新鹿山荘控帳

山荘管理人が季節の移ろいを、書きとめました
写真の無断使用はお断りします

古書店で伊映画の掘り出し物を

2015-10-16 18:02:22 | 芸術鑑賞
三年前の引っ越しで蔵書のほとんどを捨ててしまってからは、最近の活字はいつでも捨てられる中古の単行本が主になっています。
その日も寄ってみたのですが、目当ての巻が欠落しており帰ろうと思いながら、DVDの洋画のコーナーを見ておりました。
そこで見つけたのがこの映画です。

私の小さい名誉のため具体的なタイトルは割愛させていただきます。パッケージも一部モザイクをかけてお見せしようと思いましたが、結局全部隠すことになりまして、それなら載せないことにしたのです。

1974年公開(日本では翌年?)されたイタリア映画です。40年以上前の映画ですから、TV放映と思われるでしょうが、たぶん一度くらいあったような気がします。
我々の年代の洋画ファンでしたら、あこがれのイタリア映画です。
この映画は、正続2本作られたと思いますが、私は続編の方が好きです。正の方が面白いという方も多いです。
この2本の成功でその後、何本も同じようなテーマの映画が各国で公開されております。そのうち一本は偶然アマゾンで見つけ、購入しております。
私は、VHS盤を保存用にDVDに焼き直して持っていますが、本編マスター版と多少色が違うのが気になります。肌色が少し濃く強調されています。

さていくつかヒントを差し上げましょう。私の年代の方ならすぐにお分かりになるでしょう。
①正続2本の主演男優(モモ)は、その後オートバイ事故で無くなっています。
②正続2本の主演女優はその後も活躍、何本もの映画に主演しております。ただその後の主演映画はほとんど日本で公開されておらず、これもアマゾンで見つけて何本か購入しております。
③日本でTV初放映の日本語吹き替えが好評で、私が購入したDVDでもそのまま収録されています。
④イタリア映画の女優は、ソフィア・ローレンやクラウディア・カルディナーレなど派手な女優が多い中、本編の女優(アントネッリ)は日本人好みの美人です。
⑤大サービスのヒントです。海水浴場の小屋が物語の重要な舞台になっています。

どうですこのDVDを、2014年のHDマスター版をたぶん新品で1950円で見つけたのです。
いつも思うのですがこのチェーン店のDVDの価格設定は、だれがつけているのでしょうか。我々昔の名画を探している者にとっては、ずれた価格設定はありがたいです。

イタリア語も好きな言語の一つです。この耳あたりのいい言葉を勉強したかったと思うことがあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする