数日前のことです。スーパーをうろうろしておりますと、いちご売り場に人だかりがしています。何事かと近づくと、セールです。
「やよいひめ」という品種が多分300数十円でした。御覧の通り大粒です。名前も初めてでした。そっそく購入したのであります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d3/0ce007e59c74fc4801ef7345b9796b6a.jpg)
夕食後冷蔵庫を開けますと、いちごの香りがぶあーと流れてきました。ヘタを取ってヘタのほうからかぶりつきました。果汁がたっぷりで、うっかりしてズボンに落ちました。
まろやかな酸味と、程々の甘みもあり甘すぎる甘みがないのが気に入りました。果肉は固くはないですがそこそこしっかりしていて気に入りました。全部で6粒ありました。翌日と2日に分けて食べました。
昨日まだあるかといちご売り場を覗いてみましたがもうありません。いつもの顔ぶれでいつもの値段でした。
「果物ナビ」によりますと。
2005年に品種登録された群馬産のイチゴだそうです。「とねほっぺ」に「とちおとめ」を交配させて育成し、さらに「とねほっぺ」を掛け合わせたそうです。
サイズは大きめ、明るい赤。円錐形で果肉は固く日持ち性に優れているそうです。数年前に紹介したイチゴを検索しているのですが見つかりません。
「やよいひめ」という品種が多分300数十円でした。御覧の通り大粒です。名前も初めてでした。そっそく購入したのであります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d3/0ce007e59c74fc4801ef7345b9796b6a.jpg)
夕食後冷蔵庫を開けますと、いちごの香りがぶあーと流れてきました。ヘタを取ってヘタのほうからかぶりつきました。果汁がたっぷりで、うっかりしてズボンに落ちました。
まろやかな酸味と、程々の甘みもあり甘すぎる甘みがないのが気に入りました。果肉は固くはないですがそこそこしっかりしていて気に入りました。全部で6粒ありました。翌日と2日に分けて食べました。
昨日まだあるかといちご売り場を覗いてみましたがもうありません。いつもの顔ぶれでいつもの値段でした。
「果物ナビ」によりますと。
2005年に品種登録された群馬産のイチゴだそうです。「とねほっぺ」に「とちおとめ」を交配させて育成し、さらに「とねほっぺ」を掛け合わせたそうです。
サイズは大きめ、明るい赤。円錐形で果肉は固く日持ち性に優れているそうです。数年前に紹介したイチゴを検索しているのですが見つかりません。
5年前の2016年2月8日の県立公園での一コマです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b5/84e3c7ec6a9afeadc6a43c6391bbb4b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/db/a4b35b845b670cbf249e4ce071950e79.jpg)
シロハラです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/56/f97228a80a38cf9c4669fa202db5a86b.jpg)
ツグミです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/08/2813570e18169d2874fbe4ca38f8267a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/08/21e982056baa17d73fe2a93ac632ecc6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/00/10b5baf52d57f8ca2cc26cffe58af8ab.jpg)
アオジです。
お馴染みの鳥たちです。全く鳥を見かけない日もありますが、次から次と姿を見せてくれると満足です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b5/84e3c7ec6a9afeadc6a43c6391bbb4b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/db/a4b35b845b670cbf249e4ce071950e79.jpg)
シロハラです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/56/f97228a80a38cf9c4669fa202db5a86b.jpg)
ツグミです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/08/2813570e18169d2874fbe4ca38f8267a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/08/21e982056baa17d73fe2a93ac632ecc6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/00/10b5baf52d57f8ca2cc26cffe58af8ab.jpg)
アオジです。
お馴染みの鳥たちです。全く鳥を見かけない日もありますが、次から次と姿を見せてくれると満足です。
明日も快晴の予報、久しぶりに撮影にと思ったら、12時ごろは8~9メートルの風が吹くとのことで。不要不急の外出はするなということなのでしょうか。
4年前の2017年年2月6日のオシドリです。ここは広大なため池です。もし明日の予報のように8メートルの風が吹いたら土手から飛ばされてしまいます。この日は御覧の通り穏やかな快晴でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/2b/fd09d60d03a2c64aef34ab554bf91997.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/17/c175bd56488b1b0c438596325f9c5b11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d3/a173ab76ebd097ae8905472cb71cf9f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/a132958cee1b07a6d3cdaafd03b5f01d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/4e/f3cec5f92c887ddce3f971c809ac81ef.jpg)
自宅の近所にもオシドリのやってくる池がありますがこちらは10メートルくらいの比高差の俯瞰の撮影です。
オシドリはやっぱり横から撮影がベストでね。上記の写真を見ているとそう思います。
4年前の2017年年2月6日のオシドリです。ここは広大なため池です。もし明日の予報のように8メートルの風が吹いたら土手から飛ばされてしまいます。この日は御覧の通り穏やかな快晴でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/2b/fd09d60d03a2c64aef34ab554bf91997.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/17/c175bd56488b1b0c438596325f9c5b11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d3/a173ab76ebd097ae8905472cb71cf9f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/a132958cee1b07a6d3cdaafd03b5f01d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/4e/f3cec5f92c887ddce3f971c809ac81ef.jpg)
自宅の近所にもオシドリのやってくる池がありますがこちらは10メートルくらいの比高差の俯瞰の撮影です。
オシドリはやっぱり横から撮影がベストでね。上記の写真を見ているとそう思います。
午前中は雨、午後から晴れの予報で久しぶりにドライブに出かけました。途中下車なしです。
ところが昼頃からドピーカンです。でいつものダムサイトの駐車場で読書をすることにしました。普段でしたらこの広大な駐車場に八割は車がいるのに、3割程度のガラガラでした。こんなに空いた静かな公園ならカメラを持参すればと悔しがったのでした。
で昨日の葛西臨海公園の最後の画像。池の対岸の森の枝に止まっていたノスリです。20枚ほど保存してあったのですが、正面を向いているカットがありません。多分晴天の海岸に一日いたのでくたびれていたので辛抱できなかったのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/cd/3234a4dbb18964ecd3ce8bb2ddd4af96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f6/d44862920c2dc4888f8919128a83b07a.jpg)
葛西臨海公園に隣接して東京ヘリポートがあります。珍しいヘリがよく上空を飛びます。この日も東京消防庁の大型ヘリが飛行していたので撮影したのですが、念のため消防庁のHPを確認したところ、2014年4月つまりこの3か月後に退役しておりました。現在は別の大型ヘリに変わっております。確認してよかったです。うっかり紹介していればと思うと・・・。
ところが昼頃からドピーカンです。でいつものダムサイトの駐車場で読書をすることにしました。普段でしたらこの広大な駐車場に八割は車がいるのに、3割程度のガラガラでした。こんなに空いた静かな公園ならカメラを持参すればと悔しがったのでした。
で昨日の葛西臨海公園の最後の画像。池の対岸の森の枝に止まっていたノスリです。20枚ほど保存してあったのですが、正面を向いているカットがありません。多分晴天の海岸に一日いたのでくたびれていたので辛抱できなかったのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/cd/3234a4dbb18964ecd3ce8bb2ddd4af96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f6/d44862920c2dc4888f8919128a83b07a.jpg)
葛西臨海公園に隣接して東京ヘリポートがあります。珍しいヘリがよく上空を飛びます。この日も東京消防庁の大型ヘリが飛行していたので撮影したのですが、念のため消防庁のHPを確認したところ、2014年4月つまりこの3か月後に退役しておりました。現在は別の大型ヘリに変わっております。確認してよかったです。うっかり紹介していればと思うと・・・。
イヤー、今朝は大変でした。ニュースもコロナ情報も全部飛んでしまいました。憤懣やるかたないので知人に愚痴を言いました。朝から迷惑だったと反省です。
昨日に続き、葛西臨海公園での一コマです。
「ハマシギ」の沢山の群れが通過。夢中でシャッターを押したのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/06/6c347c6cb60b9f92f2cf24dcf18e3652.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/7d/04827995f2a3a1e2cc49c238ef78b841.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/53/76aefdfd754de8f849595a37af27a6f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ed/6ad51693352205b9d2183ad29e202a62.jpg)
背景の空の色が違うのは多分、群れによって飛行コースが異なるのでは。
データを調べてみると撮影時間は同じでした。別々のほうから飛んできたようです。翼の影が顔の部分と腹の部分と微妙に違っています。
昨日に続き、葛西臨海公園での一コマです。
「ハマシギ」の沢山の群れが通過。夢中でシャッターを押したのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/06/6c347c6cb60b9f92f2cf24dcf18e3652.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/7d/04827995f2a3a1e2cc49c238ef78b841.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/53/76aefdfd754de8f849595a37af27a6f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ed/6ad51693352205b9d2183ad29e202a62.jpg)
背景の空の色が違うのは多分、群れによって飛行コースが異なるのでは。
データを調べてみると撮影時間は同じでした。別々のほうから飛んできたようです。翼の影が顔の部分と腹の部分と微妙に違っています。
今終わりました。2時間強かかりました。
再起動も4回か5回ありました。
再起動が終わったと思いその後通常のサインインをして立ち上げましたら、全くあきれたメッセージが出ました。
「新しいウィンドウズにようこそ」だとさ。バージョンアップするなら予告して欲しい。それなら寝る前とか出かける前に再起動します。
さらに頭に浮くるのは、真っ白い画面に青色で上記のメッセージが出たきり、全く動きません。
仕方がないので手動で再起動をしました。
その再起動でまた待ってくれとのメッセージ。バージョンアップしても中身はまだ設定が完全ではないのかまた少々時間がかかりやっと現在通常運転になり、PCからブログ投稿してます。
皆様自動更新している方、赤ポチのメッセージが出たらこの記事思い出してください。朝のワイドショウすべて飛びました。ニュースも。
これから、長時間の無断のバージョンアップのクレームが飛び交ってないか検索しようと思っています。
山荘管理人。
再起動も4回か5回ありました。
再起動が終わったと思いその後通常のサインインをして立ち上げましたら、全くあきれたメッセージが出ました。
「新しいウィンドウズにようこそ」だとさ。バージョンアップするなら予告して欲しい。それなら寝る前とか出かける前に再起動します。
さらに頭に浮くるのは、真っ白い画面に青色で上記のメッセージが出たきり、全く動きません。
仕方がないので手動で再起動をしました。
その再起動でまた待ってくれとのメッセージ。バージョンアップしても中身はまだ設定が完全ではないのかまた少々時間がかかりやっと現在通常運転になり、PCからブログ投稿してます。
皆様自動更新している方、赤ポチのメッセージが出たらこの記事思い出してください。朝のワイドショウすべて飛びました。ニュースも。
これから、長時間の無断のバージョンアップのクレームが飛び交ってないか検索しようと思っています。
山荘管理人。
朝7時過ぎにPCを立ち上げようとしたところ、「再起動」のところに赤いポッチが付いてます。更新して再起動とのことでそうすると、大変です、
更新データはすぐ終わったのですが、「更新プログラムの構成」が始まったのですが、一時間たっても23%しか終わってません。
このままではあと四時間かかります。さらに数回再起動があるとのこと。こんなに長時間なら、注意喚起してほしいです。
朝のニュースがみられない。
配慮がないのはまったく非常識だ。
仕方がないのですまほから投稿します。
今スマホからです。
山荘管理人
更新データはすぐ終わったのですが、「更新プログラムの構成」が始まったのですが、一時間たっても23%しか終わってません。
このままではあと四時間かかります。さらに数回再起動があるとのこと。こんなに長時間なら、注意喚起してほしいです。
朝のニュースがみられない。
配慮がないのはまったく非常識だ。
仕方がないのですまほから投稿します。
今スマホからです。
山荘管理人