世界一発行されている本としてギネス・ワールド・レコーズに
登録されている史上最大のベストセラーは「聖書」、
私の書棚にも並んでいたことがあります。
通っていたのがカトリック教会の幼稚園、
住んでいた家の斜めに前にあったので入園しただけで、
キリスト教とは無縁の家でしたが、
子どもなりに学ぶことも多かったとは思います。
学生時代に旧約聖書と新約聖書を
通読してみたものの理解できず、
理解しようと努力もせずにきました。
聖書の文化圏から生まれた文学、美術、音楽、
建築、映画などより深く知るには、
理解しているほうが楽しめるのは確かなこと。
コロナ禍で読書の時間も増えたので、
「はじめて読む聖書」という新潮新書を読みました。
ヘブライ語は時制がなく、過去もミライも同時に存在して
矛盾がないのだとか、ますます理解不能になるのですが、
理解を深めるためには長い道のりが必要のようです。
紹介されていた『神を信じないクリスチャン』を名乗る
田川建三氏の「書物としての新約聖書」(勁草書房)
マイケル・ドロズニン「聖書の暗号」(新潮社)
図書館にあるので、読んでみたいと思います。
いつになるかはわかりませんが、
世に中には面白過ぎる本が溢れているのですもの。
今は読書に夢中なのです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます