アーク・フィールドブック

四万十フィールドガイド・ARK(アーク)のブログ

少年のなかを流れる夏の川

2024-08-19 | ・最新のお知らせ・イベントなど

「少年のなかを流れる夏の川」2023年真夏のツアーレポート再掲です

  最高気温32、8度。

 「もうオワリか、あ~帰りたくない。まだまだこの川で遊んでいたいよう・・・」とぼくがつぶやいたら、

「じゃあ、ここに残って村の子になれば?毎日カヌー&川遊びができるよ」とさのっちが言った。

それはイヤだけど・・・でもまた遊びにきたいなぁ、と思った。

 

 今日の「四万十川カヌー&川遊び。1日コース(B)」は、オモシロユカイだった。

ガイドのさのっちは、ノーテンキなおんちゃんだった。

 

 おっす。僕の名前は、ゆうひ。神奈川からやってきた11才。

野球(ポジションはキャッチャー)をやってるよ。運動神経には自信があるよ。

とーちゃんとかーちゃんは、若いころ何度も四万十に遊びに来て、カヌーで川をくだってる。

僕も、小さいころとーちゃんと一緒に、2人乗りを漕いだことがあるよ。でも、今回は1人乗りにチャレンジ。

「今回は、ゆうひのために、小さめのカヤックを用意したからね」とさのっちが言った。

 天気は、晴れときどき雨。

このような天気雨を、「きつねの嫁入り」とも呼ぶのだそうだ。ふーん。

 

 口屋内沈下橋に集合した僕らは、

まず黒尊川にいき、シュノーケル&ライフジャケットをつけて川を流れてみた。

最初は、少し水が冷たく感じられたけど、エイヤ!と入ってしまえば、すぐに体がなれた。うーん、気持イイ。

黒尊川の淵の透明度はバツグンで、深いところを泳ぐ魚もよく見えたよ(川面の水温は、24度)。

そしてそのあとは、手長エビ探し。はじめて手長エビをゲットした僕は、ココロが震えたよ。やったぜ!と。

 沈下橋にこしかけてお昼をたべたあとは、カヤックツーリング。いよいよだ。

まずは、川原でカンタンに漕ぎ方を教えてもらう。そして、トロ場で少しだけ練習して、川下りスタート!

(乗りはじめは、向きの変え方がうまくいかなかったけど)漕いでゆくうちに、だんだん慣れてきた。

 

 となりでさのっちが、「考えるな、感じろ」と言った。

ブルース・リーの教えなのだそうだ、でも、ブルース・リーってWHO?

 

 ゆるい流れを抜けると、ザァザァと速く流れる瀬に、艇がすいこまれていった。

初めての1人カヤック、はじめての瀬。ドキドキ。

緊張して顔が、体が少しこわばったけど、なんとかブジに通過。ふぅ~。これは、なかなかオモシロイなぁ。

 川幅が広くなり、大きな景色のなかをゆくときは、

さのっちが自然のハナシなどをしてくれるけど、僕には、なんのこっちゃよくわからん。

それよりも、心地よい風と水のなかで、うとうとする方がイイ。

 

 漕ぎ手をやすめ、フネの上でまどんでいると、バシャバシャ!

背中に、頭に大量の水がとんできた(さのっちがパドルで水をかけたのだ)。

ひゃー冷てぇ。一発で目がさめた・・・。くそー。やり返したいが、ヤツは逃げ足がはやい。

 

 途中の川原に上陸し、オヤツを食べ、ポンジュースを飲んだあと、さらに下りゴールの勝間沈下橋へ。

もうすっかり自由自在に漕げるようになった僕は、まだまだもっと川をくだりたいなぁ、と思った。

 ゴールから、スタート地点まで車でもどる。

そして、ラストは、空と川にむかって、大きくジャーンプ!ザブーン!

 ああっ、ユカイな夏の日だった。いくつものはじめての経験ができたしね。

帰りたくないなぁ、でも・・・。さよなら、ありがと、夏の四万十川。

僕のなかを流れはじめた川よ。いつかまた戻って来るね。バイバイ。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 残暑お見舞い申しあげます | トップ | 南の川から(気まぐれダイア... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ally)
2024-07-10 09:58:09
はじめまして。
自分も少年の心になったように楽しく読ませていただきました。四万十の夏。私にとって小説の中そのものです。これからも読ませてくださいね。
返信する
ありがとうございます (あーくさの)
2024-07-10 13:02:13
allyさん。
すてきなコメントありがとうございます。
つたない文章で恐縮ですが、これからも四万十川の自然を、その自然のなかで遊ぶ楽しさやおもしろさを、(できるだけ)わかりやすく皆さんにお伝えできれば、と思っています。
いくつになっても、童心にかえる時間を大切に持ちつづけていたいですね
返信する

コメントを投稿

・最新のお知らせ・イベントなど」カテゴリの最新記事