上高地からの帰り、高山にちょっと寄ってみた。平日の午後三時半頃なのに人気ストリート、上三之町は、渋谷駅前とは言わなくても、竹下通り並みに観光客で 賑わっていた。町自体が持つ豊かなた観光資源の他に、周囲に優れた観光スポットを多くの控え、しかも高速道路からのアクセスも良くなり、各地にある小京都の中でも、抜群の人気を誇っているのも必定かな。
だが、高山を訪れる度に、いつも思う事は、高山の本当の魅力って何なのだろうか?と。確かに、かって天領として栄えた面影を残す立派な建造物もあるし、軒を並べた魅力的な町屋の通りもある、そして多くの観光客が群がっている、これ以上、何を求めると言うのだろう?
そんな事を考えながら、ぶらぶらと歩いていた時、ふと後ろを振り返ると、人混みに紛れれて一台の観光客用の人力車が見えた。人通りが途切れる一瞬を待ってパチリ。
この画像からは、つい2、3秒前の喧噪は想像できない。これが高山の本当の魅力の一つかもしれない。
しばらく歩を進めると、今度は洒落た感じがする一軒の茶房の前に来た。ヤマボウシが可憐な白い花を付けている。イャー、いい感じですね。これも高山の懐の深さなのだろう。
カメラを向けていると、若いペアが傍を通って行く際、「あ、あの花はなに?」という女性の声がした。だが、それに対する男の声は聞こえなかった。
さぁ、LONELY AVENGERの出番です。
ここは、先ほどまで人力車が置いてあった場所です。人力車は観光客を乗せ、何処かへ行ったのでしょう。
今度はアングルを変え、パチリ。このお店、今はソバ屋で、もう営業を終えています。
で、もう一枚、上二之町の造り酒屋の蔵元前です。
高山でのLONELY君、ちょっと位負けの感がしますね。相手が格上でした。ヤッパー、天領の重みでしょうか。ギャ、ハァ、ハァー。
なお、今回の走行データは、距離 469㎞(高速300㎞、郊外道169㎞)、燃費計 7.6L/100㎞(13.1㎞/L)、満タン式では38.6Lを要しましたので12.1㎞/Lです。両者の乖離がやや広がりましたが、2.7Lクラスでは優秀な部類ではないでしょうかね。