昨日の「くまの」の見学の後、ハンマーヘッド埠頭の潜水艦「たいげい」と赤レンガ倉庫広場で行われていた抽選会に回りました。潜水艦マニアとして念願の最新鋭艦SS-513「たいげい」を見ることができ大満足です。さらに抽選会でラッキーとなっての帰宅でした。強いて言えば、ずっと立ち続けの後、ハンマーヘッド埠頭から桜木町駅までの遠いこと。くたびれました。では。
様子を見るためにハンマーヘッド埠頭のレストランの2階テラスに上がってみました。まだこんな具合かと思っておりましたが。
どんどん人が増えてきます。どうも私と同じように「くまの」見学を終えた皆さんがこちらへ流れてきたようです。
「たいげい」で一番気になっていたのが「潜行舵」の稼働を実演してくれるという情報でした。なんと動いています。
潜水艦の旭日旗。
何気なく見学者を見ていると、ひとりだけ制服の方が。袖章から一佐です。「たいげい」の関係者だとすると第2潜水隊群第4潜水隊司令の1佐ではないかと思うのですが、確認はとれません。
テラスを奥に移動すると、120「しらぬい」が停泊。定系港は青森県大湊ですので、関東ではなかなか見ることができないので人気。ただ私はリスト派ではないので残念ながら次の機会に。
「たいげい」と「しらぬい」の間にいたYT95。念のため撮影。
とうとう公園方向に行列が伸びています。手前の行列が「たいげい」と「しらぬい」見学するための人たち。海側の空いた列は帰る人たちです。
行列をかき分けて海側に降りて「たいげい」を正面から。こんな風に潜行だが動いています。後ろの黒いマストも上下しています。テラスから何に使うますとか聞くわけにもいきません。
肝心のX舵も撮影しておかねばなりません。
排水量3000tだそうですが、なんとなくほかの艦より太いような気がします。
潜行舵の部分をアップで。
「くまの」の護守印です。これと先日の「ひゅうが」「いずも」「あさひ」の合計4枚を持って、赤レンガ広場のフリートウイークの抽選会場へ転進しました。全国ふるさとフェアをぬけて海自の広報広場のなかの抽選会場へ行きました。護朱印が4枚あるので最低4口は抽選できると受付へ。なんと。
トートバック3点とスポーツタオルの内で1点でもと思ったら、護朱印4枚ですからこれら商品4点全部差し上げますというではありませんか。(ほかに蓋付きマグカップもありましたが)4点全部頂くことにしました。持って帰れませんから一番小型の黒のバックに入れてもらいました。なぜ全部くれるのかびっくりです。赤煉瓦の広報イベントが5日が最終日ですから、残ってもということで大盤振る舞いになったのではと思っています。(大型トートバックを3点も貰ってもちょっと困るかと、帰りの電車で考えました)
スポーツタオルのデザインはこれです。
護朱印ケースもおまけで頂きました。書置きの護朱印ですから保管をどうするか悩んでいましたので、専用ケースはうれしいおまけです。
撮影中にマナーの悪い人がいましたが、終わりよければ万々歳ということです。
本日も長々とありがとうございした。