jazz and freedom and avenger

JAZZを聴きながら勝手気ままな戯事日記 暇つぶしに・・・・

オォー 絶景かな! 新穂高

2009-06-07 | ドライブ

00000060

 

プライベート五連休の仕上げ(6/2.3)は、新穂高と上高地。一日目の新穂高、イャー、ほんと、素晴らしい日本の景色ですね。ロープウェイ西穂高口駅(標高2.156m)の展望台からの眺望です。

 

 

 

平湯の交差点、直進するとバス・ターミナル、右折すると安房トンネル~上高地、左折すると新穂高ロープウェイ。正面の白い峰は笠ヶ岳(2.898m)。十何年ぶりに来た平湯、すっかり道路が整備され、道筋まで変わっていて、ちょっと間誤付きましたね。ここを左折します。

 

00000037_2

 

00000013_2

 

平湯の温泉街を迂回して所謂、奥飛騨温泉郷、福地温泉、新平湯温泉、栃尾温泉入口を経て新穂高温泉、ロープウェイへ進む。途中、まだ、日に焼けていない見事な新緑の中、笠ヶ岳の秀峰が時折、顔を出し、気持ちの良いドライブ・コースです。なお、この時の運転はカミさんがしています。実は東海北陸道、ひるがの高原SAから、高山を素通りし、ずーっとです。ヤッパー、景色の良い所は助手席がサイコー!ですよね。ウ、ヒィ、ヒィー。カミさん、何やら、ぶつぶつ、言っています。

 

 

00000041  

 

槍ヶ岳(3.180m)です。ホント、尖ってます。

 

00000068

 

険しい岩肌で眼前に迫る、穂高連峰。中央が西穂高(2.909m)。その左下にほんの微か覗いているのが日本第三の高峰、奥穂高(3.190m)です。今年は残雪が例年より少ないようです。

この向う側が上高地ですね。

 

00000100

 

展望台にある北アルプス360°のパノラマ盤。

 

 

00000027

 

第二ロープウェイ乗り場、しらかば平からみる焼岳。

 

 

それにしても、言葉を失うほどダイナミックなパノラマ・ヴューですね。

 

 

 


奥琵琶湖が見せる 陽と陰

2009-06-01 | ドライブ

00000031

 

            奥琵琶湖パークウエイつづら尾展望台から眺める湖北

 

00000048

 

                          同、湖西

 

 

 

ただ今、プライベート五連休、真っ只中で、この日(31日)は朝、雨模様でしたが、午後から回復する予報だったので、AVENGERを緊急出動。向かうは、奥琵琶湖~湖北。

 

 

東名~名神~北陸道を経て木之本IC~8号線へ。途中、奥琵琶湖ドライブインで休憩する予定でしたが、直ぐ横にトンネルが出来たため素通りしてしまうのでしょうか、閉鎖されていました。かっては、若狭へ抜ける際、奥琵琶湖を一望できる人気ドライブインの一つでしたが、これも、時代の流れなんでしょう。ただ、その名残りとでも言えるのでしょう、目の前の小さな港から、水上スキーを楽しむ姿が見られました。

 

00000001

 

 

いつもは強面のAVENGERですが、ここではジェントルですなぁ。ギャ、ハァ、ハァ。惚れ直しました。

  

00000021_3 

 

 

展望台のレノン、機嫌が悪いです。お腹が空いていたようです

 

00000040_2

 

 

パークウェイを100マイル、イェ、100キロ?で爆走するAVENGER。たまたま、崖崩れのため、一方通行になっており、通常の対抗車線も走っています。もし、間違えてた車が来たら、一巻の終わりですね(オォー怖)。マネしないでくださいね。でも、100キロ、ウソです。自殺行為ですよ。

 

00000072

 

パークウェイを下って、また、木之本へ戻り、今度は、長浜へ続く湖岸道路、さざなみ街道へ入ります。この道路、マイ・フェイヴァリット・ロードの一つで、右手に琵琶湖を眺めながら気持ちの良いドライブが楽しめます。途中、湖北野鳥センターに寄り、長浜へ。

 

湖北野鳥センター近くで、性懲りもなく一枚パチリ。スイマセンね。

 

00000077_2   

 

 

長浜といえば、やはり、コレですかね。黒壁スクエアー。初めて行ったのは子供が小学生の時でしたので、もう10数年前でしょうか。まだ、黒壁ガラス館の周りは失礼ながら古ぼけた民家が建ち並んでいましたが、今はもう立派なレトロ街に変身して、多くの観光客で賑わっていました。

イャー、驚きましたね。また、長浜城の直ぐ横の料亭・浜湖月の前は確か行き止まりで、駐車場だったような記憶があるんですが、道が抜けていて、景色が変わって面喰いました。それだけ、年月が過ぎていたんですね。

 

00000093

 

 

00000086

 

                  黒壁ガラス館

 

裏にイタ・レスがありますよ。

 

00000091   00000088

 

 

00000098

 

ここの、つぶら餅、結構、イケます。作り方がおもしろい、ほぼタコ焼き機と同じものを小刻みに振動させながら焼くので、表面がパリパリとなり、中のアンも火傷しそうに熱いです。恐らく、タコ焼きからヒントを得ているのでしょう。ただ、振動させる所がアイデアものですよね。

 

今回の緊急出動はココで終わりです。

 

 

なお、走行データは距離273㎞(高速170㎞、郊外道103㎞)、燃費計 8.3L/100㎞(≒12㎞/L)、満タン式では23.7Lを要し、11.5㎞/Lでした。