初孫娘が弟誕生のための帰省で同居して2か月半です。
無事に先月末に弟君は誕生しました。
それから半月ちょっと経ちましたが、いわゆる「赤ちゃん返り」なるものを目の当たりにしています。
オヤジ自身は一人っ子だったのでそもそも未経験。
そして我が娘は弟君と4つ違いだったこともありますが、故あって出産までの3か月近く母親と離れる機会が多かったこともあり、子供なりに相当なストレスはあっただろうと思いつつ、結果的に弟君が生まれてからの明確な「赤ちゃん返り」を意識させられることはありませんでした。
孫娘にとっては弟君が生まれるまでは自らが母親を独占するのが当たり前。
弟は?と訊くと笑顔で母親の出っ張ったお腹を指して「ココ」と言っていました。
それがある朝、目覚めると母親が居ない。
幸い予定日に合わせてお父さんが来てくれていましたが、このコロナ禍の感染防止対策のために、産院から退院するまで母親と直接会うこともできない状況で4日間。
そして久々に会うと何やら得体の知れない生き物がセットになっていて、大好きな母親は何かとそちらに構うようになっていた・・・
3歳になったばかりの孫娘の視点に立てば、自分が突然主役でなくなった激烈な環境変化です。
でも大好きな母親が大事にする得体の知れない生き物を蔑ろにしてはいけないらしいことはなんとなく解る・・・
だったら、私は?
理屈は痛いほどよく解ります。
その対処法もネットを見れば、今更ながらワンサカと発信されています。
解ってはいるんですけれど・・・
いずれ懐かしさを込めて語る話になることでしょう。
とはいえ、ジジイ業は楽ばかりではないことを痛感させられているここ半月ほどです。
無事に先月末に弟君は誕生しました。
それから半月ちょっと経ちましたが、いわゆる「赤ちゃん返り」なるものを目の当たりにしています。
オヤジ自身は一人っ子だったのでそもそも未経験。
そして我が娘は弟君と4つ違いだったこともありますが、故あって出産までの3か月近く母親と離れる機会が多かったこともあり、子供なりに相当なストレスはあっただろうと思いつつ、結果的に弟君が生まれてからの明確な「赤ちゃん返り」を意識させられることはありませんでした。
孫娘にとっては弟君が生まれるまでは自らが母親を独占するのが当たり前。
弟は?と訊くと笑顔で母親の出っ張ったお腹を指して「ココ」と言っていました。
それがある朝、目覚めると母親が居ない。
幸い予定日に合わせてお父さんが来てくれていましたが、このコロナ禍の感染防止対策のために、産院から退院するまで母親と直接会うこともできない状況で4日間。
そして久々に会うと何やら得体の知れない生き物がセットになっていて、大好きな母親は何かとそちらに構うようになっていた・・・
3歳になったばかりの孫娘の視点に立てば、自分が突然主役でなくなった激烈な環境変化です。
でも大好きな母親が大事にする得体の知れない生き物を蔑ろにしてはいけないらしいことはなんとなく解る・・・
だったら、私は?
理屈は痛いほどよく解ります。
その対処法もネットを見れば、今更ながらワンサカと発信されています。
解ってはいるんですけれど・・・
いずれ懐かしさを込めて語る話になることでしょう。
とはいえ、ジジイ業は楽ばかりではないことを痛感させられているここ半月ほどです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます