今日は有馬温泉です。
家人と日帰り入浴&ランチ会席コースに行ってきました。
温泉街の奥の上の方、そこからさらに奥まった隠れ家の様な処でした。
露天風呂は有馬ならではの金泉でした。
湯船に浸かりながら紅葉を垣間見ることができました。
宿の人に訊くとどうも見えていた見事な紅葉はお隣の敷地らしい。。。
会席料理はどれも手が込んでいて美味でございました。
くえの刺身、神戸牛のロースト、肉厚のブリの南蛮焼・・・一つ一つは控えめですが流れの中で心地良く満腹になりました。
唯一運転手だしランチだし、お酒との相性抜群の料理を目の前にノンアルで通した自分を褒めてあげたい。(笑)
さて、3日前の市内観光と兼ね合いで言えば、今日は隣町観光でした。
有馬温泉は住所としては神戸市北区になります。
地理的に海沿いでは芦屋市が挟まりますが、山の中では我が街と境界を接する隣町です。
実際に我が家から車で30分もかかりません。
平日も仕事の行き帰りに温泉街の入り口を通ることはありますが、温泉街の中には入ってませんでしたので、久々に入った温泉街は以前はこんなんだったけ???というぐらい観光向けに整備されていました。
その上、人出はなかなかのもの。
皆さんマスクをしていましたが、密と言えば密。
それでもワクチン接種が進み、陽性者数が低く推移している中で観光地に活気が戻りつつあることは良いことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/3d/49fbd09ae9bd091281b53300fa504456.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/6a/9e87c350701fe609e179b414f0b72805.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/10/16e386ae755b0141d6a0501d3ba0afd0.jpg)
家人と日帰り入浴&ランチ会席コースに行ってきました。
温泉街の奥の上の方、そこからさらに奥まった隠れ家の様な処でした。
露天風呂は有馬ならではの金泉でした。
湯船に浸かりながら紅葉を垣間見ることができました。
宿の人に訊くとどうも見えていた見事な紅葉はお隣の敷地らしい。。。
会席料理はどれも手が込んでいて美味でございました。
くえの刺身、神戸牛のロースト、肉厚のブリの南蛮焼・・・一つ一つは控えめですが流れの中で心地良く満腹になりました。
唯一運転手だしランチだし、お酒との相性抜群の料理を目の前にノンアルで通した自分を褒めてあげたい。(笑)
さて、3日前の市内観光と兼ね合いで言えば、今日は隣町観光でした。
有馬温泉は住所としては神戸市北区になります。
地理的に海沿いでは芦屋市が挟まりますが、山の中では我が街と境界を接する隣町です。
実際に我が家から車で30分もかかりません。
平日も仕事の行き帰りに温泉街の入り口を通ることはありますが、温泉街の中には入ってませんでしたので、久々に入った温泉街は以前はこんなんだったけ???というぐらい観光向けに整備されていました。
その上、人出はなかなかのもの。
皆さんマスクをしていましたが、密と言えば密。
それでもワクチン接種が進み、陽性者数が低く推移している中で観光地に活気が戻りつつあることは良いことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/3d/49fbd09ae9bd091281b53300fa504456.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/6a/9e87c350701fe609e179b414f0b72805.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/10/16e386ae755b0141d6a0501d3ba0afd0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/0b/abb45d7dacdead8bb24811e352f122eb.jpg)