新鹿山荘控帳

山荘管理人が季節の移ろいを、書きとめました
写真の無断使用はお断りします

146】5年まえの「キンクロハジロ」

2021-02-17 18:02:46 | コロナ関連
室内は暖かいのですが、思い出したように強い風が吹く一日でした。
5年まえの2016年2月16日のいつものため池のキンクロハジロです。
この日はいい天気で穏やかでした。多くの水鳥があちこちに浮かんでいました。
キンクロハジロの群れが近くまで来てのんびり浮かんでおりましたので。たっぷり撮影できました。では。





最後の茶色の鳥はキンクロハジロの雌です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

145】4年まえの「千葉で見かけた鳥たち」

2021-02-16 18:02:56 | コロナ関連
とてもいい天気ですが風が強く、そしていよいよ花粉が飛んできております。10日前から薬を飲んでおりますが、毎年のことで巣が薬を飲むのが遅いです。朝から鼻がむず痒く、くしゃみの連続です。早く薬が効くといいのですが。
で昨日の続きです。千葉の海岸で見かけた鳥の一部です。



沖合を移動するスズガモの鴨の群れです。


駅周辺から流れてくる都市河川の河口付近で見かけたハジロカイツブリです。フェンスから散策者がのぞき込んでいますが、平気です。人なれしているのでしょう。5~6羽でゆったり泳いでいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

144】4年まえの「シロチドリ」

2021-02-15 18:02:19 | コロナ関連
朝からちょっとした春の嵐でした
4年前の2017年2月15日の「シロチドリ」です。千葉の海岸までの遠征の成果です。コロナ過の現在、朝のラッシュをかき分けて千葉までの遠征はできなくなってしまいました。それでは可愛いシロチドリを。




まるで爪楊枝のような細い足です。こんな体で懸命に生きている生物。じっと見とれてしまいました。
この日は千葉まで遠征したのです。まだまだお土産があります。それはまた明日ということで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

143】3年まえの「コイカル」」

2021-02-14 17:17:53 | コロナ関連
昨夜の地震はすごかったですね。勿論関東のこちらは震度4でしたが、揺れている時間が長かったですね。揺れもいまままででは一番大きかったですが余裕はありました。問題は時間です。
倒れたものは、パソコンデスクに上の棚の取説などが気が付いたら落ちそうになっていました。本棚の上のお札を立てた神棚は幸い無事でした。
気のせいか地震発生時の各局の臨時のアナウンサーが女性が多かったような気がします。基本の呼びかけを十分練習していないのか、言葉に詰まったり画面を見ている我々でもわかるようなことを説明したり、現地の方との電話取材も会話が覚束なかったりです。やはり不安をあおらないように、普段からの練習をしっかりしていただきたいです。

で、3年前の2018年2月20日の「コイカル」です。このポイントは不思議なことに数年に一度コイカルがやって来るのです。種の情報がしっかり伝達されているのでしょうか。では。





ですから公園の巡回の最後にここへきて覗いてみるのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のVCは「LoUIS BLaNC」

2021-02-13 17:17:16 | グルメ
今年のVCは一日早く、本日9時過ぎに届きました。
毎年VCを送ってくれる関西の知人がいることは毎年この時期のブログをご覧の方はご承知のことと思います。
ルイスブランは神戸市岡本にあるチョコレートサンドの専門店です。岡本本店かネットでしか買えないようです。いつも行列のようです。
毎日製造個数が決まって売り切れ御免のようです。知る人ぞ知るお店のようで「嵐」が楽屋見舞いに使ったということで話題になっているようです。知人からその関連情報も入手したのですが、やっぱりブログに掲載するのはやめます。

常時15種類用意されているそうですが本日の頂いた種類は、ミルク、ピスタチオ、ロイヤルティー、マロン、ラムレーズンでした。
暑い日に常温で持ち歩きしても大丈夫なチョコレートのお菓子で、ラベルには25℃以下の涼しい場所で保存とあります。
夏は冷蔵庫で冷やしてからお召し上がりいただくと、よりいっそう美味しく召し上がることができとあります。



店舗併設の工房で1つ1つ手作業されるため、大量生産ができません。店舗で購入する場合、お昼ごろに売り切れることも珍しくないそうです。知人も日を改めて並びなおしたそうです。
手作りですから、並んでもなかなか買えないそうです。
甘さ控えめで食べやすく、上品な味です。原稿を書くのでちょっとかじってみました。おいしいです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もびっくり年賀状が届きました。

2021-02-12 18:02:24 | 閑居閑語
郵便受けを覗いてみて、今年もびっくり年賀状が届いていました。
以前も書きましたが、私の知人に凝った面白ネタが好きな人がおりまして、同じく好きな私と時々情報を交換しているのですが。
数年前報告しましたが、またまた知人から面白年賀状が届いたのです。

まず上から、1973年の10円葉書。そして5円の通常切手。1961年のお年玉郵便切手のシート(20円分)。
左側に1964年の第18回オリンピック競技大会記念の5円+5円切手。
下部に1964年のオリンピック東京大会にちなむ寄付金付き郵便切手5+5円を3枚  合計65円分です。

裏面は、私のブログの1月17日分の内容の感想でした。
私と同じようにYouTubeの良く観る番組の紹介です。知人の音楽のジャンルにはちょっとついていけません。

実はこの記事昨日紹介するつもりだったとですが、知人が外出中で連絡が取れたのが夜7時過ぎになったのです。
どんな所用で外出していたかといいますと、これもとても面白いのでついでに紹介します。
昔印刷会社で使用されていた凸版の活字、それも旧書体の活字をネットオークションで落札し、さらに活字はもちろん鉛です。とても持って帰れる重さではないので車で1日がかりで引き取りに行ったそうです。
私も昔は印刷会社に勤務してましたので旧漢字の重要性は理解しています。役所からの公文書の自分あての氏名が正しくないとと、クレームが入るそうです。官公庁では国民あてのDMで宛先の氏名の登録された旧漢字の姓名のデータの管理に苦労されているそうです。
例えば、渡辺や斎藤などに代表されるたくさんの旧字体です。私にはとても無理です。
昨夜はそんなことで約1時間電話で盛り上がりました。喫茶店で盛り上がったら注意されていたかもしれませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

142】3年まえの「ハシビロガモ」

2021-02-10 17:17:38 | コロナ関連
本日は20年前にハワイ沖で水産高校の生徒が多数亡くなった日です。その時あのおじさんはゴルフをしていたのではなかったっけ。あまりその話題は出ませんね。ハワイで慰霊祭が行われてたはずです。
さて3年前の2018年2月15日の「ハシビロガモ」です。この日の野帳を見ますと午前中は全く西の方に出かけていたのですが、午後からは全く反対の東の端に行っておりました。なぜこんな距離を横断したのか何も書いてはありませんでした。
その公園で見かけたハシビロガモです。盛んにディスプレイをしておりました。

カップル成立したのもおりましたが。

まだ一人ぼっちの雄はバシャバシャ派手にディスプレイです。




落ち着いてくればハシビロガモの特徴である嘴のアップも撮影できるのですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

141】4年まえの「コゲラ」

2021-02-09 18:02:46 | コロナ関連
どこまで、どこから不要不急なのか不満に思っている管理人です。
4年まえの2017年2月14日の「コゲラ」です。よく見かけるコゲラですが。本日見返してみると、よくずっと撮影していたなと思います。このコゲラはあまり人を恐れてはいませんでした。


よく見ると頭の後ろ右側に赤い点が見えます。コゲラの雄だけにある模様ですが、ほとんど見ることができません。GJです。




木の幹にある傷はコゲラがムシを探した痕です。これだけ傷があるとは、この幹には餌がたくさんあるのでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「恋みのり」食べてみた!

2021-02-08 18:02:00 | グルメ
先日の「やよいひめ」に続いて本日は熊本県産の「恋みのり」を購入しました。
先日と同様セールをしておりましたので、つい購入しました。先日のやよいひめは当たりでした。
この恋みのりは、売り場では大粒が5粒しか入っていないパックもありましたが、5粒では物足りないと中型の10粒入りを購入しました。

くまもんのイラストにひかれて購入しましたが、どうでしょうか。
恋みのりは、2017年に登録出願されたばかりの新品種だそうです。
記事を書くので1粒食べてみました。大粒だったやよいひめに比べるとジュウシーさは少し少ないが、程よいすっきりとした甘さがあります。
全体に奇麗な赤みがあり並んだ外観もいいです。
あふれる果汁のイチゴもいいですが、この恋みのりのすっきりした甘みもなかなかいいものです。交互に頂きますか。
まだ新品種です、これから売れていけばよいのですが。ここのスパーでも10品種近くのイチゴが並んでいますから。
久しぶりに今イチゴのジャムを作るか悩んでいます。いちごはまだシーズンがありますから、それこそリンゴのジャムにしようかとも思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寂しかった池の鳥たち

2021-02-07 18:07:51 | 水辺の鳥
昨日はあまりにもいい天気に誘われて久しぶりにため池に出かけてみました。ところがどうしたことでしょう。広大な水面に鳥がいません。手前のコガモとオオバンが数羽。はるか対岸の護岸にぽつぽつと鳥の姿が見えます。
いつもならうるさいほどのカワウが1羽も見られません。勿論CMも一人もいません。全く別の池のようです。ちょっとぞくりとしたほどです。
知り合ったBWと話したのですが、先日の春の嵐で鳥たちはどこかへ避難したのかということになりました。
仕方がないので何とか姿を見た鳥を撮影しました。

わずか数羽のオオバンです。

いつも十羽近くいるカンムリカイツブリは1羽だけでした。

することがないので顔のアップを撮りました。
することがないのでそうそうに池を引き上げ、公園の藪の近くで5羽ほどのイカルに会いました。

藪の中で暗くて証拠写真です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする