東京国立博物館・台東区立書道博物館 連携企画
「生誕550年記念 文徴明とその時代」
あら、何か書いてありますね。
館内の写真撮影はできませんから
ここで写真を撮ったらカメラをしまいましょう。
写真撮影禁止と表示されるより良いですね。
館内の展示物にもこの文字で興味深い解説や
共感できるものが掲示されているので、
久し振りにこちらを訪れて良かったと思いました。
明時代(1368~1644)の中期に活躍した
文徴明(1470~1559)は、古典をよく学んだ
気品ある作風は一世を風靡し、後世に大きな影響を与え、
日本でも江戸時代には文徴明の書画が人気を博したそうです。
日本国内に現存する文徴明や同時代に活躍した
文人たちの書画が展示されており、
江戸時代の人々の趣向に触れられたように思います。
まるみの好みの書体ではありませんが・・・。
洋画界と書道界の両分野において大きな足跡を残した
慶応年間生まれの中村不折の銅像です。
中村不折は、フランス留学の経験もあり、
島崎藤村や夏目漱石の本の挿絵も描いています。
森鴎外の遺言で、墓碑銘を揮毫、
「鴎外全集」の題字を担当したのも不折です。
身近に目にしている例を挙げれば、
清酒「真澄」や「日本盛」のラベル、
「新宿中村屋」の看板文字に「信州一味噌」など。
味わいのある文字を遺されていますよね。
中村不折が明治時代に建てた大谷石造りの蔵ですが、
この時代の大谷石造りの蔵はとても貴重なものだそうです。
この蔵に文物や絵画を所蔵していたのですね。
台東区立書道博物館
東京都台東区根岸2-10-4
2020.1.26
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます