現在感染者数115,846名(前日比:+22,560名)、重症者数233名(前日比:+12名)。2022年1月15日23時35分現在
今朝は二度寝したら目が覚めたのが7時前でした。
最近のオヤジにしては寝坊しました。
起き掛けにテレビを点けたら津波警報や津波注意報が出ていてビックリ。
その割にどこで地震が起きているのか、震源地と各地の震度の情報が出ていない・・・なんて間抜けなことを考えていて、トンガで昨日の午後発生した海底火山の大噴火によるものだと認識するまで少し間がありました。
未明に警報や注意報が発令されていたなんて全然気づきませんでした。
スマホはミュートにしていたし、寝ている部屋とは別の部屋に置いていたし。
発令対象エリアなら警報音がなったのでしょうけど。
日本国内では漁船が浸水したり転覆したり被害があったようですが、大事に至らず何よりでした。
ただある程度経験値を積んでいる地震による津波ではなく海底火山の噴火による潮位の変化、気圧変化は未知の領域のようで、発令が解除されたからといってこれで終わったかどうかも判断はできないようです。
(朝日新聞DIGITAL配信2022年1月16日付「噴火による潮位上昇、津波と言えない? 気象庁も困惑する未知の現象」)
気象衛星からの画像にも噴煙がハッキリと映っていてその規模もハンパじゃないことが判ります。
まだまだ足元の地球は人智を超えた未知の世界だと思い知らされました。
今朝は二度寝したら目が覚めたのが7時前でした。
最近のオヤジにしては寝坊しました。
起き掛けにテレビを点けたら津波警報や津波注意報が出ていてビックリ。
その割にどこで地震が起きているのか、震源地と各地の震度の情報が出ていない・・・なんて間抜けなことを考えていて、トンガで昨日の午後発生した海底火山の大噴火によるものだと認識するまで少し間がありました。
未明に警報や注意報が発令されていたなんて全然気づきませんでした。
スマホはミュートにしていたし、寝ている部屋とは別の部屋に置いていたし。
発令対象エリアなら警報音がなったのでしょうけど。
日本国内では漁船が浸水したり転覆したり被害があったようですが、大事に至らず何よりでした。
ただある程度経験値を積んでいる地震による津波ではなく海底火山の噴火による潮位の変化、気圧変化は未知の領域のようで、発令が解除されたからといってこれで終わったかどうかも判断はできないようです。
(朝日新聞DIGITAL配信2022年1月16日付「噴火による潮位上昇、津波と言えない? 気象庁も困惑する未知の現象」)
気象衛星からの画像にも噴煙がハッキリと映っていてその規模もハンパじゃないことが判ります。
まだまだ足元の地球は人智を超えた未知の世界だと思い知らされました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます