新鹿山荘控帳

山荘管理人が季節の移ろいを、書きとめました
写真の無断使用はお断りします

交通安全のお守り

2008-01-15 17:54:47 | ドライブ
毎年、新年を迎えると交通安全のお札を、新しく神社で頂いております。
これは、営業をやっていた頃、自分の車にも同様に頂いておりました。

自宅の近くのはいくつか小さな神社がありますが、普段は社務所が閉まっており、お守りをいただけません。そういうわけでもありませんが、新年、お守りをいただく神社を決めないようにしております。たまたま頂いた神社と、今年はご縁がある、そんな気持ちです。

この30年来、正月は東京に居りませんので、初詣は地方で行うことが多いのです。父親が生きていた頃は、除夜の鐘を効いてからの初詣でしたが、今はその習慣もなくなりました。

で、その地の神社にお参りに行ったり、帰京後近くの神社に出かけております。
本日少し遅くなりましたが、市内で一番大きな神社にお守りを頂に行ってきました。初詣は、7日に近くの神社に。でもここは社務所が閉まっていました。祭礼のときに神主さんが出張してくるようです。お社だけのところもあります。

こんな話しを聞いたことがあります。日本中の土地は、すべて氏神様が決まっていて、空いているところは無いそうです。ですから私のところも、正確に言えばどちらかの神社が氏神様になります。
以前、お台場が埋め立てられたとき、新しい土地ですから、そのお台場の氏神様をどこにするか、神社がもめたそうです。一流企業が入りますから、祭礼の寄付やお賽銭が莫大なものになるようですから。そんな事を聞いたことがあります。

今年も交通安全で行きたいと思います。お守りの定位置は、ハンドル左側、ワイパーレバーの根元です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする