もともとモンブランが大好きなのですが、この季節になると食レポなどでも高級モンブランやこだわりモンブランが紹介されます。
最近気になったのは、某ホテルの2000円のモンブランと、長野県の小布施堂の「朱雀」と言う1000円のモンブランです。
特に限定販売の「朱雀」は猛烈に食べたくなりました。ソフトボール大で全体が犬のコモンドールかプーリーのようにあのモンブランの紐のかたまりなのです。でも小布施までは遠いです。
自宅付近でスイーツの店を探してみました。ちーさなショップがいくつか近くにありました、当たりはずれがあるかもしれません。名がとおているショップで近くにあるのは、コージーコーナーか不二家です。コージーコーナーのモンブランはホールになっていて大きすぎます。
昨日、結局不二家に買いに行きました。
お目当ては、季節限定の、「熊本産和栗の」モンブランです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/2d/9b56c5ab21bc6298855c491bf8d1c0b6.jpg)
どちらにしても大量生産型のスイーツですから、価格から言ってもこのくらいかなと思いましたが、舌に感じる粗めの栗の食感は今年も元気でモンブランを食べたかと言う感じはしました。
毎年購入しているお茶屋さんの「ブロークンのマロングラッセ」1キロ入りは今年は少し量が減っているので、購入をやめにしました。
健康診断も終了していますので、甘い栗のスイーツをたっぷり食べてみたい気もしますが、ちょっと手が出ない私がいます。
最近気になったのは、某ホテルの2000円のモンブランと、長野県の小布施堂の「朱雀」と言う1000円のモンブランです。
特に限定販売の「朱雀」は猛烈に食べたくなりました。ソフトボール大で全体が犬のコモンドールかプーリーのようにあのモンブランの紐のかたまりなのです。でも小布施までは遠いです。
自宅付近でスイーツの店を探してみました。ちーさなショップがいくつか近くにありました、当たりはずれがあるかもしれません。名がとおているショップで近くにあるのは、コージーコーナーか不二家です。コージーコーナーのモンブランはホールになっていて大きすぎます。
昨日、結局不二家に買いに行きました。
お目当ては、季節限定の、「熊本産和栗の」モンブランです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/2d/9b56c5ab21bc6298855c491bf8d1c0b6.jpg)
どちらにしても大量生産型のスイーツですから、価格から言ってもこのくらいかなと思いましたが、舌に感じる粗めの栗の食感は今年も元気でモンブランを食べたかと言う感じはしました。
毎年購入しているお茶屋さんの「ブロークンのマロングラッセ」1キロ入りは今年は少し量が減っているので、購入をやめにしました。
健康診断も終了していますので、甘い栗のスイーツをたっぷり食べてみたい気もしますが、ちょっと手が出ない私がいます。