すりかえは、言葉の感じからすると「するりと入れ替える」ことで、入れ替わりに気付きにくい早業でなければそう呼びにくい行動です。
摩り替え、擦り替え、掏り替え、摺り替えと、状況に応じて、それぞれ意味をもったいろいろな漢字をあてることができます。
刷り替えというのもありそうですが、Web辞書には見当たりません。
刷り替えは、いったん印刷したものの間違いがわかって、修正のために刷り直すことの言い換えとして通用しそうです。
ところが、大正時代の新聞写真が、修正ではなく、18年後の出来事として、90余年後に隣国の小学校の教科書載ったというひどい刷り替えが見つかっています。
命ある限り恨み続けなさいという、わざわざ不幸を背負わせるような刷り込みを、この刷り替えの手を使って行っているのです。
都合のよいときだけ笑顔を見せるニュースの写真にも、すりかえものではないかと疑われそうなものが増えてきました。