決して自らにノルマを課してはいませんが、毎日出勤あるいは休日に外出する時は万歩計を身に付けています。
かつて単身赴任していた折には1日1万歩を目安にして、なんだかんだ特に無理することなく1万歩前後は毎日歩いていました。
今は多い時は1万歩を超えることもまれにありますが、日々大半は5千歩から6千歩程度でしょうか。
ちなみにオヤジが仕事休みの時のお仕事である老犬の散歩だけだと大体2,000~2,400歩程度です。
健康のためには何歩がいいのか。
諸説紛々あり、人により千差万別だと思います。
この記事も健康のために1日1万歩が必要ではないし、一方で1万歩を超えて歩くことが健康を害するとも言っておりません。
(ヤフーニュース配信BUSINESS INSIDER JAPAN2022年12月21日付「ウォーキングは健康によい…しかし、1日1万歩を歩く必要はない」)
まあ、自由に歩けるうちにしっかりと歩いておくことかなとオヤジは考えてます。
歩きでなければ判らない風景、街並みもあります。
歩くことで我が街でも今更ながらの新たな発見があります。
車社会では見過ごしがちでも徒歩して改めて気づくこともあります。
ぶらぶらと町中を歩いていると、今までに無かったもの、あるいは見当たらなかったものにふと気づくことがあり、風情とともにちょっと得した気分になります。
viva!walking!
かつて単身赴任していた折には1日1万歩を目安にして、なんだかんだ特に無理することなく1万歩前後は毎日歩いていました。
今は多い時は1万歩を超えることもまれにありますが、日々大半は5千歩から6千歩程度でしょうか。
ちなみにオヤジが仕事休みの時のお仕事である老犬の散歩だけだと大体2,000~2,400歩程度です。
健康のためには何歩がいいのか。
諸説紛々あり、人により千差万別だと思います。
この記事も健康のために1日1万歩が必要ではないし、一方で1万歩を超えて歩くことが健康を害するとも言っておりません。
(ヤフーニュース配信BUSINESS INSIDER JAPAN2022年12月21日付「ウォーキングは健康によい…しかし、1日1万歩を歩く必要はない」)
まあ、自由に歩けるうちにしっかりと歩いておくことかなとオヤジは考えてます。
歩きでなければ判らない風景、街並みもあります。
歩くことで我が街でも今更ながらの新たな発見があります。
車社会では見過ごしがちでも徒歩して改めて気づくこともあります。
ぶらぶらと町中を歩いていると、今までに無かったもの、あるいは見当たらなかったものにふと気づくことがあり、風情とともにちょっと得した気分になります。
viva!walking!
