてます。

ふぅ~。空と川のあいだで、大きく深呼吸。

イヤな気分も四万十の風で吹きとばして、さぁ、本日もスタートです。

今日の最低気温は、14、0度。

 

 最高気温28、6度。午後も晴れ。

まばゆく強い6月の陽ざしのなか、

あたたかな南風が、若葉を、花をキラキラ光らせて吹きぬけていきます。

なんてすてきなしょかのひなんだ。

 

カビが生えやすい長雨の季節にはいる前に(来週には梅雨入りするかも?)、

テントやシュラフ、水中メガネなどの装備を、1階の艇庫から庭にひっぱりだして日干しです。

さて、あとは太陽におまかせさぁ、自分も干すか!と2階のベランダにもどる、

とベランダの片隅に置いてある長椅子の下で、なにかがうごめく気配が・・・。

ん?見ると、ネズミ捕り用の粘着シートに、スズメが貼りついています。マジか!

ここは、夜、ネズミが通るルートなので、

粘着シートをしかけているのだけど、まさかスズメがかかるとは・・・。オゥ、ノゥ。

羽裏、下腹部、足、尾がシートにべったりとくっついて、

囚われのスズメは、口をパクパク、首をキョロキョロと動かしています。

 

そっとそっと、少しずつシートからスズメをはがし、

ほんの少し洗剤をいれたぬるま湯をつかって、やさしくやさしくネトネトをとってゆきます。

スズメは、手のなかでなすがままに。

粘着シートは、もう2週間も置きっぱなしだったので、粘着力は弱くなっていますが、

それでも、ねっとりといやらしくくっついて、とるのは、なかなか時間がかかます。ふぅ。

 

あるていどクリーニングしたあと、ただのぬるま湯をつかい、ていねいにタオルでふきましたが、

羽や足、下腹部には、まだ粘着剤がしつこくからみついていて、飛ぶのはムリです。

さて、どうしようか?と思案し、思わずスズメを手からはなし、ベランダにおけば、

スズメは、今だ!とばかりに、バタバタとベランダから羽ばいていきました。必死のパッチで。

そして、5メートル先の雑草の海にツイラク・・・。あらら。

 

急いで庭におりて、落ちたあたりの草をかり、何度もさがすが、見つからず・・・。

雑草の庭には、たくさんの捕獲者たちがいます。飛べないスズメは、ただの獲物に。

なんとか生き延びてくれると良いのですが。

スズメの暮らしもなかなか大変ですね。なんだか身につまされます。歩きつづけねば・・・。

画像は、ウグイス。

ドスン!とガラス戸にぶち当たったあと、しばらくモンゼツしてました。


南の川から(気まぐれダイアリー)6月3日

2024-06-03 | 南の川から(気まぐれダイアリー)2024

 最高気温27、5度(最低気温14、3度)。晴れ。

朝っぱらの四万十の空は、曇り。風がすずしく、2度寝にはサイコーでしたが、

灰色の空は、やがてバッチリ晴れ、陽がてれば、気温がグングンあがって、ん~あつい。

 

日なたの陽ざしは、もう夏のように強い。

でも、(湿度が低く)日かげの風は、まだ初夏のようにさわやかです。

南風にざわめく新緑の庭で、ドクダミの白い花も心地よさげにゆれてます。

 

しかし、もうすぐジトジト長雨とジメジメ湿気の季節(例年の梅雨入りは、6月5日頃)。

(壊れていて使えないとわかっているのに)ぼろエアコンのスイッチをオンにすれば、

ぐおん、ぶわっ!大量の黒いカスが、いっせいに部屋中に飛びちったのでした。哀号・・・。

なにはなくとも、暇だけはたっぷりとあるガイドは、川へ(暇ン十川だ)。

海苔弁と飲み物、文庫本をザックに入れて。

 

川原へおりる細道に、白く高く連なるヒメジョオンの花が、6月の風にゆれてます。

(とてもよく似ているヒメジョオンとハルジオン。・ヒメジョオンの茎は、白い髄がつまっている。

・ハルジオンの茎は、中空。茎をきってみると簡単に見分けられます。*花期はハルジオンの方がはやい)。

先週のやや太く速くながれていた川は、いつものゆっくりとしたながれに。

南風が吹きぬける木陰で、海苔弁をたべ、お茶をのみ、本をひらきました。

 

「人間にとって、きっとふたつの大切な自然があるのだろう。

ひとつは、日々の暮らしの中で関わる身近な自然である。

それは道ばたの草花であったり、近くの川の流れであったりする。

そしてもうひとつは、日々の暮らしと関わらない遥か遠い自然である。

そこに行く必要はない。が、そこに在ると思えるだけで心が豊かになる自然である。

それは僕たちに想像力という豊かさを与えてくれるからだと思う」星野道夫 

 

本をとじ、空をながめてつぶやきました。

この四万十川の自然も(僕にとっては、日々の暮らしの中で関わる身近な自然だ)、

心が豊かになるものであってほしいなぁ、と。