最高気温23度。
一雨ごとにあたたかさを増した四万十は、サクラも咲きはじめました。
やっほう!!南国土佐に本格的な春がやってきたのです。
だ・け・ど、高知の春は短い。ウカウカしているとすぐに初夏~夏の暑さに。
雨上がりの昨日、そして今日も初夏のような陽気です。
若草の匂いがまじる湿ってあたたかい空気。最高気温23度。おーぬくい。
半袖&短パン姿になった僕は、いつもの散歩道を3ヶ月ぶりにのんびりと歩きました。
早くも水が入った田から、カエル達のにぎやかな合唱が聞こえてきます。
僕が口ずさむのは、デュークエイセスの名曲(迷曲?一度聞いたら忘れられないチャーミングな曲)。
♪筑波山麓男声がっしょーだぁーん マウントツクバのフロッグコーラス
コンダクターはがま蛙 がまはがまでも四六のが~ま~よ~♪ 筑波山麓合唱団
聴いてみてね。楽しい曲でっす。
ぽつりと一本、ヤマザクラが山の斜面で咲いています。
サクラの木の下に腰を下ろした僕は、
背中のザックから冷えた辛口の白ワインを取りだし、シェラカップになみなみと注いで飲む。
カマンベールチーズをつまみに。
少し遠くに、ゆうゆうと流れる四万十川と沈下橋が見えます。
あたたかな陽ざしのなか、絹のようなやわらかな風に吹かれ、
ホロ酔いでウトウトすれば、ああ、ゴクラク、ゴクラク・・・。
今の時間、世間はWBCで大盛り上がりだけど、僕は四万十の春に夢中なのです。
(まぁまだ、四万十に復帰したばかりで、キブンが新鮮なことも大きいのですが。
旅も3日経てば日常とも言いますし・・・)
PS:陽と風が心地良いピクニックのお供には、辛口の白ワインがおススメです。個人的には。
赤やそれ以外の酒だとへビィだし、ビールではちょいと軽い。
最近は、円高のおかげで輸入ワインの値段がグンと下がりましたね。
それは、安くて旨いワイン好きの僕にはうれしいデキゴトです。
今日の四万十川。柳が芽吹いて、萌黄色の若葉が鮮やかです。