ビール飲みオヤジの日々雑感

ビール飲みオヤジが日々感じる雑感を徒然なるままに。

あれっ?・・・

2020年09月15日 | 戯言
相変わらず芸能人、芸人が新型コロナで陽性だったということだけで報道される・・・
これって当たり前???
オヤジには違和感満載です。
(ヤフーニュース配信オリコンニュース2020年9月15日付「アインシュタイン稲田、新型コロナ陽性 現在は自宅待機」)

大相撲はほぼ18時で終わるなんて拘る必要はありません。
気にするのは某国営放送だけです。(笑)
休場すれば休んだ分黒星で負け越しになれば番付が下がります。
オヤジが気になるのは、これだけ休場すると・・・番付の下げようが無くなったりして。(笑)
(ヤフーニュース配信毎日新聞2020年9月15日付「大相撲秋場所、初日から休場67人 過去10年で最多 取組少なく時間調整」)


今日はテレビを視ていると「ニュース速報」が頻繁に流れます。
その度に菅新内閣の閣僚人事について「起用」という言葉で既に「事実上決定」のごとき報道です。
その中でこの変更の意味するところは何でしょうか?
明らかに菅さんの意思じゃないように思いますけど。(笑)
(ヤフーニュース配信共同通信2020年9月15日付「河野防衛相は行革担当相に起用」)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なにごとも予定通り

2020年09月14日 | 時事
自民党総裁には予定通り菅さんが選ばれました。
数日前に野党第一党の代表も予定通り枝野さんでした。
与野党とも予定通りにコトが運んで結構なことです。
その意味ではなんだかんだ似たもの同士でしょうか。(笑)

時間が限られているからフル規格の総裁選はしないと言いながら、ほぼ全都道府県で3票の行き先を決める党員投票が為されたのは、この党の健全性なのか不健全性なのか・・・。
とにもかくにもどなたの画策かは存じませんが、この党の国会議員たちが一番総裁に推したくない人は目論見通り最下位に終わりました。

仕事からの帰り、カーラジオで菅さんの記者会見が生放送で流れてました。
司会者が最初に宣った「ひらかわクラブ」って何だ?恐らく「平河」なんでしょうけど。
記者会見については予め30分の予定で、幹事社の質問とその応答だけで20数分。
質問者も質問内容もこれまた予定通りで結構なことです。「ペンは剣より強し」はどこ行った?

但し、いざ実務となれば予定通りいかなくて当たり前。
コロナ禍も然り、外交も日本の腹芸では通じない世界です。
組閣人事も支援した派閥の力学による予定通りではなく、菅さんご自身の応答の言葉通りにアッと驚く実力主義人事を無派閥総裁だからこそ実現して欲しいものです。
目安は組閣10日内で身体検査、失言失態で辞任者が出ないことですかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ禍後初の・・・

2020年09月13日 | 私事
コロナ禍後初めてのコンサート、友人が所属するアマオケ「関西シティフィルハーモニー交響楽団」の定期演奏会を聴きに行ってきました。
緊急事態宣言解除後の6月から感染予防に万全を期しながら練習を再開していたそうです。
様々な考え方はあるでしょうけど、素直にみんなで生の音楽が出来る環境を作ろうとチャレンジして実現されていることが羨ましい・・・

マスク着用、入場時の検温、手のアルコール消毒、プログラムは各自取る形、そして客席は1席おきの着席。
加えて万が一の時の追跡システムということでチケットに氏名と電話番号を記入して座席指定券と引き換えでした。
当然アマオケに付き物のプレゼント受付も無しです。
2階席の正面後方の座席を指定されたので、1階の様子は見えませんでしたが、オヤジが座った2階後方席は1席おきで7~8割ほどの入りでしょうか。
羨ましいながら、これだけでも運営の方々の苦労が伺えますし、恐らく団内でもしっかりと議論を積み重ねたのでしょう。

舞台上は、弦楽器はトッププルトのみ真ん中に譜面台を置いて、2プルト目からは一人一つずつ。
そもそもファーストヴァイオリンの座席は4プルトだけ。
当初は20世紀の大規模な曲の予定でしたが、2管編成のシンフォニー2曲プロに変更でした。

100名ほどの団員でヴァイオリンだけでもプログラムの名簿を見る限り30名以上在籍してらっしゃいます。
2曲でそれほどメンツがガラッと替わった感じもなかったので、時節柄出演しないことを選択した団員もそれなりにいらっしゃったんだろうと思います。
これも団内でしっかり議論を積み重ねた結果なのでしょう。

オヤジとしては感染防止の観点でのアナウンスもあって無粋なブラボーが無かったのは良かったですが、一方で曲の余韻を楽しむ間もなく指揮者が緊張を解いていないのに音が無くなった途端に拍手が起こったのは少し残念でした。
加えて折角の熱演に対する拍手が、いくら聴衆の数が限られているといってもそれ以上に控えめに感じたのがちょっと寂しかったです。
でも、2曲プロに大サービスの2曲のアンコール。
音楽できる喜びが素直に感じられる熱演約90分のコンサートが終演しました。

これまたアマオケ付き物の終演後の楽屋口での出待ちも禁止で、ホールからの退場もアナウンスの指示に従って座席毎に退場。
たまたまオヤジの座席場所は最初に退場コールがかかったので、そのまま早々にホールを後にしました。

その後、実はコロナ禍後初の梅田でもあったのでメガネのネジを締めてもらおうと福岡時代から足掛け10年近くお世話になっている廉価チェーンの大阪店に立ち寄ると「店じまい売り尽くしセール」の張り紙が・・・
来月半ばで閉店と知りました。
まあ、そもそも店舗数も多くないマイナーなチェーンだったんですけど、これで関西圏のお店が無くなります。
これまたちょっと寂しい・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弾き散らかして・・・値段相応

2020年09月12日 | 私事
前回弾き散らかしてから3週間です。

今日も3時間みっちり弾き散らかしました。
今日も前回と同じ場所。
天下の公道ではありませんが、時折部屋の外の通路を通る人から丸見えの露出狂のようなスタジオの雰囲気にも慣れ、そこそこ気持ちよく弾けました。

今回メンバーで取り組もうと決めた3曲の全楽章を1回通すだけで2時間半を超えてしまうのですが、多少なりとも違和感のあったところは繰り返し合わせたりして、弾き散らかしもそれなりに進化してきました。
散らかしていますが、全員が少しずつ楽譜に見慣れ、耳も慣れてきて、着実に曲らしくなってきています。

オヤジも恐らく来月前半になるであろう次回に向けてはちょっと真面目に楽譜と向き合おうと思いました。(笑)

肩と背中がパンパンに張っていることを感じながら帰宅すると、先週日曜日にポチっていたオフィスチェアが届いてました。
果たして掘り出し物か、安物買いの銭失いか・・・


組み立ては覚悟していた割に遥かにシンプルで楽でした。僅か10数分で完了。
その分、作りのアバウトさもよく見えました。
とりあえず実物の座り心地については・・・値段相応それなりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WiFiは湿気で湿る?(笑)

2020年09月11日 | 私事
Windowsの更新プログラムが自動更新されると通信速度がマッタリと落ちます。(笑)

更新は大事なことだと思いますが、オヤジのネット環境では自動更新に伴うダウンロードの負荷は小さくありません。

湿気も関係するんでしょうか。
今宵は特にマッタリとした動きでストレスが溜まりました。

今、更新プログラムダウンロード&PC内でプログラム更新を終えたのか、ようやく落ち着いたところです。

閑話休題。

科学的あるいは客観的な根拠がどこまで明確なのか判りませんが、オヤジにとっては嬉しい知らせ。
コンサートホールは満席解禁になりそうです。
ブラボー野郎と居間で自分たちだけでステレオを聴いていると勘違いしている輩以外は、そもそも基本的にコンサートホールでペチャクチャと話しなんてしないですから。
(読売新聞配信2020年9月11日付「プロ野球・Jリーグ観客、19日から『収容人数の50%まで』に緩和…コロナ分科会」)

ちなみに明後日、コロナ禍後初めてコンサートを聴きに行ってきます。

アマチュアオケながら、関西では感染予防に気を配りながらいち早く活動再開した団体ではないでしょうか。

当初のプログラムから編成が小さいものに変更になっていますが、オヤジにとっては初めて聴くオケです。
意欲的な活動をされており、友人の雄姿と共にその演奏を楽しみにしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ドコモ口座」って何だ?

2020年09月10日 | 時事
ヤフーニュース配信ITmedia NEWS2020年9月10日付「『ドコモ口座』不正預金引き出し事件、ドコモが謝罪 被害額1800万円の全額補償 『本人確認十分でなかった』」を読んで感じたこと。

長年、ドコモのユーザーでありながら、ニュースに接して「ドコモ口座」って何だ?というのがオヤジのレベルです。(笑)

便利さの裏にはリスクが潜んでます。
日々、虎視眈々と狙っているヤツらがいるということです。

自らを守るためには手間を惜しんではいけませんね。

不謹慎と怒られそうですが、被害総額1800万円でおさまってヨカッタヨカッタ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒税改正

2020年09月09日 | 時事
いやぁ、見事に業界外人になっている自分を思い知りました。

我が画面に某ネット通販のビール類の販促の広告が盛んに出るのはコレが故だったんですね。今更気付きました。(笑)

古巣に居た時にはしっかり認識していたことですが、既に2年半余その業界とは全く縁の無い世界にどっぷりとハマって必死にもがいているうちに、すっかり意識から抜けてました。

税金が上がる新ジャンルは仮需が起きているんでしょうか?
逆に税金が下がるビールは買い控えが起きているんでしょうか?

オヤジは現在、主に新ジャンルを愛飲してますが、特に買い溜めする気はありません。
とはいえ、来月から店頭価格はいくらになるんでしょうね。

新ジャンルは1L当たり28円の増税だそうです。
レギュラー缶(350ml缶)1本当たりに換算すると増税額はザックリ約10円弱。
ということは、6本パックで60円アップというところですかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沢村、ガンバレっ!(笑)

2020年09月08日 | 時事
素朴な疑問。

今日の午後の記者会見で沢村が着ていたユニホームは背番号57。
(ヤフーニュース配信スポニチannex2020年9月8日付「ロッテ移籍の沢村、8日の日本ハム戦でいきなりベンチ入り 井口監督『今日から入ります』」)


今夜、トレード後即登板で三者三振の鮮烈アピールをしましたが、ユニホームが間に合わず他人の背番号106のユニホームで登板したと報じられ、写真も載っていました。
(ヤフーニュース配信Full-Count2020年9月8日付「ロッテ移籍の澤村拓一、入団即登板で3者連続三振! ユニ間に合わず『106』で衝撃デビュー」)

ということは記者会見で着ていたユニホームは何?(笑)

余計なことですがもう一つ。
記事によって表記が「澤村」だったり「沢村」だったり。
ま、どっちでもいいんでしょうけど。

オヤジの場合も要するにどっちでもいいんです。
強いて言えばオヤジ自身がコッチの方がカッコいいと若い頃に感じた拘りだけで「澤」を使い続けただけです。

とにもかくにもトレードのおかげで気持ちよく応援できるようになりました。
頑張れ!沢村!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう選挙結果は見えている。。。(笑)

2020年09月07日 | 時事
自民党総裁選はこれからですが、どうにも興味は誰が総裁に?ではなく、この人が首班指名を受けてどんな組閣をするか?になってきました。
安倍さん残任期である約1年限りと覚悟を決めていればシガラミには「強い」かもしれません。
(ヤフーニュース配信朝日新聞デジタル2020年9月7日付「菅氏『派閥の要望、受け付けない』 党役員・閣僚人事で」)

一方でなんとも盛り上がらないのは、合流野党代表選挙です。
(ヤフーニュース配信産経新聞2020年9月7日付「合流新党の代表選告示 枝野、泉氏が一騎打ち」)
どんなにイベントやったって、所詮付和雷同の149人の国会議員の投票で決まる代表選挙はマスターベーションだと思います。
せめて、記名投票にして全国会議員がどちらに投票したかをリアルタイムで公表したらどうでしょう。
「合流」の実態が形で見えるかもしれませんので、少しは注目されるんじゃないでしょうか。

近畿は台風10号の影響が少ないかなと思っていたら、今日の午後からエライ風が吹きまくりました。
(ヤフーニュース配信tenki.jp2020年9月7日付「台風10号 暴風域から抜けました 引き続き強い吹き返しの風に警戒を」)
おかげで一時の涼しさを感じましたが酷暑が一時骨休めしているのか、さすがにピークは過ぎ去ったのか・・・
そろそろ去ってくれてもイイかなとオヤジは思っとります。(笑)

さて、今週も新型コロナの感染予防の自衛をしっかりした上で、普段通りに頑張りましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日パソコン絡み二題

2020年09月06日 | 私事
2年半前にそれなりに苦労してキャスターを付け替えて再生したパソコンチェアでしたが、夏前からいよいよイスのクッションがイカレてきてました。
クッションがヘタって、座り方によってオヤジの尻にクッションの下の固い突起物が当ってイタイのです。
なんだかんだ元は10数年前の代物ですから。(笑)

ということでついに買い替えることにしました。
高額ではなくピンとくるものがあればと1カ月ほど前から探していましたが、先日家人とリアル店舗をハシゴした際にはピンとくるものが無く、ネット販売でもAmazonや楽天で探していましたが同様でした。

ネットで物色していると、そのデータに基づいてこんなんどうですかと画面に折々表示されますが、一昨日の夜、Yahooショッピングで表示されているオフィスチェアにピンと来ました。
同じものがAmazonや楽天にはないか探してみましたが見つけられなかったので今日の午前中にYahooショッピングでポチりました。

クーポン適用で2割引き、さらに少しだけ溜まっていたTポイントも端数切捨てに使って、金額的にはほぼ予算通りで機能的には目論みよりも上のものが購入できました。
来週末には新しいイスを組み立てて座れる予定ですが、果たして安物買いの銭失いになるか、掘り出し物になるか・・・楽しみ半分、ドキドキ半分です。

午後は所属オケの意見交換会がZOOMで行われました。
約3分の1の団員が参加しました。
今年の1月の半ばから5月に向けた定期演奏会の練習が始まりを数回実施したところでコロナ禍により活動休止、演奏会も中止となりましたから、人によっては昨年来ご無沙汰の人もいました。
皆さん、画面で視る限り、とりあえずお元気そうで何より。

当然、団の活動再開について、また新型コロナの受け止め方も考え方はいろいろです。
活動再開は慎重にすべき、やれる感染予防をしっかりやって活動再開を検討すべき、練習再開と演奏会実施は切り分けて考えるべき、少人数からでも集まって始めるべき、慎重な人の意思は尊重すべきなどなど・・・

それでも、皆で集まって音楽がしたいという思いは共通でした。
結果的に予定の2時間をちょっと超えましたが、参加した人全ての思いを聴けたのはとても有意義でした。

・・・で、ウチの無線LANが時折突然ブチっと切れるんです。
他の人の発言で肝心なところで回線が切れて、しばらくすると復帰接続するんですが、既に発言が終了していて結局どんな発言だったか判らず仕舞い。
これにはストレスが溜まりましたわ。(爆)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彦根市民会館

2020年09月05日 | 私事
ふと見つけた記事です。
(ヤフーニュース配信京都新聞2020年9月5日付「築56年の市民会館、来年6月閉館 跡地活用法は未定 滋賀・彦根市」)

オヤジが社会人になって最初に住んだ街。
そして、市民会館は当時の音楽活動の拠点として何度もお世話になった場所です。

築56年ということですから、オヤジがお世話になった頃はまだ築20年ほどの頃。
丁度脂がのった頃だったのですね。(笑)

昨日は某関西ローカル番組でもその街の懐かしい風景が特集されていました。
そういえば、お城の周辺はもう何年ご無沙汰しているだろう。

お城周辺で観光客向けに整備されたエリアはオヤジが住んでいた頃とはすっかり様変わりして、すっかりお洒落な街並みになって久しいのですが、車で素通りしたことはあっても、実はまともに歩いたことがありません。
コロナ禍が落ち着いたら行ってみるか・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風上陸の意外

2020年09月04日 | 時事
朝から台風10号への警戒情報で持ちきりです。

知人のFacebookを見ていたら、棚がスッカラカンになった福岡市内のスーパーの店内画像がありました。
今日のうちに備えをと気象庁は呼び掛けていますが、食料品など買いそびれた人は明日の午前中が勝負でしょうか。。。

近年は地球温暖化の影響で毎年のように強烈な台風が度々襲来・・・と思っていたら、日本への上陸時の気圧という観点で日本で統計開始の昭和26年(1951年)以降を見ると、ウィキに拠れば気圧の低い順から5位までで同気圧のものを全て足して11個あるうち、令和は0、平成が2、残り9個は昭和の時代なんですね。
しかも昭和の9個のうち、8個までが昭和40年までに来襲しています。


勿論、被害が大きかった台風が必ず上陸していたわけではありませんし、被害の大きさが気圧と相関関係ではないことは過去の台風による災害の歴史を見れば判ります。
今回の台風10号も予想進路からすると上陸しない可能性も大いにあり、九州の西の沿岸をかすめればこのランキングでは対象外となってしまいます。

とはいえ、ランクインした台風で一番直近が1993年ですから今からなんと27年前。
これはちょっと意外な事実でした。

上陸するしないに関わらず、今回の台風10号が超大型で日本に大きな影響を及ぼす危険性があることは確かです。
備えと用心をするに越したことはありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれから1年

2020年09月03日 | 私事
爺バカです。
昨日で最初のジジイ変身から1年が経ちました。

新型コロナ禍のために、ジジイ変身のタイミングは今年の正月以来、半年以上のご無沙汰です。

今やLINE等で動画を視ることが出来ますが、昭和世代にとってリアリティに勝るもの無し。キッパリ

新型コロナ禍は永遠に続くわけではありません。
明けない夜は無い。

インターバルが長くなるほど、久々に会った時のアッと驚く成長を楽しみに、ジジイなりに頑張ろうと思うのでありました。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風来襲に思う

2020年09月02日 | 私事
今週末から来週明けにかけて日本に接近する台風10号が凄そうで、警戒を要します。

関東の人にとっては専ら昨年の台風15号との比較になりますが、関西にとっては一昨年の台風21号との比較です。

オヤジも一昨年の9月4日、台風21号のおかげでエライ目に遭いました。

その時にお世話になっていた会社は、その後事務所を橋1本だけで繋がっている埋立地にある場所から遠くはありませんが、なんだかんだ大阪平野へ移転したようです。
丁度オヤジがお世話になっていた最後のタイミングで移転候補地とのやりとりに関わっていたので、移転を知って良かったと素直に思っています。
それ以外の営業所としての利便性も格段に改善されたはずです。
何より従業員のリスク回避の観点から言えば、大正解です。

その点、今オヤジがお世話になっている会社の本社事務所は心配ありませんが、工場の方は普段屋外に置いてあるものを建物内にしまい込むなどしっかりと台風対策をする必要がありそうです。

今年は台風の発生数が少ないということが夏前にニュースになっていましたが、台風シーズンである9月を迎えて、いつも以上に大型台風の来襲が多くなりそうな嫌な予感です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱中症

2020年09月01日 | 時事
今日も暑かった・・・汗
月替わり初日ということで8月がどうだったかというニュースがいくつか。
そんな中でそうだよなと思ったのがコレ。
(ヤフーニュース配信FNNプライムオンライン2020年9月1日付「8月の熱中症死者 東京都で187人と過去最多 エアコン使わず9割」

時節柄、東京都では新型コロナで8月でどれだけ亡くなられたのかを知りたくなります。
ところが東京都の単月の新型コロナ死亡者数・・・って、そのものズバリでWEBには載っていないようです。何故?(チコちゃんの声色で。笑)

とりあえず東京都のWEBにある8月末累計から7月末累計を引けば8月の数字が出てきます。
オヤジの計算が正しければ、東京都の8月の新型コロナによる死者は32人です。

ビックリクリクリクリックリッ。
人の命を数字の大小で比較するのは不謹慎ですが、お詫びの上、187人と32人という死亡者数の違いに驚きました。

全国レベルではどうなんでしょうか。
厚生労働省の発表では新型コロナによる8月までの累計死亡者は1,296名です。
熱中症の全国での死亡者数となるとネット検索では数字が簡単に出てきませんが、2年前の数字が厚生労働省から発表されていました。
年間1,581名です。ちなみにこの年の東京都は年間で224名。

具体的な数字を見るにつけ、日々新たな感染者数と累計感染者数をひたすら報じ続けるマスメディアに感じること多です。
どこかのメディアが言いそうですよね。今年の熱中症死者はコロナ感染防止対策によって増加した。だからコロナは恐ろしい・・・って。(笑)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする