新鹿山荘控帳

山荘管理人が季節の移ろいを、書きとめました
写真の無断使用はお断りします

信州旅余話・高速通行止めで貰ったもの

2010-09-03 18:02:22 | ドライブ
さて甲州・信州ドライブのおまけです。

入笠山の大阿原湿原の撮影を終え、R20に戻りました。国道は空いており来るとき降りた須玉ICまでゆっくり走ろうと思いました。その後も国道は順調でわざわざ高速でもないかと、「甲府昭和」まで足を延ばす事にしたのです。

ICの近くで「笹子トンネルで事故」の表示が出ていましたが、たいして重要に考えず高速に入ってから「笹子トンネル事故交通止め・勝沼IC~大月IC」と出ているではありませんか。

「勝沼」で降ろされる車でIC付近は大渋滞になってるはず、高速に上ってすぐですが「勝沼」の一つ手前の「一宮御坂」で降りることにしました。
料金所で前の車のベンツが長時間職員と話しこんでいます。クラクションを鳴らそうとも思いましたが、ベンツですので思いとどまりました。
それは正解で、そのとき職員から貰ったのが写真の乗り継ぎ証明書です。

今まで行きで通行止めはありましたが、その場合最初からルートを変えていましたのでもろに遭遇したことはなかったです。
職員によりますと、手前で降りて通行止め区間の先で高速に乗りなおすと、何がしかの割引があるそうです。

私は元々、「大月IC」の二つ先の「相模湖IC」で降りる予定でしたから、勝沼から国道をずっと走って、この珍しい証明書をもらう事にしました。

さてR20の走行は大変でした。もちろん右側車線を走行して「勝沼IC」の流入車の影響を減らそうと考えたのですが、その勝沼の先の国道が1車線に減少しているのを忘れていました。山間の狭いところを走るのです。
そのため二車線の車がなかなか譲り合いをしないで、ぎっちり詰まってしまいました。

でも1車線をしばらく走るうちに、夫々の車は諦めたのでしょうか落ち着いた走行になり、平日の夕方の走行状態に戻ったのでした。
また記念品が増えました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする