jazz and freedom and avenger

JAZZを聴きながら勝手気ままな戯事日記 暇つぶしに・・・・

槍ヶ岳が見える山峡のプチ・リゾート・ホテル

2009-06-07 | ドライブ

00000071

 

泊まりはココ、穂高荘山のホテル。槍ヶ岳が見える北欧調のリゾートホテルとして人気があります。槍を一望しながら、渓流沿いの露天風呂で一っぷろ浴びるのは、イャー、最高ですね。しかも、ここの露天風呂は大きさもさることながら、胸まで浸かるほどの深さがあるんですねぇ。僕は立ち湯が大好きなので、もう言う事はありませんね。

 

 

 

00000067

 

このホテルの夜顔です。北欧調の建物と和風の門と塀が妙にロマンティックな佇まいを醸し出しています。内部もこぢんまりとして、落ち着いたシックな雰囲気は伝統?を感じさせ、ホント、いい感じです。

 

夕食は早めに6時~。外がまだ、明るい内から味わう和風懐石、なかなか、おつですなぁ。お伴もは、高山の地酒、大吟醸「氷室」。まぁ、こうしたシチュエーションでは、何でも美味しいのですが、さすが格別ですね。 

 

 

00000054

 

それに、新緑に囲まれたウッド・デッキ。どうです、この見事な空間!心が癒されますよね。夏の暑い盛り、ここで飲むビールの味、想像しただけで、くー、たまらんですね。

 

 

00000082

 

さあ、朝顔です。LONELY AVENGERが乱入(笑)してきました。ヨーロピアン、ジャパニーズ、そしてアメリカン、イャー、三つのテイストが入り乱れ、もう無法、イェ、無国籍地帯ですね。お槍さんもビックリしているかも(笑)。ここは、何処? でも、それでイイんです。新鮮ですよね?

 

 

では、平湯バス・ターミナルへ出発です。目的地は上高地。

 

 

ここで、このホテルのサービスの細やかさの一例。姉妹ホテルが平湯バス・ターミナルの直ぐ近くにあるので、そこに駐車してください、との案内。駐車代はロハで、一般駐車場よりも近く、しかも狭くなく、コツンとやられない、これは、有り難いですね。

そこで、このホテルのPRをしちゃいます。6月いっぱい、定額給付金ポッキリコースを設定してますので、皆さんもどうぞ。勿論、僕もこのコースです。普段、この料金ではチョット無理ですかね。

ぜひ、DODGEで。ギャ、ハァ、ハァ。

 

 

 

 


オォー 絶景かな! 新穂高

2009-06-07 | ドライブ

00000060

 

プライベート五連休の仕上げ(6/2.3)は、新穂高と上高地。一日目の新穂高、イャー、ほんと、素晴らしい日本の景色ですね。ロープウェイ西穂高口駅(標高2.156m)の展望台からの眺望です。

 

 

 

平湯の交差点、直進するとバス・ターミナル、右折すると安房トンネル~上高地、左折すると新穂高ロープウェイ。正面の白い峰は笠ヶ岳(2.898m)。十何年ぶりに来た平湯、すっかり道路が整備され、道筋まで変わっていて、ちょっと間誤付きましたね。ここを左折します。

 

00000037_2

 

00000013_2

 

平湯の温泉街を迂回して所謂、奥飛騨温泉郷、福地温泉、新平湯温泉、栃尾温泉入口を経て新穂高温泉、ロープウェイへ進む。途中、まだ、日に焼けていない見事な新緑の中、笠ヶ岳の秀峰が時折、顔を出し、気持ちの良いドライブ・コースです。なお、この時の運転はカミさんがしています。実は東海北陸道、ひるがの高原SAから、高山を素通りし、ずーっとです。ヤッパー、景色の良い所は助手席がサイコー!ですよね。ウ、ヒィ、ヒィー。カミさん、何やら、ぶつぶつ、言っています。

 

 

00000041  

 

槍ヶ岳(3.180m)です。ホント、尖ってます。

 

00000068

 

険しい岩肌で眼前に迫る、穂高連峰。中央が西穂高(2.909m)。その左下にほんの微か覗いているのが日本第三の高峰、奥穂高(3.190m)です。今年は残雪が例年より少ないようです。

この向う側が上高地ですね。

 

00000100

 

展望台にある北アルプス360°のパノラマ盤。

 

 

00000027

 

第二ロープウェイ乗り場、しらかば平からみる焼岳。

 

 

それにしても、言葉を失うほどダイナミックなパノラマ・ヴューですね。