冬の水鳥が集まる事で有名な沈殿地が、今年は極端に水鳥の飛来が少ないです。一部ではゴミ避けの帯状のブイを全部撤去したため、鳥が休めないのではと言った意見もあります。ただ水道用の沈殿地ですから鳥インフルエンザの事を考慮すると、鳥の休憩所になっているブイを撤去するのも有りかとも考えています。
そのなかでも数少ない飛来している鳥に「ハシビロガモ」がいました。本来胸前の羽は真っ白なのに、黒い細かい模様があります。また全体の色のバランスもゴチャゴチャです。
図鑑によりますと「ハシビロガモ」の雄は、エクリプス後にさらに換羽して秋の繁殖羽になりかけのようになる特長が有るそうです。これをサブ・エクリプスと言うそうです。私が見たのはこれなのでしょうか。

そのなかでも数少ない飛来している鳥に「ハシビロガモ」がいました。本来胸前の羽は真っ白なのに、黒い細かい模様があります。また全体の色のバランスもゴチャゴチャです。
図鑑によりますと「ハシビロガモ」の雄は、エクリプス後にさらに換羽して秋の繁殖羽になりかけのようになる特長が有るそうです。これをサブ・エクリプスと言うそうです。私が見たのはこれなのでしょうか。

