goo blog サービス終了のお知らせ 

まるみのあっちこっち巡り

ー33,000枚を超える写真とともに綴るお出かけブログー

今日は船上の予定でしたが・・・

2021-01-25 00:36:02 | ご挨拶・その他



1月23日発、 横浜発着の「にっぽん丸Luxury」クルーズを
予約していたのですが、中止になりました。
緊急事態宣言が出ているのですから当然のことです。

「にっぽん丸Luxury」とは、新しいタイプのクルーズの提案で、
乗船人数を限定し、船内全ての場所でゆったり過ごせるとか。

ドレスコードもフォーマルがあり、
久し振りにロングドレスで美味しいディナー、
冬の空にプライベート花火大会、May Jのコンサート、
寄港地の清水から文化財の宿 新井旅館の食事、
とても楽しみにしていたのですが・・・。

この土日の冷たい雨を思えば、中止で良かったとも思います。
ワクチン接種が進めば、クルーズが催行される日も多くなるでしょう。
今は本当に我慢の時、コロナが収束し、それを祝うかのように
ドカーンと花火が上がるにっぽん丸に乗船したいものです。

2021.1.25


にほんブログ村 旅行ブログ 船旅へにほんブログ村
コメント

Merry Christmas!

2020-12-25 00:42:02 | ご挨拶・その他



Merry Christmas and a Happy New Year!

クリスマスツリーに使われる木の種類は
「もみの木」がお馴染みですが、
常緑樹として知られるもみの木は、
枯れたり散ったりする様子が目立たないことから、
健康を願う人々の想いが寄せられているのだそうです。

例年とは違う少し寂しいクリスマスですが、
医療従事者の方々にお世話にならないようにしたいものですね。







「我慢の3連休としてほしい」と言われていた
11月21日ウォーキングの帰りに撮りました。
風も強く、日が落ちると寒さが身に染みるようでしたが、
この明かりにちょっぴり心温まる気分になれました。

東京都千代田区永田町2-13-10
プルデンシャルタワー前

コメント

今年は、なだ万のおせちにしました!

2020-01-19 00:19:27 | ご挨拶・その他



日本料理の「なだ万」は、天保元年(1830年)創業の老舗。
『灘万の割烹は好し』と森鷗外の小倉日記に記され、
各時代の文人や名士に愛されてきた味です。

初めて「日本料理 東京なだ万」で食事をした時の感動は、
数十年たった今でも忘れられないのですが、
デパ地下で購入できるお弁当も美味しく、
いつかおせちも購入したいと思っていました。

おせち料理の内容、素材により3万円台~20万円台と
予算に合わせて複数種類用意されています。







「なだ万のおせち」であっても冷凍は避けたい、
冷蔵で届くことにこだわり、予算内に納まるのが、
単品パックおせち 15品目セット【舞】(3~4人前)でした。
料金は、19,440円(税込)、10月中旬に予約しました。

今までは、レストランやデパートに大晦日に
受け取りに行っていたので、
何かと慌ただしい日ですから
配送されてくれるのはありがたいことでした。







紅白小板蒲鉾セット・伊達巻・黒豆-丹波黒大豆使用-
・栗きんとん・田作り・味付け数の子・にしん昆布巻
・紅白祝いなます・人参旨煮・ごぼう旨煮・里芋旨煮(ゆず風味)
・黒豚の角煮・合鴨燻製・祝い海老・鰆西京焼

包装を開封し、そのままいただくことができますが、
黒豚の角煮は袋のまま沸騰させたお湯で温めます。
お好みで器やお重に盛り付ける必要もあり、
プラごみが出ることにもなったのは難点でした。







家族でいただくおせち、気取ることもないので、
切り分けて、器に盛り付けただけで、
恥ずかしくもあるのですが・・・

期待を裏切らない味に納得
価格が価格なので豪華な食材ではありませんが、
どれも好みの味付けで、美味しくいただきました。

2020.1.1
コメント

明けましておめでとうございます。

2020-01-01 00:33:46 | ご挨拶・その他



「まるみのあっちこっち巡り」にご訪問いただきありがとうございます。
今年はいよいよ『東京2020オリンピック・パラリンピック』が開催、
抽選でチケットもゲット、4会場で試合観戦の予定をしています。

新年早々に国立競技場でのラグビー観戦に始まり、
埼玉西武ライオンズ、東京ヤクルトスワローズの試合観戦など
例年以上にスポーツ観戦の日々になりそうです。

「にっぽん丸」でのクルーズも予定しておりますが、
競技場や球場に出没する機会が多くなりそうな1年です。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

2020.1.1

コメント

バレンタインにルビーチョコレート

2019-02-10 00:36:24 | ご挨拶・その他



今年もバレンタインデーがやってきます。
義理チョコはなく、毎年厳選して選びます。
自分の口にも入れますからね。

1909年、ブリュッセルの郊外、ゴズリーに誕生
ブリュイエールは100年以上の伝統を持つ
ショコラティエで、ベルギーから
やってきたチョコレートの至宝。







希少なルビーカカオを使用したニューフレーバーの
「ルビー・ハート」が入っているものにしました。
ラズベリーリキュールが加わっています。

ダークチョコレートのトウキョウ
コーヒー味のコルネット・ドール
ホワイトチョコレートでコーティングしたアンボワーズ
洋酒を加えたトリュフ・コニャック

ダーク、ミルク、ホワイトに続き、
約80年ぶりに発見されたルビーチョコレートは、
着色料もフルーツのフレーバーも入っていない
ルビーカカオ豆から生まれたチョコレート。

ルビーカカオかどうかは、
種類や原産によっては決まらず、
たまたまその特徴を持ったカカオが、
その色と風味を引き出すのだとか。







この時期にはデパートなどの特設会場で、
目移りするほどのチョコレートが並んでいます。
どれにしようか迷ったらルビーチョコレート。
全く新しい味と色の体験をしてみては?







世界で初めてルビーカカオを商品化したと
言われているのがキットカットの
「ショコラトリー サブリム ルビー」

キットカットにしては高価格帯ですが、
お手頃価格でルビーカカオを体験できます。

ベリーのようなフルーティーな酸味、
ホワイトチョコレートよりも
ややスッキリした甘さを感じる初めての味です。
コメント

楽しみにしていたにっぽん丸クルーズが催行中止

2019-01-05 22:19:55 | ご挨拶・その他



「ニューイヤー グアム・サイパンクルーズ」にて
にっぽん丸は、12月30日グアム出港時の
桟橋との接触による船体損傷のため修繕が必要、
現在もグアムに停泊し作業を行っています。

グアムでの修繕にしばらく時間を要することから、
1月 8日発「新春初旅 にっぽん丸クルーズ」
1月12日発「にっぽん丸 新春のオペラクルーズ」も
残念ながら催行中止となってしまいました。

何年も前から乗船したいと思い続けた
オペラクルーズの中止に覚悟はしていたものの
連絡を受け、しばし放心状態のまるみでした。

年末年始休暇の後のクルーズだけに
今年は休暇を取らずに行けると申し込んだのに、
まさかまさかの催行中止。

電車やバスなら他の車両ということもありますが、
客船となると替わりはありません。

「ニューイヤー グアム・サイパンクルーズ」において
乗船客、乗組員の負傷者がなくて何よりでしたが・・・。

一日も早く元の美しいにっぽん丸が
日本に戻ってきますように。
コメント

【謹賀新年】本年も宜しくお願いします!

2019-01-01 00:15:10 | ご挨拶・その他





明けましておめでとうございます。
ブログにご訪問頂きありがとうございます。

「まるみのあっちこっち巡り」も早いもので、
9年目に突入し、ライフワークとなっておりますが、
本年も精力的に出かけ、記事にしたいと思っております。

昨年も初旅は、大好きなにっぽん丸に乗船しましたが、
本年も旅の始まりは、にっぽん丸です。

本年も変わらぬご支援をどうぞ宜しくお願い致します。

まるみ
コメント (2)

土用の丑の日に・・・

2018-07-31 23:35:16 | ご挨拶・その他



今年2回目の土用の丑の日がやってきます。
日本で暑い時期を乗り切るために栄養価の高い
ウナギを食べるという習慣は、
万葉集にも詠まれています。

「石麻呂に吾われ物申す夏痩せに良しといふ物ぞ鰻漁り食せ」

大伴家持が詠んでいるのですが、
土用の丑の日に食べる習慣となったのは、
江戸時代からだとか。

土用の丑の日に限らず、鰻が大好物なので、
旅行中にも美味しい鰻屋さんがあると聞けば食べに行き、
海外旅行の前には成田の「川豊」さんに伺ったもので、
ランチに月に何度も食べていた時さえあったのです。

しかし、庶民の口には入らないものになりました。
それでも理由をつけて鰻屋さんの暖簾をくぐりましたが、
専門店ではない「うな重」を前回の7月20日の
土用の丑の日に一人で食べに行ってきました。

錦糸卵の中に鰻がのっている邪道ともいえるうな重、
肝吸いではなく、普通の味噌汁に柴漬けがついていました。

タレはタップリとかけられていて、
鰻をいただいているという感じはします。
「和食よへい」で価格は1393円。

「すき家」と同じゼンショーのグループなので、
この価格でできたのだと思いますが、
鰻屋さんの「うな重」が無性にいただきたくなりました。

ビタミンA・B群が豊富に含まれている鰻、
夏バテ、食欲減退防止の効果が期待し、
財布は軽くなりますが、食べたい、食べたいよ~
コメント

我が家でいただいた懐石おせち料理

2018-01-02 01:36:42 | ご挨拶・その他



初春に夢叶えたもう幸の箱

平成三十年 元旦

今年の最初の食事に選んだのが京樽の三段重「夢」
チルドおせちは開封してすぐにいただけて、
家族にも好評のおせち料理となりました。

子どもの頃から慣れ親しんだ「茶きん鮨」は、
今でもいただいていますが、甘味と酸味の味わいが好みの味。
球場でも「京樽」のお弁当を購入していたものです。

せっかくだからと高級志向にはせず、
慣れ親しんだ味であろうおせちを選びました。







一ノ重には、縁起物の「お頭付きの鯛」をはじめ、
いくら、数の子、ズワイ蟹爪酢漬け、田作り、蒲鉾、
カラフトししゃもの卵を辛子風味のサラダ仕立てにした北欧サラダ、
丹波の黒豆をあっさりとした密で炊いたものもまるみ好み。







二ノ重には、縁起の良いイセエビ、帆立松前漬け、
貝柱雲丹和え、栗きんとん、伊達巻、烏鰈西京焼き、
桜のチップで燻製にし、香付けしたサーモンを花造り、
すっきりとした甘みの杏ゼリー笹巻、伊達巻、紅白生酢








三ノ重には、海老塩焼き、梅人参、百合根真丈、帆立スモーク、
鮭昆布巻き、寿高野、蕗土佐まぶし、こんにゃく山椒煮、
里芋含め煮、蓮根、牛蒡旨煮、椎茸旨煮、筍土佐まぶし

鯛姿焼、祝い海老(イセエビ)のひと手間かけた
より美味しい召し上がり方のレシピも役立ちました。

高価なおせち料理でも口に合わないものが含まれるものですが、
見栄えも味も良く、アレルギー物質一覧表もあり、
安心していただけたのが良かったです。

毎年デパートから送られてくるおせち料理の冊子、
「にっぽん丸」のおせち料理も
また食べたいところですが、
迷ったら「京樽」のおせちにしようと思います。

料金は税込み21600円ですが、10月中に予約、
早期予約特典で10%オフでした。
コメント

あけましておめでとうございます

2018-01-01 01:19:26 | ご挨拶・その他



「まるみのあっちこっち巡り」に
ご訪問いただきありがとうございます。

昨年も色々な場所に出没し、
未だに記事にできない場所も多々ありますが、
マイペースにアップしていく意向です。
またお立ち寄りくださいませ。

初旅は、大好きなにっぽん丸とともに
高松・新宮に向かいます。

2018年も皆さまにとって
佳き年となりますようお祈りいたします。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

2018.1.1
コメント (2)

食べてみたい!ベビースターラーメン 松阪牛をベビスター史上最高に練りこみました味

2017-02-08 15:31:10 | ご挨拶・その他



今、食べてみたいものの一つが、
<ベビースターラーメン 松阪牛を
ベビスター史上最高に練りこみました味>

ナムコがおやつカンパニーとコラボした
ナムコ限定のクレーンゲーム景品として企画開発、
遊びゴコロで誰もが一度は食べてみたい
夢の味に挑戦したのだそうです。

松阪牛「風味」ではなく、限定景品だからこそ
実現できたベビースター史上最高の量の
松阪牛を原材料に使用し、高級感あふれる
松阪牛のコクと甘みを目いっぱい引き出した逸品とか。

どんな味なのでしょうか?

クレーンゲームをしたことさえないので、
ゲットするのは至難の業、
相当に高いベビースターラーメンになるのは確実。

ああ、だからこそ食べてみたい
コメント

新年明けましておめでとうございます

2017-01-01 08:58:38 | ご挨拶・その他



「まるみのあっちこっち巡り」に
ご訪問ありがとうございます。

新しい年を迎えることができましたが、
皆様いかがお過ごしでしょうか。
私は、アクアパーク品川のカウントダウンイベントを
楽しみながら年越しをいたしました。

写真は別府港。
止まない雨はなく、やがて空には
輝く七色のアーチが見えました。

2017年も皆さまにとって良い1年となりますように。
本年もどうぞよろしくお願い致します。


コメント

ゴールデンウィークは…

2016-04-28 14:00:16 | ご挨拶・その他



ゴールデンウィークは、
大好きな「にっぽん丸」とともに過ごします。

つまり、大事な本拠地6連戦、その前のファームの
西武プリンスドーム2連戦の現地観戦も
泣く泣く諦めることになりました。
こればかりはどちらもと欲張ることはできません。

受信さえできれば、野球観戦はできますが、
海上ではどれだけ受信できるかが問題ですが。

石垣島で一日遅れの岸投手のノーヒットノーランを
涙を流しながらPCで見たのは、
昨日のことのように覚えています。





熊本を中心に九州を襲う地震、
かの国が日本海に何を飛ばしてくるか、
何が起こるかわからない日本とその近海の旅が、
平穏なものであることを願っています。

本日、船は東京港を出航します。
(雨が止むと良いけれど…)



クルーズ中は、カリブ海クルーズの続きを連載しますので、
よろしければ訪問してくださいね。
コメント (8)

時代小説の最長不倒距離樹立 居眠り磐音 江戸双紙 51巻まで読了

2016-02-05 01:25:11 | ご挨拶・その他



2冊同時刊行され、「居眠り磐音 江戸双紙」
15年のシリーズ完結が完結しました。

発売日の1月4日に購入し、時にホロリ、時に涙し、号泣し、
余韻に浸りながら読み返してみたりしています。

主人公の磐音は、虚構の人物ではありますが、
彼もその周りの人物もまるで隣人のように
魅力的に生き生きと生き続けているかのよう思わせてくれます。

磐音の妻であるおこんの父親の金兵衛さんの死には号泣。
こどもの頃から知っている近所の人が
本当に亡くなってしまったかのような錯覚に陥りました。
このような最後を迎えられたら理想的だとも思ったのです。

虚構の人物だけではなく、徳川家基、徳川家斉、
田沼意次、田沼意知、中川淳庵、桂川 甫周、北尾 重政、
この時代を生きた実在の人物とを絡み合わせて、
この壮大な物語は綴られていきました。

NHKで放送されていたのがきっかけで、
本を読んでみたらこれが実に面白く、
引き込まれていきました。

舞台は江戸だけではなく、日光、高野山、山形…
実際旅をしたところが多いので想像を膨らませることも
容易にでき、面白さも倍増しました。

渋谷区にある刀剣博物館では神仏の加護を求め、
その祈りを太刀に刻み、真剣勝負に臨んだ
武士の想いを知ったように思います。

江東区にある中川船番所資料館には、
江戸時代の水上交通を探るべく出かけました。
古地図にも興味を持ち、講座を受講し、
古地図を持ち街歩きもしました。

この小説を読んで興味の幅がさらに広まっていったのです。

時代小説や時代劇にもほとんど興味はなかったのに
これほどまでに夢中にさせてくれた小説に出会えて幸せです。

著者の佐伯泰英氏の時代小説は、200冊を超えていますが、
「鎌倉河岸捕物控」「吉原裏同心」など
どれも興味深く読んでいます。
電車の中で読むのにピッタリなのです。

「生きてきた途に悔いなし」と、
言えるそんな人生を送るべく
日々努力していきたいと思います。
コメント

京都のおせちで謹賀新年

2016-01-01 16:30:08 | ご挨拶・その他


ご訪問ありがとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。







デパートで予約しておいた「京料理 味ま野」のおせち、
これが2016年幕開けの食事となりました。

毎年、各デパートで人気のおせちで、早々に完売。







壱の重には、栗金団、いくら醤油煮、海老艶煮、
数の子、田作り、蒲鉾、龍皮巻き、瓢箪柴漬け、
千枚蕪カニカマ巻き、アイナメ南蛮など







弐の重には、かに風味テリーヌパイ包み、伊達巻、
牛カルビ包み焼き、鮑旨煮、紅鮭スモーク、
スモークビーフ、山ウド味噌漬けなど







参の重は、合鴨ロース焼き、百合根花びら、松笠くわい、
手毬餅、桃甘露煮、一口鮭昆布煮、鱈の西京焼き、
鮭塩焼き、桜海老信田巻、椎茸煮など

1890年創業以来、京風おせちの伝統に洋風風味を加えた
華やかな飽きのこない味で50品目を堪能しました。

お酒は、信州の「至福のひととき」
これまた美味しく、ウトウトしそうですが、
これから初詣に出かけましょう。







干支のサルがここに、心憎い演出ではありませんか。

今年も美味しいものをたくさん
食べたい飲みたいと思っています。

2016.1.1
コメント (4)