goo blog サービス終了のお知らせ 

ビール飲みオヤジの日々雑感

ビール飲みオヤジが日々感じる雑感を徒然なるままに。

スパゲティイタリアン

2019年08月16日 | 私事
今週1日だけの出勤日でした。

台風一過。世の中はまだ休日モードと言いつつ、列車のダイヤもこの日だけは平日ダイヤなのが何気に嬉しい。

たまに昼飯を食べに行く喫茶店もガラガラ。とりあえずは開いてて良かった。(笑)

今日は日替わり定食は無しでメニュー通りとのことだったので、メニューからスパゲティミートソースを選ぶと「ちょっと待って」コール。
「イタリアン」ならできると言われて、心の中で「メニュー通りとちゃうんかいっ!」とツッコミを入れながら大人しく従いました。

で、出されたものがしっかりケチャップのかかった喫茶店スパゲティ。これって「ナポリタン」じゃないの?と思いつつ、ここはもう男は黙ってスパゲッティー。
美味しくいただきました。

で、気になってググってみたら、イタリアンとナポリタン違うようで同じなようで違うようで・・・何とも適当、曖昧なようです。

東日本の方ではナポリタンの具でケチャップではなく塩コショウで味付けしたものをイタリアンと呼ぶ店もあるようですが、関西では「一部の喫茶店でナポリタンをイタリアンと呼んでいるが、昔は一部でなく近畿地方ではイタリアンと呼ぶ方が普通だった」らしいです。

まあ、オヤジが行った喫茶店は見かけからもいかにも昔からの老舗には違いありません。
きっと「イタリアン」が普通だった頃の名残なんでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予定通り閉じ籠り

2019年08月15日 | 私事
台風10号。
結果的にオヤジの住むエリアでは警戒レベルの割に肩透かしだったようにも思いますが、夕方になって雨は激しくなってきました。

事後評論はいくらでも言えますが「備えあれば患いなし」、思ったより深刻な影響が今のところ出てなくて良かったではないですか。
それでもニュースを視れば決して何事もなかったわけでもありません。何はともあれ大事に至らず何よりでした。

お陰様で静かな1日でした。
早朝に犬の散歩を雨が降る前にと短縮版にした以外は、予定通りに閉じ籠りました。

で、夕方に読了しました。500ページ余の単行本。睡魔と折り合いながらほぼ1日半で。
通勤で持ち歩くにはこの手の単行本は嵩張って重いですから。(笑)

中身については細かくは触れません。
興味のある方は是非読んでみてください。
細かく触れずともハッキリ言えることは、桜木作品は今回もオヤジの期待を裏切りませんでした。



蛇足:74回目の敗戦記念日でもあります。
   日本にとって「敗戦」でも、同じ日を別の意味として覚えている国や人たちもいらっしゃいます。
   オヤジが物心ついた頃は50年ほど前。まだ戦後20年余り、街中にも明らかな戦争の痕跡がありました。
   実体験した世代が僅かになり、ちょっと観念が先行している感が否めません。
   イデオロギーに歪められていないファクトを知ることが大事です。   
   「イデオロギーに歪められていないファクトを知る。」って言うほど簡単なことではありませんけど。


さらに追伸:これでオヤジの夏季休日も終了。
      あとは、明朝の出勤までに雨が止んでくれたら言うことなし。
   
   



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来るのかい来へんのかい・・・

2019年08月14日 | 私事
台風10号、時速10km~20km、ゆっくり走る自転車並みです。

来るかと思ったらまだ来ない、まだ来ないと思っていたらじりじりと来ている・・・吉田裕のギャグのようでなんとももどかしいのですが、今日明日のオヤジのとじこもり初日でした。

今日は主に読書。
読みたくて久々に買った分厚い単行本、小説の新刊です。
半日ほどかかって半分近くまで読み進みました。
面白いのですが、最近はどんなに面白くても睡魔も一緒に刺激されちゃうもんで、進みそうで進まない進まなそうで進んでる・・・どっちやっ?!(爆)

楽器も1時間半ほど練習しましたよ~っ!(笑)

で、いよいよ明日がとじこもり本番・・・いやいや台風10号来襲(のはず)です。
皆様、くれぐれも命を守ることが最優先。ご安全に。


すっちー&吉田裕 ユ・ヘジンさん? 虚無僧 乳首ドリル

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねことオヤジ

2019年08月13日 | 私事
束の間、写真ですけど猫に癒されてきました。
映画はまだ観てないんですけど、写真だけでも伝わる温かさ。
映画もいずれ観なきゃ。

三ノ宮、元町界隈も既に台風10号の影響か、風が結構吹いていました。

風が強いので塵も吹き飛ばされるのでしょう青空の青さが際立ちますが、油断大敵です。

昨年の台風21号が来た時も朝は穏やかな良い天気だったのが昼過ぎから急変しましたから。

どうもオヤジの夏季休日後半は、台風で否応なしのとじこもりになりそうです。。。

用心に越したことはありません。特に西日本の皆様、お互い気を付ましょう。


映画『ねことじいちゃん』本予告
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲子園球場

2019年08月12日 | 時事
福島県で13年連続です。だからといって周りの不甲斐なさを責めてはいけません。
これはこれで既に5世代に渡る現役世代が、重いプレッシャーを感じながらも跳ね除けてきた結果です。
それでもここまでの積み重ねのために、県大会優勝が当たり前にならざるを得ないところに辛さがあるのではと邪推してしまいます。

だからではないでしょうが、こんなミスが甲子園で出てしまう。(日刊スポーツ配信2019年8月12日付「聖光学院、初安打が~!ベース踏み忘れ/連続写真」)

当人たちは悔しいでしょうが、無責任な外野の立場から高校生らしさにホッとしてしまいます。

夕方、運動がてらに甲子園球場へ行ってみました。
甲子園球場までは、自宅から自転車をゆっくり漕いで30分ほどです。
当たり前ですが、阪神戦の時とは球場を取り囲む空気が全然違います。
一言でいうと「柔らかい」。

第4試合も中盤の頃でしたが、球場外では明日の観戦のための列が既に出来ていました。
明日は関西勢が3校出場、その他星稜や明徳義塾など有名校などとの好カードが並んでますから、ファンの方なら徹夜も当たり前なのでしょう。
それでも徹夜覚悟の列から醸し出される空気は「柔らかい」。

甲子園球場往復でほぼ1時間ほどのサイクリング。
今までの経験値からすると、これで翌朝の体重は1kg減です。束の間ですけど・・・(笑)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンパンチ

2019年08月11日 | 戯言
ヤフーニュース配信オトナンサー2019年8月11日付「『アンパンチ』で暴力的に? 心配する親も…メディアの暴力シーンは乳幼児にどう影響?」を読んで感じたこと。

年寄りの冷や水です。

親が心配してどうする?それを道理を説いて躾けるのが親の役割でしょうが。(怒)

記事に書いてあるようなことを、親は敢えて教えられないと考えつかないものなのでしょうか。

番組を視るか視ないかは視聴する側に選択権がありますから、どうしても心配なら「アンパンマン」を視ないようにすればいいだけのこと。
他の番組も然りです。

そのコントロールもできないと心配する親は、一体どんな子育てをしているんでしょう?我が子ですよ。

ま、最近はスマホをガン見して子供から注意が逸れている親のなんと多いことか。
かつては「最近、目が離せない」というのは子供について文字通りのことだったはずなんですけど。

・・・年寄りの冷や水ですよ。戯言ですよ。聞き流してください。(笑)

折角、今日は昭和のベタな笑いの世界で心もちが軽くなっていたのに・・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みな1日

2019年08月10日 | 私事
昼前から、エアコンを効かせた部屋にほぼほぼ閉じ籠り、借りていてそのまま放置していたら返却期限3日前ということに気付いたレンタルDVDを纏め視聴して、録ったまま溜まる一方だったテレビ番組もいくつか視聴して削除、要するにほぼズーっとテレビに向かっていた夏休み1日目でした。

ちょっとだけ楽器も触りましたけど。(笑)

そうそう昼前までのこと。

我が家のWi-Fiがここのところ繋がり具合が不安定だったんです。
特にオヤジの部屋は親機から家の中で一番遠く、中継器を使っているのですが、時折接続が切断され、ここ数日その頻度が高まっていました。

5年経った中継器が原因かなと3日ほど前に買い替えたのですが親機との接続が上手くいかないままになっていました。
メールでメーカーに問い合わせていたところ、昨日返信が来ていました。
どうも親機のお引越し機能が逆効果で、古い設定を引き継いでいた親機と新しい中継器で相性が悪かったようです。

朝イチで昨年買い替えた親機を一旦初期化して設置し直し、中継器も親機の初期化に合わせてリセットして接続し直したら、難なく接続でき、状態も安定しました。

今日はテレビでしたが、明日はパソコンで閉じ籠るか。。。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キレちゃった

2019年08月09日 | 私事
先々週、マイカーのディーラーの担当セールスからオヤジの携帯に留守電が入っていました。
大切なお知らせがあるので、改めて連絡を入れますとのこと。

で、改めての連絡を待っているうちに今週の初めに某大手自動車メーカー名の封書が届きました。
要するにリコール。
不具合箇所が見つかったので無償修理しますから、ディーラーに連絡して修理の予約をしてくださいということです。

封書自体の発信先は各ディーラー。
担当店のゴム印と店休日の欄に「水」と手書きがしてありました。

不具合は早めに直してもらわなきゃと思いつつ、そうだ連絡しなくてはと実際に気が付いた日が封書が届いた翌々日の水曜日。
ありゃ、店休日だ。明日はと思いつつ、翌日木曜日に気が付いたのが結局17時過ぎで、電話を入れたら誰も出ませんでした。
やはり17時半では遅すぎたか。。。

で、今日は朝イチ9時過ぎに電話を入れました。
すると聴きづらい留守電応対コールで、7日(水)から15日(木)までお盆のお休みをいただいております・・・

これでオヤジ、キレたらおしまいと解っていながらブチ切れました。

早速、リコール問い合わせ窓口に電話。
さすがにこれは担当者が出ました。
リコールを利用者に通知し修理してくださいと案内した直後に呑気にお盆休みを取っている場合か。
いやいや百歩譲って、何故封書にお盆休みのことが付記していないのか。

その後、3時間ほどして某大手自動車メーカーお客様センターよりお詫びの電話がありました。
ディーラーにファックスを送りますので、16日(金)にディーラーよりご連絡させていただきます・・・って。

やっぱりキレたオヤジがバカだったんでしょうね。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学進学率

2019年08月08日 | 時事
ヤフーニュース配信読売新聞2019年8月8日付「大学進学率53・7%、最高更新…男女差最小に」を読んで感じたこと。

日本の教育レベルが上がることは歓迎すべきこと的コメントを目にしましたが、天邪鬼オヤジからすれば笑止千万。

少子化の中で潰れる大学も出ているとはいえ、高校3年生が20年前より約50万人減っているのに、大学定員数はむしろ増えているくらい。

進学率が上昇するのは当然の算数の世界だと思います。大学生が増えると教育レベルが上がるか・・・それもまた別問題でしょう。

レジャーランド化したと言われた時代にロクに講義にも出ずにクラブ活動にドップリ浸った学生生活を送ったオヤジが偉そうなことは言えませんが、今の学生さんはかなり真面目に授業に出ると聞きます。
ひょっとして高校の延長線上の意識なのでしょうか。
真面目に授業に出て、試験で良い点を取って良い評価をもらう、だから教育レベルが上がっているとは言えません。

最近、とみに聞いたことのない大学名や、何を研究し何を勉強するのか意味不明な学部をよく見かけるようになりました。
そもそもオヤジが時代の潮流に乗り遅れているだけなのかもしれませんけどね。

ちなみに、大学卒業後に進学も就職もしていない人が6.7%居るそうです。
文字通り「していないのか」、いやいや本人の意思に反して「したくでもできないのか」。
その比率がどうなのかに興味があります。

少なくとも後者ばかりではないのが今の時代だと思います。
さも後者だけのように問題視して騒ぐ輩も居りますが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嗚呼!幸手。。。

2019年08月07日 | 私事
ヤフーニュース配信朝日新聞デジタル2019年8月7日付「幸手市長、広島で店員に暴行容疑 『身に覚えない』否認」を読んで感じたこと。

わずか1年でも若かりし頃に住んだ街です。
その頃はまだ「市」ではありませんでしたが、記事を見る限り、オヤジの住んでいた同じ町内のお方。。。

こんなことで街の名前が全国区になるとは・・・残念っ!

5年ほど前にホントに久しぶりに訪れたことが思い出されます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「格差」のハナシ

2019年08月06日 | 戯言
今日から夏の甲子園だったんだ。。。

今年は公立勢が奮闘しているようです。(ヤフーニュース配信NEWSポストセブン2019年8月6日付「高校野球で商業・工業高校が勝てない時代に今年は異変発生」)

でもこれから10年内に今までの流れから考えれば「異変」と言われることが次々と起こってくるんだろうなと思いました。

そりゃ先日触れたハナシの流れです。1票の格差ならぬ「甲子園への道」格差。
実は野球留学のおかげで顕在化は遅れているだけだとオヤジは睨んでいます。

東京と鳥取で人口比はザックリ25:1。
一方で高校野球参加校数比では東京を東西合わせた校数で見てザックリ9:1。
かなりの下駄履きです。

一校当たりの生徒数、部員数、部員比率などの要素はありますが、それを差し引いても各都道府県代表のフレームはもはや風前の灯。

こうやって主催新聞社が記事化によって野球留学だって気持ちは「郷土の代表」を印象付けようとしても、物理的な限界がもうすぐそこまで来ているように感じます。

「教育の一環」として、将来をどのように考えるのでしょうね。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・道徳と正義を振りかざす危うさ

2019年08月05日 | 戯言
ヤフーニュース配信中央日報2019年8月5日付「文在寅大統領『南北平和経済の実現時は一気に日本経済に追いつく』」を読んで感じたこと。

記事の最後に記された大統領の言葉が「大韓民国は道徳的優位を基に成熟した民主主義の上に平和国家と文化強国の地位をより高め、経済強国として新たな未来を開くだろう」。。。

「道徳と正義を振りかざす危うさ」について言及したのが数日前です。
「危うさ」が具現化するとは、まさにこういうことなんだろうなと感じました。

なぜか、オヤジの頭の中に昔の歌が鳴っています。
「嫌われたなら しょうがない 笑ってアバヨと気取ってみるさ♪」
勿論、道徳的な深い意味は何もありません。(笑)

あばよ  研ナオコ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪レポート

2019年08月04日 | 私事
昼間、久々に大阪方面へ出かけました。

梅田や四ツ橋近辺を少しウロツキましたが、最高予想気温37度の表示をものともせず多くの人々が行きかっておりました。

梅田に向かう阪急電車の中で、西宮北口からオヤジが立つ前の席に座った女性はひとしきり両手でスマホゲームに勤しんだ後、ツケまつげやら頬紅やら所謂公衆面前化粧に勤しみを切り替えられ、十三までに完了したようです。その後しばし目をつぶって休憩か?、梅田駅に到着しかかると真っ先に立ち上がって扉の方へ行き、扉が開くとともに小走りに消えました。
別に見たくて見たわけではありません。本を読むオヤジの視線の先に女性の慌ただしい動きが見えてしまったのです。
きっと颯爽と開幕した舞台に飛び出ていった感なのでありましょう。。。

昼飯の隣の席は、所謂大阪のオバチャンコンビでした。
とにかくよく喋ります。
お互いの親族の話のようです。聞きたくなくても耳の中に押し入ってきます。
所謂繁盛店で、オヤジは20分ほどのウェイティングの後に座ったのですが、その間既に座っていたオバチャンコンビにはオヤジが席についた時点で料理がやってきました。当方はその20分後までは待ちませんでしたが15分ほどで料理が到着しました。
で、食べ終わりはほぼ同じタイミングでした。

料理が美味しかったという感想の後は当たり前のように、オヤジとは反対側の隣の席の人に話しかけました。
あれ、4人連れなのかと思ったら、向こう側から「名古屋から来ました」なんて会話が・・・そうです、突然隣の席の人も会話に巻き込んじゃってました。。。
ちなみにオバチャンコンビは示し合わせたようにふたくち分のライスを残していました。
それがオバチャンエチケットなのでしょうか???

食後、街を歩いていて、手元に小さい扇風機を持つ女性がやたらと目に付きました。
そりゃ、大阪の夏は一段と暑い。ま、京都はもっと暑い、今日の予想最高気温は大阪をさらに1度上回る表示でした。
男性陣で持っている人も見かけましたが、圧倒的に女性の方が多かったです。
オヤジは扇子派ですが、そりゃ楽ですよね。でも扇子で扇ぐ方も以前よりも見かけるような気がするのは気のせいでしょうか。

ここ数日、徒然なるままと言いながら、毎日絞り出してアップしていましたが、大阪の街を何気なくうろついた僅か3時間ほどです。
やっぱり大阪の街はネタの宝庫だ!(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風接近に思う

2019年08月03日 | 時事
梅雨明けから1週間余ですが、もう暑い夏にはゲップが出ます。(笑)

梅雨明け以降、その先の1週間ぶっ通しで晴れの週間予報がしばし続いてましたが、ここに来て台風発生とともに数日後の天気が激変する可能性が出てきました。(やフーニュース配信ウェザーニュース2019年8月3日付「暑さから台風へ 来週台風が相次いで接近する恐れ」)

そういえば、あのとんでもない経験をした台風からまだ1年経っていないんだなぁと改めて思い出しました。

酷暑な夏が当たり前になりつつあって、台風も狂暴化してきています。
昨年の経験は「備えあれば患いなし」ではなく、「備えも吹っ飛ぶ猛烈台風」でした。
どこまで備えればと思いつつ、まずは他力本願、ひたすら自ら住む場所から進路が逸れることを祈ります。

で、暑さを言い訳にグダグダの昼間を過ごした後、夕方はゲリラ豪雨の心配をせずに向かい風でも心地良く感じたくなる暑さの中で自転車でオーケストラの練習へ向かいました。
が、昼間をグダグダに過ごした結果、冷や汗をかく余裕も無く、反省の帰途についたのでありました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お隣さんの頑なさ

2019年08月02日 | 時事
さらに暑い1日でした。

こういう日に限って、屋外で汗を流して重量物を運ぶ仕事が出てくるんです。
お手伝いだったのでオヤジが運んだのはほんのちょっとだけでしたけど、汗が噴き出るのには十分でした。

夏の暑さとは反比例するように隣国 韓国との関係が冷え切っている・・・と報じられています。
オヤジにはレーダー照射問題以降、突然聴く耳を持たれなくなり、道理が通らなくなったような印象があります。

これだけ日本が悪い、日本に問題があると言い続けられた相手に対して輸出差し止めではなく輸出に際しての優遇措置を止めるくらいは道理だと感じるのですけど。。。
少なくとも今の韓国は日本を友好国とは思っていないようですから。

残念なのは民間交流まで閉ざそうとする流れ。
何が真意なのかはオヤジは判りませんが、「未来志向」でないことは確か。
お隣さんだけにこの頑なさは残念です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする