まるみのあっちこっち巡り

ー33,000枚を超える写真とともに綴るお出かけブログー

飛鳥Ⅱ 坂東玉三郎『飛鳥座』クルーズ 横浜出港

2025-01-20 00:09:17 | 2024 飛鳥Ⅱ 坂東玉三郎『飛鳥座』クルーズ



横浜夜景とワインが似合うディナークルーズを
楽しまれた「マリンルージュ」の
乗船客ももう下船されたころでしょうか。







横浜みなとみらい地区の夜景も素晴らしく、
このまま停泊していても良いように思いますが、
飛鳥Ⅱ の出港時間も迫っていました。







玉三郎さんのコンサートが終了したのは21時、
横浜港で乗船されるわけではなく、
訪船で出演となり、
飛鳥Ⅱ の出港は22時でした。







よこはまコスモワールドの大観覧車、赤レンガ倉庫、
その後ろにそびえる高層ビル群を海上から
眺めるのも素敵でしょう。







タグボートに導かれて横浜港を出港。







横浜ベイブリッジを通過していきます。







このころ船内では、邦楽演奏会、カジノ、
映画「シアター・キャンプ」の上映、
ダンスタイム、ミュージックタイムなど、
イベントが行われていました。







私たちも船内に戻ることにしましょう。

24.3.19


にほんブログ村 旅行ブログ 船旅へにほんブログ村
コメント

飛鳥Ⅱ 坂東玉三郎『飛鳥座』クルーズ 『世界の名曲を歌い上げるコンサート』

2025-01-19 00:24:17 | 2024 飛鳥Ⅱ 坂東玉三郎『飛鳥座』クルーズ



ギャラクシーラウンジでにてで20時15分から
坂東玉三郎『世界の名曲を歌い上げるコンサート』

歌舞伎界が誇る当代随一の女方・五代目坂東玉三郎さんが
シャンソニエとしてシャンソン、ミュージカルナンバー、
日本の歌など世界の名曲を披露してくださいました。

鑑賞エリアを確保されていないのに、
開場時間に行き、バンドメンバーは見えるけれど、
肝心の玉三郎さんが見えずらくなる席しかなく、
残念でしたが、歌もお話も楽しませていただきました。

歌舞伎座で歌舞伎役者としての玉三郎さんは、
何度も拝見していますが、また違う魅力で、
客席の特に女性陣を魅了していたように思います。

著作権上、撮影・録音はできませんが、
昨日のことのように覚えています。
心に響く素敵な時間でした。

バンドメンバーの中に何度か演奏を聴いた奏者もいらして、
こちらでもご活躍されているのだと嬉しく思いました。

24.3.19


にほんブログ村 旅行ブログ 船旅へにほんブログ村
コメント

飛鳥Ⅱ 坂東玉三郎『飛鳥座』クルーズ 春の日のディナー

2025-01-18 00:52:35 | 2024 飛鳥Ⅱ 坂東玉三郎『飛鳥座』クルーズ



1回目の夕食は、17時15分から開始されます。
自由席なので、窓側の席を希望するなら
早めにレストランへ行きましょう。







ピンクのナプキンに蝶、春を感じる演出ですね。

旬の食材をふんだんに使用した
心躍る春の訪れを感じられるような
コースに仕上がっているようです。







ツレは生ビール、私は淡い桜色の「Tao 駒園 甲州桜花」
スモモや柑橘の爽やかな香りとバラの華やかな香り、
凛とした味わいが心地よく、
この日のメニューにも合いそうです。







飛鳥Ⅱチキンコンソメ アンディーブとハマグリ

この時間にディナーをいただくことはありませんが、
量は控え目で、味が良いので食欲増進です。







カプレーゼ マリネサーモン
飛鳥Ⅱオニオンドレッシング


彩りも良く華やか、ドレッシングの味も







パン

パンをいただいてしまうとお料理が進まなくなる、
でも、パンも美味しいのか悩ましいです。







春かぶのポタージュ カプチーノ風

素材の味も生かされているポタージュ、
女性を意識したようなカプチーノ風が可愛い







金目鯛と彩り野菜のサラダ仕立て

またもや華やかさ満載の一品。







帆立とアスパラのココット アメリカンソース

既にお腹は満たされていますよ。







黒毛和牛のグリエ 菜の花とイエローカリフラワー
伝統のフォンドヴォー


美味しいのに残さなければならないのが、
本当に悔しいと思います。







赤い果実と濃厚バニラアイス

私の場合、デザートは別腹とはなりません。







コーヒー

コーヒーをいただいて、消化を促進。







2回目のお食事の方々のコンサートも
そろそろ終わることでしょう。
ダイニングルームは19時15分にCLOSE。
2回目は、19時45分からになります。

24.3.19


にほんブログ村 旅行ブログ 船旅へにほんブログ村
コメント

飛鳥Ⅱ 坂東玉三郎『飛鳥座』クルーズ ティータイム&避難訓練

2025-01-17 00:09:58 | 2024 飛鳥Ⅱ 坂東玉三郎『飛鳥座』クルーズ



16時20分から避難訓練が始まるのて、
16時から30分間は飲み物や食事のサービスは
休止となりますが、それまでティータイム。







飛鳥Ⅱへの乗船は2度目、しかも初めての乗船は、
心強い船友さんたちとの乗船でしたから
勝手がわからず戸惑いましたが、
美味しそうな和菓子などに手が伸びます。







今回のディナーは、17時15分からの1回目なので
控え目にしてはいますが、種類も豊富で、
どれもこれも口にしてみたくなります。
「にっぽん丸」では悩むこともありませんが。







初めに客室内テレビなどで避難安全ビデオ放映、
その後非常ベルが鳴り、7デッキ救命艇下の
非常時の集合場所で、出欠確認を行います。







避難訓練が終了すると出港となりますが、
今回のクルーズの出港は22時です。







「ぱしひぃくびいなす」に乗船した時に
21時出港がありましたが、
夜の横浜港出港も趣があるので楽しみです。







この日のドレスコードはインフォーマル。
客室に戻って着替えて出かけたので、
鏡開きは終了してしまいました。

24.3.19


にほんブログ村 旅行ブログ 船旅へにほんブログ村
コメント

飛鳥Ⅱ 坂東玉三郎『飛鳥座』クルーズ  客室

2025-01-16 00:39:02 | 埼玉西武ライオンズ戦球場観戦



乗船後はすぐに客室を利用することができます。
9デッキのÐバルコニー22.9㎡(バルコニー含む)
飛鳥Ⅱは、全室海側に面し、
バルコニー付きの客室が中になります。







デスクの上にあるのが、船上エンターテイメントの
2日間の共通チケットで会場で提示する必要があるもの。
久原本家「茅乃舎だし」のおみやげもあります。
このクルーズ、期待できそうです。







テーブルの上に置かれているのが船内新聞の
「アスカデイリー」でドレスコードや
スケジュールを確認しておきます。

坂東玉三郎『飛鳥座』クルーズの
パンフレットの方が気になりましたが…。







テレビは見やすい位置に設置されています。







シャワートイレはもちろんのこと
バスアメニティにポーチもあります。







ポーチの中は、ボディタオル、ハブラシ、
コットンなどです。







全室バスタブ付きですが、最上階に位置する
露天風呂付大浴場があります。

このクルーズは満船の上に女性客が多く、
利用したい時間は混雑しており、
残念ながら利用することができませんでした。
新設された露天風呂入りたかったなぁ。







クローゼットの中に予備の枕、
救命胴衣などが入っていました。
2泊3日のクルーズでは余裕のスペース。

右側の扉を開けると金庫と冷蔵庫があり、
ジュース、水、お茶を完備。
スイート以上にはビールがあります。







K、Fステートのキャンセル待ちもしましたが、
人気のクルーズだけにキャンセルはでず、
バルコニー付きになりました。

9デッキからの眺めは壮大で、
お隣が気にならないのも良いです。

24.3.19


にほんブログ村 旅行ブログ 船旅へにほんブログ村
コメント

飛鳥Ⅱ 坂東玉三郎『飛鳥座』クルーズ 乗船

2025-01-15 00:16:34 | 2024 飛鳥Ⅱ 坂東玉三郎『飛鳥座』クルーズ



2022年に誕生した『飛鳥座』クルーズ。
飛鳥Ⅱをひとつの劇場・芝居小屋に見立て
日本の伝統芸能・文化を伝える様々な企画で、
第2回目は、坂東玉三郎さんがゲスト。

これは見逃せないという思いで申し込み、
久しぶりの飛鳥Ⅱに乗船となります。







横浜港大さん橋国際客船ターミナルまでは、
マイカーで訪れました。
乗船券や乗船証でターミナルの駐車場を
割引料金で利用できます。







大きな手荷物を預け(客室まで運んでいただきます)
受付は15時~16時、客室により時間指定があり、
乗船券と感染症に関する質問票の提出、
本人確認書類を提示します。







乗船手続きが済むと順に乗船となります。
乗船時の手荷物検査をし、客室へ。

24.3.19


にほんブログ村 旅行ブログ 船旅へにほんブログ村
コメント

石和温泉の旅3日目

2025-01-14 00:17:01 | お出かけ 中部



3日目の朝食を終えると今回の旅は、
終わったも同然となります。
飲み物などの精算を済ませて、
ホテル出発は10時45分です。







ほとんどの方がホテルの送迎バスを利用しましたが、
改札口前11時15分の集合時間に間に合えばよく、
それまではフリータイム。
送迎担当添乗員さんが駅で待っています。

石和温泉駅11時37分のかいじ20号で、
13時6分に新宿駅に戻りました。







新宿駅下車後は解散ですから、「ねぎし」へ直行。
土曜日のタカシマヤタイムズスクエアは混雑していますが、
私の活力となるのは「ねぎし」の牛タンです。







疲れるほどの旅はしていないのですが、
「ねぎし」に向かいました。
ねぎしセットとがんこちゃんセットを
美味しくいただきました。

山梨県笛吹市・東京都渋谷区

2024.3.9


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
コメント

石和温泉 石和ホテル千石 2日目の夕食

2025-01-13 00:09:27 | ホテル・旅館



観光を終えて温泉に浸かり、食事の時間です。
昨夜と同じ料理が並ぶということはないようです。







甲州富士桜ポークを使うのは同じですが、
今日は、陶板焼きのようです。







私はかやくご飯より、白いご飯のほうが好きですが、
かやくは「加薬」と書き、元は漢方薬の効果を
高めるために補助的な薬を加えることや、
その薬を指す漢方用語だとか。

そこから転じて、料理に添える薬味や香辛料を
加えることも同様にあらわしたことから、
かやくご飯と呼ばれるように。
これで養生できるということのようです。







かやくご飯ができる頃、なめこ汁が配膳されます。







デザートのロールケーキがとても美味しいです。
出来合いのものではなく、料理長の手作り、
限られた予算の中で、カラダにも優しい
食事をいただけて良かったです。

山梨県笛吹市石和町川中島545

2024.3.8


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
コメント

石和温泉駅から歩いて宿へ

2025-01-12 00:29:16 | お出かけ 中部



朝の計画運休も午前中には解除され、
中央線に乗車して石和温泉駅へ戻りました。
石和温泉郷への最寄り駅であり、笛吹市の中心駅、
発車メロディは「武田節」です。







1903年に開業された石和温泉駅ですが、
2014年まで使われていた駅舎は築78年を経過、
2015年に橋上駅舎となりました。
2016年に南北自由通路も開通しています。







石和温泉駅の文字も駅舎も温かみがありますね。

2023年度の1日平均乗車人員は2,701人。
Wikipedia







駅前広場には、足湯もありますよ。
その向こうにあるのが、「イオン石和店」
立ち寄ってみることにしました。

旅行社も入っていましたが、
クルーズのパンフレットは置いていません。
内陸部の町のクルーズ人口は少ないのでしょう。







行きは宿の送迎バスを予約しましたが、
帰りは春を感じながら歩きます。







ここまで来れば、川沿いを歩くと宿が見えます。
それにしても川の水も綺麗です。

山梨県笛吹市

2024.3.8


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
コメント

Chateraise PREMIUM YATSUDOKI 甲府駅北口店

2025-01-11 00:12:48 | お出かけ 中部



都内で見かける「YATSUDOKI」が、
甲府駅北口からすぐの場所にありました。

「シャトレーゼ」のプレミアム店ですが、
本社は甲府、味は同じとは思いますが、
気になるので入ってみましょう。







2階にイートインスペースがありますが、
1階でオーダーと会計を済ませるセルフサービス。

八ヶ岳山麓の肥沃な大地と
森に抱かれた白州の名水のふるさと。
自然の恵みを、スイーツに。
HPより







ランチを済ませたばかりですが、
チーズケーキなら食べられそうです。

フランスブルターニュ産クリームチーズを
100%使用しているのだとか。
地産地消ではなかったのですね。
ソフトクリームを食べたら良かったかも。

コーヒーもケーキも特別プレミアム感は、
残念ながら感じませんでした。

山梨県甲府市丸の内1-1-21

2024.3.8


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
コメント

甲府で睨みを利かせる武田像

2025-01-10 00:04:47 | お出かけ 中部



日本100名城の甲府城は、
甲府駅の北口と南口に分かれるため、
どちらも利用することになります。

甲府駅前(南口)にある武田信玄公銅像は、
甲府市・山梨県のシンボルです。

川中島の戦いの陣中における姿を模したその姿、
戦国時代の名将にふさわしく堂々としており、
高さ3.1mの勇ましく、風格漂う像は、
睨みを利かせているようです。







北口にあるのが、甲府駅の新たなシンボル、
甲府の礎を築いた武田信玄公の父・武田信虎公。

銅像の高さは2.1m、右手に軍配を持ち、
武田氏の本拠地つつじが崎館を背に、
富士山を見据えています。







山梨県の県庁所在地の甲府市の人口は、約18.7万人。
JR東日本の中央本線と、JR東海の身延線の
2路線が乗り入れる甲府駅の乗車人員は、
2023年度の1日平均13,393人、
Wikipedia

山梨県甲府市

2024.3.8


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
コメント

Trattoria Pachino トラットリア パキーノ

2025-01-09 00:28:17 | お出かけ 中部



食事を終えてから撮った1枚なので、
準備中になってしまいました。
この日の営業は、店の都合により
ラストオーダーが13時でした。







明治から昭和にかけての甲府を再現した
「甲州夢小路」にあるイタリアンレストラン。
明治や大正期に建てられた感じの
レトロな建物の中でランチをいただきます。







窓際のカウンター席のような場所もあり、
一人でふらっと入るのも良さそう。







カキとキノコのトマトソース 1,650円

甲州牛や信玄鶏といった山梨ならではの
お肉のメニューもあるのですが、
やはり好きなものをいただきたいので、
こちらのパスタにしました。







明太子とイカのクリームソース 1,650円

どちらも本格的イタリアン、
パスタもソースも美味しいです。
駅ビルの中で済ませずに
こちらに来て正解と思いました。







パスタにセットになっている有機高原野菜サラダ。
甘味を感じる野菜たち、ランチにセットされた
サラダとは一線を画す美味しさでした。

アイスコーヒーなどドリンクは330円追加で、
平日ランチの価格としてはリーズナブルとは言い難い、
しかし、納得できる価格と言えるものでした。

山梨県甲府市丸の内1-1-25

2024.3.8


ブログランキング・にほんブログ村にほんブログ村
コメント

城下町を再現した甲州夢小路

2025-01-08 00:01:35 | お出かけ 中部



明治から昭和にかけての甲府の城下町を
再現した複合施設の「甲州夢小路」は、
時の鐘や古民家風のレトロな街。








甲州夢小路のシンボルでもある時の鐘。
1日3回、鐘が鳴るほか夜になるとライトアップ。
火災で焼失した鐘楼が、
141年の時を経て2013年に新造。







路地を奥へ進むと小さな蔵の美術館があったり、
ワインや甲州印伝などのお土産をはじめ、
県産の食材を使ったレストランや
食べ歩きのお店が並びます。







本日のランチはこちらにしましょう。

山梨県甲府市丸の内1-1-25

2024.3.8


ブログランキング・にほんブログ村にほんブログ村
コメント

甲府市歴史公園・舞鶴城公園

2025-01-07 00:04:02 | お出かけ 中部



甲府城は古くは甲斐府中城、
その形から舞鶴城とも呼ばれていました。
1582年、織田信長、豊臣秀吉により
武田氏は滅亡しました。







織田信長亡き後、甲斐の国は徳川家康の支配。
1590年、豊臣秀吉が日本を統一すると
東海、甲斐、信濃を支配する家康を
関八州に移封しました。







秀吉は関東の家康を見張る城として
甲府城を築城しました。
関ヶ原の戦い以降、甲斐は徳川家の直轄地、
将軍家一門が城主となりました。







発掘調査により発見された石垣を土台にし、
1700年ごろの絵図をもとに、
柳沢吉保が城主だった時代の姿に復元。







当時の石垣を土台にし、その上に一石ずつ
野面(のづら)積み(自然石をそのまま
積み上げていく方法)で積み上げた
本丸天守台からの眺望です。







中央本線の開通で分断された甲府城ですが、
甲府駅北口に甲府市歴史公園が、
甲府駅南口に舞鶴城公園があります。







明治になると廃城令により主な建物は破壊。
甲府駅、県庁、県民会館などに使用されましたが、
1968年に公園として整備され、
発掘調査をもとにした復元が進んでいます。







桜の名所としても有名で、
約160本の桜が甲府城の石垣を
囲むように咲き誇ります。

山梨県甲府市北口2-5-5
山梨県甲府市丸の内1-5-4

2024.3.8


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
コメント

日本100名城 甲府城

2025-01-06 00:17:26 | 日本100名城



甲府城は武田氏滅亡後、豊臣秀吉の命により築城。
山手御門は、山手門と山手渡櫓門の総称で、
甲府城にあった3つの出入口の一つです。

1998年の発掘調査で石垣の一部が発見され、
当時の工法を用いて復元されました。







関東の徳川家康に対抗するための
重要な戦略拠点として築かれたといわれ、
徳川となってからは西側への備えとしての
重要性を保ち続けたといわれています。







明治時代になると石垣も崩され、
堀も埋め立てられました。
現在、甲府城は中央本線の開通で分断、
城跡の一部が公園として開放されています。







穴倉があり平面が不整形の本丸天守台。
豊臣系築城技術が生かされた石垣が見事です。

後年、柳沢吉保が城主となり、
さらに城と城下町の整備を行っています。







天守などの構築物がないだけに
石垣の素晴らしさが際立っています。
富士山や甲府城の稲荷櫓(鶴舞城公園)
などが一望できます。







再建された稲荷櫓は、鬼門の北東にあることから
艮(うしとら)櫓と呼ばれた二十櫓です。
山手渡櫓門と稲荷櫓の中は展示室、
江戸時代の歴史資料などが展示されています。







かつては20haほどの広大な城郭でした。

別名:舞鶴城、一条小山城
種別:平山城
築城者:豊臣秀勝、徳川家康
築城年:1583年
主な城主:加藤氏、浅野氏、徳川氏、柳沢氏

山梨県甲府市北口2-5-5

2024.3.8


ブログランキング・にほんブログ村にほんブログ村
コメント