今日から平常運転です。
先日、朝の天気予報で午前中3時間だけ晴れると聞いて、いつもの里山に出かけてきました。晴れてから出かけたので行きに1時間使ってしまいました。
ひょっとしてノビタキがいるかと思いましたが見つからず。
そのうち、稲刈りが始まっている田んぼに、やけにモズの声が響いているのに気が付きました。
モズかと思っておりましたが、注意してみるとほとんど雌です。雌があちこちで鳴いています。雌もなわばりを主張しているのかと、撮影を始めました。
そのいくつかです。




出会うモズは雌ばかりです。


ここであった雌はカエルを咥えていました。当然生々しい食事風景も撮影しましたが割愛です。
では、なわばりの主張の声以外に、なぜ雄を呼んでいるか分かったかと言いますと次の画像です。

食事の後彼女はこのポーズを1分以上とっていました。
どう考えても背中に乗ってもいいよ、合体希望中のポーズにしか思えないのですが、如何でしょうか。
なわばり主張だけでなく、雄を呼ぶ声が混ざっているのではないか。鳥の研究者に尋ねてみたいと思っています。
先日、朝の天気予報で午前中3時間だけ晴れると聞いて、いつもの里山に出かけてきました。晴れてから出かけたので行きに1時間使ってしまいました。
ひょっとしてノビタキがいるかと思いましたが見つからず。
そのうち、稲刈りが始まっている田んぼに、やけにモズの声が響いているのに気が付きました。
モズかと思っておりましたが、注意してみるとほとんど雌です。雌があちこちで鳴いています。雌もなわばりを主張しているのかと、撮影を始めました。
そのいくつかです。




出会うモズは雌ばかりです。


ここであった雌はカエルを咥えていました。当然生々しい食事風景も撮影しましたが割愛です。
では、なわばりの主張の声以外に、なぜ雄を呼んでいるか分かったかと言いますと次の画像です。

食事の後彼女はこのポーズを1分以上とっていました。
どう考えても背中に乗ってもいいよ、合体希望中のポーズにしか思えないのですが、如何でしょうか。
なわばり主張だけでなく、雄を呼ぶ声が混ざっているのではないか。鳥の研究者に尋ねてみたいと思っています。