アーク・フィールドブック

四万十フィールドガイド・ARK(アーク)のブログ

かわげらの夜

2005-06-30 | 四万十川 梅雨

 最高気温32度。

 今日の午前中は、仕事が忙しい友人の手伝いです。

午後。家に戻った僕は、床に散乱した沢山の虫の死骸を掃除機で吸いとった。

死骸のほとんどは、名前のわからぬ小さな羽虫とカワゲラ。

 

 カワゲラは、おとといの夜大量発生し、明かり漏れる我が家の窓をびっしりと覆ったのです。

そのうちの何十匹かは、ぼろ家のスキマから部屋に侵入。

昨夜は一昨日ほどではないけど、やはり何匹か部屋にまぎれこみ、

夜、ハダカで寝てる僕の体をチョロチョロと這いまわりました。

あーイライラする・・・。わずらわしいったらありゃしない。

 

 川と山に近い我が家は、周囲に明かりを灯す人家も少ない。

そのため夏の夜は、家の明かりめがけて沢山の虫たちがやってくるのです。

・カブト・クワガタ・カミキリ・コガネムシ・カゲロウ・カワゲラ・トビゲラ 

・ヘビトンボ(うげっ)・カメムシ・ムカデ・蚊・蛾などなど。

布団の中や洗濯物の中に潜んでいたムカデに「ギャーッ!」と発狂するコトもしばしば。

僕は、なによりもムカデが苦手なのです。殺虫スプレーが手放せません。

 

 カワゲラ類、トビゲラ類、カゲロウ類は、川の汚れに弱い水性指標生物としても知られています。

幼虫は水質の良い早瀬の石の裏などに生息し、時期がくると羽化し飛びたって水からはなれる。

沢山のカワゲラ達が家に侵入してくるというのは、うざったい。

けどそれは、川の水が「まだキレイ」だという証だともいえるのです。

 

 以前、渓流釣りにはまっていた時期があります。

カワゲラ、トビゲラの幼虫は、川魚を釣るときのエサとしても大変有効。

現地調達できるし魚も良く食います(魚種や季節等の条件があるけど)。

 

 『岩魚を釣るのにカワゲラ、トビゲラの幼虫を川の浅瀬で捕った。

そしてひたすら山奥の渓流をさかのぼり「ここだ!」というポイントでエサをつけた竿を静かにふる。

数秒後、「ぐいっ」と竿がしなる。岩魚がエサに食らいついた。

「きたっ!落ち着け!」静かなる歓喜に一瞬だけ時間がとまった。

夕刻。山奥の川原で火をおこし、釣った天然の岩魚を焼き、食べ、酒を飲む。

そのうちの何匹かは遠火でカラカラに焼いて、あたためた日本酒の中に入れ身をほぐす。

「岩魚の骨酒だ!」。頭上の夜空は、星の宝石箱。

焚き火にあたりながら僕は、友の話に耳をかたむけながら遅くまで飲んだ』 いつかの旅日記より。

 

 僕が今まで食べた川魚で「一番旨いなぁ」と思ったのは天然の岩魚です。

残念ながら四国には、天然のアメゴ(アマゴ)はいるけど岩魚はいない。

四万十川の天然のアユも、なかなか美味しいとは思いますが・・・。


ツアー写真・その2

2005-06-29 | アークツアー 梅雨

 最高気温33度。

 今日も「じわっ」とむしあつーい!

家中のすべての窓とドアを開けはなし、風を入れます。

1階が倉庫(艇庫として使用)2階が住居の我が家は、風通しが良いけど(空き家を借りてます)

それでもじんわりと体が汗ばむので、時々頭から水をかぶってカラダを冷やす。ざぶざぶ。

そして、ベランダで素っ裸で風に吹かれビールを飲みました。

「うめーっ!」人気のない田舎暮らしのよいとこですね。


今日は1ディark・サマーツアー

2005-06-28 | アークツアー 梅雨

時々 最高気温32度。 

 はつなつの夕暮れ。

1ディのカヌーツアーを終えた僕は、のろのろと車を走らせ家路につきました。

ツアーが無事に終了し、ほっとしたキブンで。

あけっぴろげた車の窓から流れ込む夕方の風と ♪アイアム セイリングー♪

CDから聴こえるロッド(ロッド・スチュワート)のボーカルが、くたびれた体と心に染みます。

 「全身で川と遊べる夏のツアー」

本日の漕行約11キロ。川面の水温29度。

・沈下橋からの飛び込み・撃沈・水のきれいな支流での川遊び

今日のツアーも、ノリの良いゲストのおかげで笑顔がおおい1日になりました。

 

 家に戻り風呂に入る、と陽に焼けた背中にお湯がヒリヒリとしみわたりました。

うーん、今夜のビールは、最高に美味し!!


夏がやってきた?

2005-06-27 | 四万十川 梅雨

最高気温33度。

 「はひっーあちーいっ!」

汗まみれのTシャツを脱いだ僕は、佐多沈下橋の上で風に吹かれました。

見上げる空には、ギラギラ太陽、モクモク入道雲。

「ジーッー」。水面をわたる生ぬるい風にのって、セミの声も聞えてきます。

 

 今日は、久しぶりにオンボロMTBを漕いで、四万十川沿いの道を走りました。

我が家から下流の中村の町まで、往復約30キロ。

 

 それにしても、四万十川の水が少ないのにはビックリです。

川は、平水時よりも1メーター近くも水位が低く、水の流れが弱く、透明度も悪い。

少雨の4月と5月。そして、今のところ雨の少ない梅雨。

このままだと川は、動脈硬化?を起こしそうです。

 中村のスーパーで、明日の1ディツアー用の飲み物などを購入(久しぶりだ、嬉し!)。

余分な物まで買えば、20リッターのザックは満タンに。

両肩にずっしりと食い込む、その重さよ・・・。

 

 復路は、暑さ、荷物の重さ、向かい風にヒイヒイ言いながらペダルをこぐ。

そして、佐多沈下橋の上で風に吹かれて、風令。クールダウン。

家に戻り、庭の水道を全開にし、頭から水をかぶり、よーやく生きかえりました。

「うーん、少しはビールっ腹が引っ込んだかなぁ?」

 

 思えば3年前の冬は、毎日中村郊外のバイト先(農作業)までチャリで通っていたのです。

往復30キロ。ひと冬3000キロ。

冬が終わるころには、我ながら惚れ惚れするほど絞まったカラダに。

「ああっ、あの日のカラダにもどりたい!」  

ヤマモモ。