アーク・フィールドブック

四万十フィールドガイド・ARK(アーク)のブログ

ブルースな夏の雨

2010-07-29 | 四万十川 夏

のち 最高気温28度。

 「リバウンドしすぎだっちゅーの・・・」

茶色い濁流が次々に橋脚にぶつかり、ザァザァと派手な音を立てて、沈下橋のすぐ下を流れてゆきます。

昨日までの(貧弱な草食系男子のような)やさしい川の流れが一転、

今日の川は —マッチョな肉食系野郎のような— 太い流れになっています。

こんにちは。草食も肉食もオーケー、雑食系なアークさのです。

 

 29日正午、四万十川は約4メーターの増水。

太陽は鉛色の雲をわって、その顔をチラチラと見せはじめました。

 昨日の午後から降りだした雨は、昨夜半からそのイキオイを増しました。

ときおり滝のように激しく降る雨は、我が家を水のベールで包む。

未明。激しい雨音で目を覚ました僕は、ハダカで毛布に包まったままうつらうつらと朝を迎えたのでした。

 

 29日早朝。ダム放流量は、津賀ダム&家地川ダム併せて約1000トン。

いぜん雨足はおとろえず・・・。昼には近所の沈下橋が増水に沈みそうです。

5分毎に僕は、ネットの雨予報と空をながめ部屋の中を歩きまわりました。

落ちつきをなくした小熊が、檻の中をウロウロするように。

 

 意をけっした僕は、携帯を手にとり明日のツアーゲストに連絡です。

「明日のツアーは、増水でツアー中止になる可能性が非常に高い」と。

さいわいだったのは、ゲストがまだ自宅を出発する前だったってコト。

 

 正午。明日のツアー中止を最終決定。うーん・・・マンダム→古っ!

ゆっくりと晴れゆく空をながめながら僕は、大きなため息をつきました。ほはぁー。

 はてさて、いつまでもため息をついている場合ではありません。

「ため息を深呼吸に変えなくては・・・」

ため息がつけないように僕は、いつもより少し速いペースで近所をジョギングです。

 

 四万十の小さな空の下、狭い道を走りながら、いつか旅した熱風大陸のどでかい空のことを思う。

記憶のなかのどでかい空と大陸の風景に励まされて、ダウンした気持ちは、いつの間にか回復です。

これが、いわゆるひとつの「旅の効用」ってヤツでしょう。

 

 たっぷりと汗をかいて部屋に戻り、

頭から水をかぶり、その後、お気に入りの短編小説を読みました。

その本は「ティファニーで朝食を」。トールマンカポーティ著:村上春樹訳

これでさらに、復活です。


川ガキたちと真夏のツアー

2010-07-28 | アークツアー 真夏

 最高気温28度。

 「梅雨明け10日」*梅雨明けから10日位は安定した晴天が続くこと。

四万十はその言葉どおり、連日気温35度オーバーの夏晴れの日が続きました。

強い日差しが照りかえす川原の空気はねっとりと熱く、頭がクラクラするほど。

 

 「こんなオニ暑い日は、まじめにカヌーを漕いじゃいけません!!」

・水かけっこ・沈・飛び込み・ライフジャケットと水中眼鏡でぷかぷか川流れ。

大人も子供も「川ガキ」になって、四万十の水とたわむれるのがサイコーです。

 今日は久しぶりの雨が(恵みの雨だ)、四万十のフィールドを濡らしています。

この雨は、九州の西の海上を北上している熱低の影響です。

かなり痩せている四万十川の水量が、この雨で回復してくれないかな。

(大雨で川が)リバウンドしすぎてもこまるけれど。ぶつぶつ・・・・。

雨を手放しでヨロコベないのが、自然相手の水ショーバイの悲しい性(さが)です。

 

 雨が気温を下げている今日は、いつもより若干空気が涼しくなってます。

久しぶりにTシャツを着た僕は(真夏は裸族なので)、

ベランダの椅子に座り、熱いコーヒーを飲みながら夏の雨の庭をボンヤリとながめました。


フレッシュな夏の日

2010-07-22 | 黒尊川 夏

 最高気温36度。

 さすような陽ざしが、ジリジリと肌を焼きます。

・真夏の太陽・入道雲・南風・セミの合唱

梅雨が明けたばかりの川は、まだ豊かな水量と透明度を保っている。

「うーん、イイねっ!」。カンペキな真夏のフィールドです。

 

 できたての真夏はすべてをフレッシュに感じます。恋のはじめの時のように。

最高気温36度。黒尊川の水温21度。四万十川の水温26度。

 僕らは、黒尊川中流域をライフジャケットでプカプカと流れ、

沈下橋からエイャ!と水に飛びこみ、カヤックでのんびりと真夏の川を下りました。

 

*夏季Bコース 黒尊川川遊び&四万十川カヌー 

森の中で見つけた「うすき きぬがさだけ」? 中華料理の食材になるようです。

黒尊川中流域。

今日は、ここからエントリー。

清冽で冷たい水が、最高に気持ち良い。

さまざまな淡水の生き物の姿に出会えます。

口屋内沈下橋。じゃーんぷ!

また遊びにきてね。


ジンとヘッセと夏の午後

2010-07-16 | 四万十川 夏

時々 最高気温31度。

 「もうこの辺が潮時だぜよ」

と言わんばかりに、ぶあつい灰色の雨雲たちは、空の彼方へのったりと去っていった。

ピカッと顔を見せた真夏の太陽が、ニコニコと僕に手をふっている(ように見えた・・・)。

まぶしくつよいヒカリの中、川にはゆるい南風が吹き、山には濃い緑がかがやいている。

頭上から降り注ぐセミの大合唱。「どうやら、四万十も梅雨明けのようだ」。

 

 ジョグに出れば20分もたたないうちに、僕の顔は、たっぷりと汗をかいたグラスのように。

頬を流れる汗は、アゴからしたたり落ちてアスファルトに、黒い染みとなった。

湿った暑い空気が肌にからみ、まるでぬるめのサウナの中を走っているかのようだ。

 

 家に戻り、絞れるほど汗をかいたシャツを脱ぎ、素っ裸でザブザブと頭から水をかぶった。

キンキンに冷やした大ぶりのグラスに、ガチガチに氷を詰め、ジンと炭酸を注ぎかるくステア。

グラスにぎゅっとライムを絞り、スライスしたライムもIN。

ベランダに出て、ハダカのまま風に吹かれながら、そいつをゴクゴクと飲んだ。

キューバの音楽をBGMに。

そして、椅子に腰をおとして、ベランダの手すりに両足をほうり投げて一遍の詩を読んだ。

 

 「八月の終わり」

もう諦めていたのに、夏はもう一度力をとりもどした。

夏は、だんだん短くなる日に凝り固まったように輝く、雲もなく焼きつく太陽を誇り顔に。

このように人も一生の努力の終わりに、失望してもう引っ込んでしまってから、

もう一度いきなり大波に身をまかせ、一生の残りを賭して見ることがあろう。

はかない恋に身をこがすにせよ、遅まきの仕事にとりかかるにせよ、

彼の行いと欲望の中に、終わりについての、秋のように澄んだ深い悟りがひびく。

「ヘルマン・ヘッセ」 ドイツ/1877-1962


黒尊川でぷかぷか2

2010-07-10 | 黒尊川 夏

のち 最高気温32度。

 10時集合。

黒尊の淵でぷかぷか川遊び→沈下橋ダイブ→カヤックショートコース。

14時解散。

ゲストが一組なら、このような時間とメニューの組み合わせも可能なのです。

水温21度。 外気温32度。

 

 




黒尊川でぷかぷか1

2010-07-08 | 黒尊川 夏

  最高気温32度。

 今日は、夏の太陽がカキーンと照りつける暑い一日でした。

僕は水中眼鏡と本を持って黒尊川の淵へ、GO!

水量と透明度良し。水温22度~23度。

入道雲、セミの声、瀬音、川風。

「うーん、この気持ち良さプライスレス・・・」

手長エビを探してみました。

ライフジャケットを付けて、「ぷかぷか」と流れてみた。


梅雨の晴れ間の川遊び開き

2010-07-01 | 四万十川 梅雨

  最高気温32度。

 7月1日は・山開き・海開きをするフィールドが多いですね。

個人的には—久しぶりに朝から太陽が顔を見せた―

今日を「四万十・川遊び開き」にしたいなぁ、と思います。

 

 梅雨の貴重な晴れ間をムダにしないように、まずは、洗濯&布団干しからスタートです。

つぎに、湿っぽくなっている1階の艇庫から、テント、シュラフなどのキャンプ道具を取り出し、

庭にひろげ陽にさらしたあと、水中眼鏡&シュノーケルもゴシゴシ洗って干しました。

あとは、夕方まで太陽の仕事さ。

  午後、1時間ほど近所をジョギングです。

夏の道ばたをいろどるのは、ヒメヒオウギズイセン、ヤブカンゾウ、ネムノキの花。

カラフルなハンミョウが、僕を先導するかのように前に前に飛んでゆく。

走り終えれば、汗をたっぷりかいたシャツのまま、ザブーン!!川に飛び込みました。

「うひーっ、まっこと気持ちいいぜよ」

 

 「この夏も楽しいツアーができますように!」 

川につかったまま僕は、夏空に願いをかけました。

まだ少し先週の増水が残った川は、笹にごり。水温は、22℃~23℃くらいかな?

これから真夏にかけて水温は、30℃前後まで上がってゆきます。

梅雨も後半、もうすぐ四万十にホンカクテキな夏がやってきます。