ビール飲みオヤジの日々雑感

ビール飲みオヤジが日々感じる雑感を徒然なるままに。

あれから1カ月、これから2カ月・・・

2021年05月16日 | 時事
昨日言及したとおり、近畿も今日から梅雨入りしました。
統計を取り始めてから最速だそうです。
(ヤフーニュース配信ウェザーマップ2021年5月16日付「近畿・東海が梅雨入り 近畿は統計史上1位の早さ」)

朝のニュースワイドショーで解説してましたが、過去の例では梅雨入りが早くても梅雨明けは大して早くはならないようです。
これから例年の梅雨明けとなる7月下旬頃まで2カ月超となるとなかなか憂鬱です。
オリンピックが始まるのが早いか、梅雨が明けるのが早いか・・・
いずれにしても梅雨明けする時にはオリパラをやるかやらないかの結論は出ていることでしょう。

今日も特に予定も無かったので篭りました。
何しろテレワークが効かない仕事なもので平日は毎日自宅と職場を往復し、限られた職場のメンバーとお取引先とマスク越しに相まみえて仕事に勤しんでおります。
せめて予定の無い休日は世間と隔絶していないと・・・(笑)

さて、そろそろ凹んでから1カ月が経とうとしています。
実は大したことないと思っていたら、歳のせいもあるんでしょうが患部を指で押さえた時の痛みがなかなか消えません。
先週月曜日に受診しましたが、あと2週間は無理をしないようにと釘を刺されました。
決して無理はしてませんが、真面目に安静にしているのかというと・・・
就寝時はまだ添え木を付けてますが、あとはサポーターで保護してます。ちなみにコレは先生の指示にちゃんと従ってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半袖

2021年05月15日 | 時事
今日、今年初めて半袖にしました。
例年はGWの時には半袖を着ていたように思うので、いつもよりちょっと遅いかもしれません。

一方で桜も早かったけれど、梅雨が早くもそこまでやってきているようで、今日で中四国まで梅雨入りです。
(ヤフーニュース配信ウェザーニュース2021年5月15日付「九州北部、中国、四国が梅雨入り 四国は統計史上最も早く」)
週間予報を見る限り、関西も明日明後日には梅雨入りでしょう。
例年よりほぼ1カ月近く早い梅雨入りです。

だからといって梅雨明けも早くなるかは怪しいもの。
世の中万事鬱陶しい時期に鬱陶しい季節の早期到来で、気分も鬱陶しくなります。。。

鬱陶しいことに、折角の研究も記事に書かれている前提が現実と乖離しています。
既に新規陽性者が1日で5,000人を超えても専門屋がさすがに開き直らない限り、緊急事態宣言がなかなか出ないのが現実です。
(ヤフーニュース配信朝日新聞デジタル2021年5月15日付「『ワクチン接種ペース 4倍増を』 収束へ専門家が試算」)
あとは昨日も放言しましたが、今月24日以降に1日100万回接種が実現するかどうかです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末のボヤキ

2021年05月14日 | 時事
今の内閣は支持できないけど、じゃあ支持する政党あるいは政治家は???
居るならきっと苦労しないのでしょう。
政権与党である自民党と公明党の今の支持率を合わせても25%には達しません。
一方で野党第一党の立憲民主党でも5%もありません。
結局、受け皿が無いことが今の最大の悩みです。
(ヤフーニュース配信JIJI.COM2021年5月14日付「内閣支持32.2%、発足後最低 コロナ対応評価せず64% 時事世論調査」)

そもそも今の日本でコロナ対応が評価されている政治屋、首長が存在するのでしょうか。
当初はPCR検査をすると陽性者が顕在化するからと検査数を押さえました。
今やワクチンが遅まきながら確保されても接種が進まず、挙句の果てには無駄にしたり、無駄にしちゃいけないと自分たちがこっそり先に接種したり。
声高に発するのは自粛のお願いばかりで、それも効き目が薄くなると罰則規定まで設けて、そこばかりに一生懸命と映ります。
当初は毎回フリップを新調して、キャッチコピーに凝る余裕もありましたけど・・・
結局は有権者が大して真剣に選ばなかったツケが回ってきたのかもしれません。


ちなみに再来週の月曜日から本当に1日100万回接種が始まるのでしょうか?
現状1日30万回弱の3倍を超える接種数をコンスタントに維持できるのか?
どうにもこうにも胡散臭いのですが。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西新

2021年05月13日 | 時事
「西新」に思わず反応してしまいました。
(ヤフーニュース配信西日本新聞2021年5月13日付「【速報】西新パレス、来年3月末終了 半世紀の歴史に幕 福岡」)

50代で通算7年間お世話になった街です。
オヤジが住んでいたのは西新パレスと西新駅を挟んで反対側でしたし、ここでは結局ボーリングはしませんでしたけど。

あれから3年余。
当初はオヤジ自身が落ち着かなかったことと、落ち着いたと思ったら新型コロナ禍の勃発で再訪の機会を持てないままに時が過ぎています。
記事に写る西新パレスの画像はオヤジが居た頃のままですが、西新駅はオヤジが居た頃に始まっていた再開発で様変わりしているはずです。

余談ですが当時通っていた西新駅前のビルにあるマッサージ屋さんからは未だにメッセージが届きます。
もう一つ余計なハナシは記事に出てくる西日本鉄道の林田社長。オヤジは10年前に名刺交換してます。
当時はまだ役員では無く流通系の部署の企画部門のリーダーをやっておられました。
ただそれだけです。単なるミーハーです。

「西新」、落ち着いたら是非再訪したい街の一つです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もまた・・・

2021年05月12日 | 時事
数字の詭弁。
人口比の人数で発表せずに自治体数で発表するところにお上の姑息な意図が透けて見えます。
先日も放言しましたが、3600万人に2回接種を完了するには7200万回の接種数が必要です。
今日現在で全接種数累計が500万回にも達していない状況で、どのように7200万回を実現するのかの具体策は相変わらず見えないままです。
(ヤフーニュース配信ロイター2021年5月12日付「高齢者接種、7月末までに終了との自治体は約85%=総務省・厚労省」)

お前は何様。
首長だろうが創業経営者で地域の名士だろうと、それは役割であって人間の貴賤とは無関係です。
それが理解できず、却って己の浅はかさ、醜さを露呈している人が非常時には往々に露わになるものです。
思わず制服を脱ぎ捨てパンツ姿で乗客になりすまして真っ先に船から逃げ出したセウォル号の船長を思い出しました。
(ヤフーニュース配信AERAdot. 2021年5月12日付「【独自】42歳町長らが高齢者そっちのけでワクチン接種 茨城県城里町で『上級国民か』と問題化 〈dot.〉」)
(ヤフーニュース配信神戸新聞NEXT2021年5月12日付「62歳の神河町長がワクチン接種 『隠すつもりなかった』」)

緊張感が足りない。
新たに緊急事態宣言が発せられた福岡県の街頭でのインタビューで聞かれた言葉です。
まもなく新型コロナ禍も1年半になろうとするところで、政治は自粛要請しかしませんから、状況が悪化していても最初の頃と同じ緊張感を保ち続ける方が至難の業です。
温度管理については散々報道もされていましたが、結局他人事だったんでしょうね。
(ヤフーニュース配信関西テレビ2021年5月12日付「ワクチン960回分がムダに 誤って常温保存するミス 神戸市」)

何処に行ったんでしょうね。。。
コロナ関連でお粗末なニュースばかりが飛び込んでくる中で、コロナとは無関係なこれは気になります。
とにもかくにもなかなかの大物なのに見つからないようです。
勿論、蛇君も自由の身になって何処かで必死に生きようとしているに違いありません。
(ヤフーニュース配信日テレNEWS24 2021年5月12日付「巨大ニシキヘビ“逃走”7日目 捜索続く」)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっちまったなぁ・・・

2021年05月11日 | 戯言
またまた言っちゃいます。
某ドラッグストアチェーンの創業経営者のワクチンの優先接種配慮が問題視された件についての「素朴な疑問」です。

何故、ご本人が堂々と記者会見をして説明、弁明しないのでしょう?
会社として下線で強調してまでご本人は希望しなかったと発表しているんですから。

そうなると次の「素朴な疑問」が出てきます。
秘書が仕える会長が希望もしていないワクチン接種の優先接種をできないか自治体に相談していたのは何故か?

秘書の独断?
オヤジもかつては大企業に勤めていた人間ですから、秘書が仕える人の意に背いて何かしようとは思えません。
優秀と言われる秘書ほど仕える人とは阿吽の呼吸のはずです。
ここで会長が希望していなかったなら秘書はお節介な悪者になります。
それが事実なのか?

ワクチン接種は本来ならご本人の私的な事柄なのに、公になっている限り秘書に任せて自分は何の努力もしていない。
最初に戻りますが、会社として取り繕うばかりでご本人は表には出てこられない。
巷の高齢者は予約を取ろうと自ら電話もネットも繋がらないと四苦八苦しているのに・・・

・・・となると、企業の危機管理上もこのお会社は「やっちまったなぁ」とオヤジは思います。
たまたまとはいえ、オヤジはこのチェーン店で買い物してませんから不買運動のしようもありませんけど。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「素朴な疑問」濫用

2021年05月10日 | 戯言
昨日の「素朴な疑問」というタイトルにオヤジ自身デジャブ感満載だったので、ブログ内検索してみたらタイトルだけで数回、本文中も含めると数十回登場していました。(具体的な回数は数えるの面倒臭くて・・・m(__)m)
オヤジの言葉遣いの癖かもしれません。
でも癖ばかりでなく素直に肯けないことがあちこちに存在するからでもあります。

今朝の通勤電車もイイ感じで混んでました。
これが容認されていて、密を避けるために室内イベントはダメ、百貨店はダメって・・・ねぇ?
市民ランナーはダメで、トップランナーがオリンピックのために試走するのはOKというのも・・・ねぇ?
首を傾げる匙加減の自粛が横行しています。

ワクチンも数量確保は声高にアナウンスされますが、接種されなければ意味がありません。
素朴な疑問です。(我ながらまた出た 笑)
首相が目標と仰る1日100万回が実現するのは何時なのでしょう?
それでも3600万人の高齢者に2回接種となるとほぼ2カ月半かかる計算です。
7月中に終わらせるには、そろそろ1日100万回レベルになっていないと追い付かないはずですが、未だ予約段階で混乱しているようじゃ。。。

総数で2億回分を確保したらしいですが、1日100万回接種として200日かかります。
土日返上しても接種完了まで半年以上かかる計算です。
もし実働5日とすると約10カ月かかることになります。
そう考えると、その他大勢のオヤジの年内接種はやはり無理ですな。(笑)

今日も結局、コロナネタのボヤキになってしまいました。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素朴な疑問

2021年05月09日 | 時事
素朴な疑問。
政治屋や専門屋は二言目には「変異株が・・・」と言うけれど、何故イギリスだインドだと言われているものが国内であっという間に拡がっちゃったんでしょうか?
結局、空港、港湾といった水際での対策が甘かったってことでは。。。

素朴な疑問。
テレワークの推進を政治屋は盛んに仰います。
出勤者の7割削減、大企業には報告義務まで科そうかという勢いです。
では、霞が関や東京都の職員は何割がテレワークしてるんでしょうか?
まさか、我々は民間企業とは違うなんて言わないでしょうね。。。

素朴な疑問。
昨日も触れましたが、ワクチン接種回数が現状で延べ約420万回です。
一方でどれくらい日本にワクチンが入ってきているのかは検索してもなかなか判りません。
昨日もリンクを貼った記事に拠れば、2800万回分が日本にはあるはずです。
では、その差約2400万回分のワクチンは今、一体どこにあるのでしょうか?
ご高齢の方々が予約を取るのもかなりご苦労されているようですが。。。

今日から大相撲が始まりました。
11日までは無観客で12日から上限数の範囲で観客を入れるそうです。
緊急事態宣言延長に伴う取り組み策の見直しだそうですが、3日目までと4日目の違いって何?
これまた素朴な疑問です。
結局、実情を踏まえたものでは無く、文書至上のお役所仕事ってことなんでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の酒、旨い・・・

2021年05月08日 | 私事
凹んだあの日以来、断酒生活が18日間に及びました。
特に医者に明確に止められた訳ではありませんが、状況を鑑みて自己判断で断酒しておりました。
で、ずっと服用していた薬も服用し尽くして、これまた状況を鑑みて19日目の今日、自主的に解禁しました。

旨い・・・
ノンアルコールビール、ノンアルコールチューハイ、いずれも今回大変お世話になりました。
かつてに比べれば物凄く進歩していることを実感しましたが、やはりアルコールの有無による旨さの壁は別世界。
ノンアルコールがあくまでも代替品であることを改めて実感しました。

とはいえ、週明け月曜日に再診予定です。
状況を鑑みる限り快方に向かっているはずですが、患部のレントゲンを診なければ正確な状態は判りません。
一応、前回の診察時に痛んだ部分は押さえても痛くなくなったのですが、楽器を弾くと別に痛む部分があります。
この痛みは感触的には骨の痛みではないと思うのですが。。。
再診結果・・・ドキドキです。


で、全国的には地方での感染拡大が顕著のようです。
(ヤフーニュース配信日テレNEWS24 2021年5月8日付「全国7043人感染 13道県で過去最多」)

47の都道府県割りでの対策の差があることも今後議論されるべきと思います。
例えば、大阪府と兵庫県で差があることに意味があるのでしょうか?
何でも人口規模の大きな自治体に無理やり合わされるのもどうかとも思いますが。。。

加えてただでさえ納入数が限られているワクチンが、接種となるとそれ以上に限られた数しか接種に至ってないようです。(驚)
道理でオヤジのようなその他大勢の接種時期は未だ未定なんだ・・・(呆)
(毎日新聞配信2021年5月7日付(最終5月8日更新)「ワクチン接種完了、日本到着分の15%止まり ロイター通信「遅い」}
これが47ある都道府県の縄張り意識にも要因があるとすれば何と無駄なことか。

ついでに放言すれば、我が国は各都道府県に国公立の医学部もしくは医科大を設置して医者の養成には力を入れてきたはずなんですが。。。
ここに至って有事の医療体制の脆弱さに唖然としています。

現場の第一線は頑張っています。むしろ頑張らざるを得ない状況に追い込まれています。
問題は現場を司るマネジメント側です。
政治屋と専門屋、医師会幹部、問題は覚悟もせずにメンツで場当たりに終始するオマエらだよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月1日再開予定

2021年05月07日 | 時事
昨日以上にバタバタと慌ただしい1日を過ごしました。
おかげ様で今日も万歩計は11,204歩と連日の万歩超えです。

大型連休が明けて2日勤務して週末という本来なら肩慣らし的楽勝のパターンですが、この2日で週明けまでの宿題が結構溜まりました。
このご時世に仕事があるだけ有難いと受け止めて、この週末もまたお篭りしてシコシコ内職に勤しみます。

夕方の退社時。
大丸が休業している元町は普段より暗く感じます。
三ノ宮も阪急のビルが開業しましたが、緊急事態宣言下で何かと中途半端な開業。
本来ならテナントで入る話題店のあちこちに行列ができるのでしょうが、さすがに疎らで寂しい船出になっています。

先ほど、正式に緊急事態宣言が延長されました。
相変らず場当たり的、ご都合主義的な点が見え透いています。
オヤジには延長期限である今月末に劇的に状況が変わっているとは思えません。

昨日まで「5月12日再開予定」と貼り紙をしていた自宅近所の焼き鳥屋さん。
帰宅時に前を通ったら「7月1日再開予定」と貼り替わってました。
何故「6月1日」ではないのか、オヤジには解る気がします。


蛇足。
我が街のHPから。
オヤジはその他大勢に当たる「上記以外の人」の範疇で接種予定は未定。
周辺の自治体も似たり寄ったりでした。
大した期待はしていませんが、とりあえず「未定」の表示が具体的な日程に変わるのが何時になることやら・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休明けでバタバタと

2021年05月06日 | 時事
今日の午前中にNTTが固定電話の接続制限をしたそうです。
高齢者向けのワクチン接種の予約受付がいろいろな地方自治体で始まったことが要因とのことで、ネットも当然繋がりにくかったそうで、自治体によっては予約サイトに繋がらないままに本日の予定数終了となったところもあったようです。

なんか1年前にマスクやアルコール系消毒液が店頭からあっという間に売り切れて無くなったことが思い出されます。
どうして希望者数に対して限られた数量しか準備できなければ、行政が明確に優先順位を決めて割り振れば良いものを早い者勝ちにしたがるんでしょう?

我が県の緊急事態宣言は今月末まで延長の方向だそうです。
そもそも2週間ちょっとの宣言期間にしたのは何故か、今更GWを活用して人出を押さえられればって・・お偉い政治屋さんが仰られてましたけど、14日間待機が必要な病気が2週間(14日間)ちょっとで劇的に新規陽性者数が下がると判断したのでしょうか。

さらに延長期間が何故月末までなのか?
そもそもの宣言期間17日間よりも長い20日間の延長って、その点の論理的な説明が聞こえてきません。
月末だとキリが良いから?おいおい・・・(呆)

新規陽性者数が目立って減らないのはルールを守らない人たちのせいなのでしょうか?
未だ「夜の街」を起点とする感染経路といった政治屋とつるむ専門屋の方々の仮説が本当に正しいのでしょうか?
満員電車は止めないけれど、飲食店や大規模小売店舗には休業要請をする対策が本当に新規陽性者数を減らすための勘所を押さえたものなのでしょうか?
さすがに事実検証しながら見直す時期に来ているように思います。

今日は予想通り連休明けでバタバタとしているうちにあっという間に時間が経ちました。
雨も降ってお篭りしていた昨日はわずか868歩だった万歩計。今日はバタバタで歩数を稼いだのか11,285歩でした。
結局、ネタはコロナでしたけど。。。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休最終日に

2021年05月05日 | 私事
お篭りの連休も最終日です。
篭ってしまうとここに書くネタに困って結局つまんねぇオヤジ日記になってしまうとつくづく感じました。

コロナではグチグチ言いたいことは山ほどありますが、世の中でいろんな方がもっと多くの情報や勉強をした上で発言されてますから、オヤジが感情的にブー垂れたところで所詮底が浅い・・と解っちゃいるけどついついです。
今日も札幌で市民ランナーは締め出してトップランナーだけのテスト大会を実施した後にマンボウ要請決定とは・・・魂胆が見え透き過ぎです。(呆)
(ヤフーニュース配信日テレNEWS24 2021年5月5日付「札幌市に“まん延防止”要請 道が正式決定」)

で、コロナから離れようと無理やりもがいちゃうと内容は支離滅裂になります。
昨日なんてもう苦し紛れの懐かし怪獣映画予告編3連発!(笑)

普段なら連休最終日は明日から仕事か・・・と憂鬱になるところ、今回はどちらかと言えば待ち遠しい。
通勤して、仕事で外出したりすれば、それなりに書くネタが目に飛び込んでくるでしょう。
但し、決してその保証はありませんけど。(爆)

とりあえずは明日、明後日は作業で多くの時間がとられることは予想がついてます。
連休前に抱えた課題にも脳みそを使わねばなりません。
慌ただしい中で気が付けば夕方になっていることでしょう。
明日の今頃、今日は絞り出さずともこれを書くぞとネタが決まっていることを願って・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴジラに癒されて

2021年05月04日 | 私事
まあ、シロトでも予想がつくとおりの展開。
(ヤフーニュース配信共同通信2021年5月4日付「大阪知事『緊急宣言解除は困難』 延長要請、連休明けに判断)
我が県の知事も昨日「感染者数が大幅に減らないと打ち切りにはならないと思う」と発言してました。
「減らさないと」ではなく「減らないと」ですから所詮県民の自粛頼みです。
これからますます一般市民は自分で考え得る限りの感染予防はしても政治屋や専門屋の言うことは聞かないでしょうね。
聞いても何にも良い方向に変わらないもん。

おっと、またグチグチいきそうなのでここで打ち切り。

連休中はお篭りしながらあまり考えずに楽しめるものということでネット配信でかつてのゴジラ映画を視てました。
この3,4日で「キングコング対ゴジラ」(1962年)、1984年版「ゴジラ」、「モスラ対ゴジラ」(1964年)。
この中では1984年版の「ゴジラ」は異質ですが、初々しく芝居下手な沢口靖子が新鮮でした。
1960年代の2本もゴジラシリーズの3作目、4作目で昭和40年代に陳腐な子供向け娯楽映画に堕落する前の段階に踏み止まっている作品で楽しめました。

今のCGと比べるとあの頃の特撮は可愛いものですが、オヤジが小学生の頃はその画面を視て手に汗握ってたんです。
余談ですが最初のゴジラ(1954年)はDVD持ってます。たまに無性に視たくなるんです。(笑)
白黒画面が却って迫力や不気味さを増しているように感じます。

連休も残すところあと1日。
どうやら雨模様なので、まさにお篭りになりそうです。


「キングコング対ゴジラ」 | 予告編 | ゴジラシリーズ 第3作目


「ゴジラ (1984)」 | 予告編 | ゴジラシリーズ 第16作目


「モスラ対ゴジラ」 | 予告編 | ゴジラシリーズ 第4作目
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グチグチと・・・

2021年05月03日 | 私事
我が家の老犬の餌を買いにホームセンターへ行ってビックリ。
いつも行く店なんですが、駐車場がほぼ満車状態なんて初めてでした。
屋外のガーデニング関係のレジも今まで見たことのない長蛇の列。
お篭りとはいえ、天気も良いしせめて外で庭いじり・・・か。
季節的にもなるほどと思いました。

お篭りに入って老犬の散歩以外で歩いてないので、夕方ちょっと自らのお散歩で自宅界隈を歩きました。
夙川公園の阪急の鉄橋の上流側の少し開けた場所ではテント張っている人が居たり、明らかにバーベキューやって全員がマスクを外しているグループがいたり(ここはバーベキュー禁止です。)・・・(呆)
まあ世の中我慢できないだけに止まらず自分都合の屁理屈でルールを守らない大人がどうしても存在するってことです。
とりあえずはこういう輩は近寄らないに限ります。

連休のお篭りも残すところ明日明後日の2日です。
我が県の緊急事態宣言の来週11日の期限を延長するか否かは今週後半に検討されるようですが、新規陽性者数が減る兆候は見えません。
そりゃたかだか1週間のお篭りですから、効果が出たとしても来週以降でしょう。

オヤジには昨年の今頃に比べて政治屋の打ち手がむしろ場当たり的になっているように思えてなりません。
本来なら次第に判ってくることが増えて、課題も浮き彫りになり適切度が増すはずなんですが・・・
専門屋の言動も同じことの繰り返しで評論家然としているばかり、何の専門屋なんでしょう。


あっ・・・油断したらまた新型コロナ禍の話題でグチグチ吐いてしまった。。。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お篭り日和

2021年05月02日 | 私事
お篭り4日目です。

と言いつつ、午前中は2週間ぶりにマッサージに行きました。
施術中もうつ伏せ時以外はマスク着用、無用な会話禁止、入室時のアルコール消毒など、感染防止措置はしっかりされてます。
前回施術を受けたのは凹む前でしたが、凹んでから怪我を庇うために体の使い方が偏っていたので肩から背中にかけて固まってました。
左手首の患部以外はしっかりと揉み解してもらい体が軽くなりました。

雲行きが怪しかったので徒歩で行きましたが、幸い降り出したのが帰宅した後でした。
その後も天気予報のとおり、青空が見えていたかと思うと真っ黒な雲が現れて一気に雨が降るなど冬のような不安定な天気でした。
まさにお篭り日和。(笑)

午後は読書中心。
連休前の通勤時で中途半端に積読になっていた1冊を読了しました。
その後、夕食前に30分ほど楽器も触りました。
今日はおかげ様でほとんどウダウダすることなく過ごせたかな。

それにしても最高気温が10度台で、北風も結構強く吹いて、体感温度は1カ月ほど前に逆戻りした感じでした。
北向きのオヤジの部屋はまだ暖房器具が手放せません。
寒。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする