プライベート五連休の仕上げ(6/2.3)は、新穂高と上高地。一日目の新穂高、イャー、ほんと、素晴らしい日本の景色ですね。ロープウェイ西穂高口駅(標高2.156m)の展望台からの眺望です。
平湯の交差点、直進するとバス・ターミナル、右折すると安房トンネル~上高地、左折すると新穂高ロープウェイ。正面の白い峰は笠ヶ岳(2.898m)。十何年ぶりに来た平湯、すっかり道路が整備され、道筋まで変わっていて、ちょっと間誤付きましたね。ここを左折します。
平湯の温泉街を迂回して所謂、奥飛騨温泉郷、福地温泉、新平湯温泉、栃尾温泉入口を経て新穂高温泉、ロープウェイへ進む。途中、まだ、日に焼けていない見事な新緑の中、笠ヶ岳の秀峰が時折、顔を出し、気持ちの良いドライブ・コースです。なお、この時の運転はカミさんがしています。実は東海北陸道、ひるがの高原SAから、高山を素通りし、ずーっとです。ヤッパー、景色の良い所は助手席がサイコー!ですよね。ウ、ヒィ、ヒィー。カミさん、何やら、ぶつぶつ、言っています。
槍ヶ岳(3.180m)です。ホント、尖ってます。
険しい岩肌で眼前に迫る、穂高連峰。中央が西穂高(2.909m)。その左下にほんの微か覗いているのが日本第三の高峰、奥穂高(3.190m)です。今年は残雪が例年より少ないようです。
この向う側が上高地ですね。
展望台にある北アルプス360°のパノラマ盤。
第二ロープウェイ乗り場、しらかば平からみる焼岳。
それにしても、言葉を失うほどダイナミックなパノラマ・ヴューですね。