新鹿山荘控帳

山荘管理人が季節の移ろいを、書きとめました
写真の無断使用はお断りします

島崎藤村の墓がありました。

2015-06-08 18:02:22 | ウオーキング
大磯町まで出かけました。用を済ませ駅までの坂道を上っていると、よく観光地などにある案内の杭が立っていて「島崎藤村の墓100メートル」とありました。
え、こんなところにと思い、100m戻りました。辺りでお墓がありそうなところと探してみると、住宅地に「地福寺」というお寺がありました。
門を入りますと本堂が目の前にあります。境内ですから墓所は見当たりません。裏の方の回り込むのかと思い、ちょうどお詣りに来ていた地元の方らしい人に聞いてみますと、そこのありますよと指差されました。

本堂前のきれいに手入れされた境内に石で囲まれた墓地らしいものがあります。


境内にあること、石杭のような細い墓石です。


墓石です。
あの有名な島崎藤村のお墓がこれ、と言ったちょっと違和感を感じたのは私だけでしょうか。
この境内には、梅の古木が何本かあり季節の葉梅の花が咲き誇ると言います。お詣りに来る方々もたくさんいるといいます。
ネットでは観光スポットになっているようです。

境内の中のそれも本堂の前にお墓があるのです。でも先ほどの地元の方に私の感じた違和感をお話ししますと、観光スポットとは全く別の感想を語ってくれました。それは一方的なお話ですので割愛します。
奥さんの静子さんのお墓が、藤村の隣に並んでありましたが、観光スポットにしては解説版などがなく、気が付きませんでした。

また、島崎家の菩提寺、長野県の馬籠の永昌寺にもう一つの島崎藤村のお墓があるそうです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「キセキレイ」を下から見上げる | トップ | 御朱印拝受「寒川神社」と方... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ウオーキング」カテゴリの最新記事