まるみのあっちこっち巡り

ー32,000枚を超える写真とともに綴るお出かけブログー

世界遺産 平泉―仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群―

2024-10-16 00:14:08 | 訪問した世界遺産



平泉は、11世紀~12世紀の日本列島北部領域において、
仏教に基づく理想世界の実現を目指して
造営された政治・行政上の拠点です。

平泉文化の中心をなす名刹中尊寺。
奥州藤原氏によって再興し、滅亡後、
仏堂の多くが失われましたが、金色堂、経蔵など
全盛期の遺構が良好な状態で保存されています。







二代基衡、三代秀衡によって造営された毛越寺。
浄土を表したという庭園が見もので、
往時の姿に復元されています。
全盛期の伽藍遺構が良好な状態で残されています。







三代秀衡が建立した寺院の無量光院跡は、
平等院鳳凰堂を模して建立された阿弥陀堂と
その周囲を取り巻く池を中心に伽藍が
構成されていましたが、伽藍は全て焼失。

現在は発掘調査の成果に基づいた
浄土庭園の復元整備が行われています。







二代基衡の妻が造営した寺院の跡である
観自在王院跡は、伽藍は全て失われましたが、
発掘調査の成果に基づき復元整備され、
境内全体が史跡公園として開放されています。

奥州藤原氏によって山頂に大規模な経塚が営まれた
信仰の山である金鶏山も世界遺産に構成されています。

世界文化遺産 2001年登録

日本(岩手県平泉町)

訪問日 2023.11.1他


にほんブログ村 旅行ブログ 船旅へにほんブログ村

コメント    この記事についてブログを書く
« 東京湾フェリーターミナル ... | トップ | 横浜港 新港ふ頭客船ターミナ... »

コメントを投稿

訪問した世界遺産」カテゴリの最新記事