お篭り3日目、改めて凹んでから6日目です。
その時の医者の指示である就寝時と外出時には添え木を付けること、左手で重いものは持たない、左手で手を付かないことも守ってます。
但し、添え木を付けると親指まで固定されてしまうので不便この上なく、親指代わりに無理に使おうとして人差し指が痛くなってしまうので、重いものを持たない、手を付かないことを守りつつ、一昨日から連休お篭りに入っての在宅時は就寝時以外は添え木を外して生活してます。
今日も昨日に引き続きウダウダとしていたのですが、ハタと気づきました。
医者に手首を動かしてはいけないとは言われてない・・・
安静ですから無理は禁物ですが、試しに肘から先をぐるぐると左右に動かしてみても、手首を前後に動かしてみても患部に痛みはありません。
で、ちょっと楽器出して弾いてみました。
2週間ぶりです。
まあ、2週間ぶり自体は今までも決して珍しいインターバルではありませんが・・・(笑)
自分都合で勝手に弾かない2週間と弾きたくても物理的に弾けなかった2週間は違います。
無理は禁物なので、早いパッセージは避け、ビブラートは控えめに、手首や患部の痛みに注意しながら小一時間ほど触りました。
それから2時間ほど経ちましたが、特に痛みや腫れなども生じてません。
明日も手首と相談しながら弾いてみるか。
これで一つやることができた。
その時の医者の指示である就寝時と外出時には添え木を付けること、左手で重いものは持たない、左手で手を付かないことも守ってます。
但し、添え木を付けると親指まで固定されてしまうので不便この上なく、親指代わりに無理に使おうとして人差し指が痛くなってしまうので、重いものを持たない、手を付かないことを守りつつ、一昨日から連休お篭りに入っての在宅時は就寝時以外は添え木を外して生活してます。
今日も昨日に引き続きウダウダとしていたのですが、ハタと気づきました。
医者に手首を動かしてはいけないとは言われてない・・・
安静ですから無理は禁物ですが、試しに肘から先をぐるぐると左右に動かしてみても、手首を前後に動かしてみても患部に痛みはありません。
で、ちょっと楽器出して弾いてみました。
2週間ぶりです。
まあ、2週間ぶり自体は今までも決して珍しいインターバルではありませんが・・・(笑)
自分都合で勝手に弾かない2週間と弾きたくても物理的に弾けなかった2週間は違います。
無理は禁物なので、早いパッセージは避け、ビブラートは控えめに、手首や患部の痛みに注意しながら小一時間ほど触りました。
それから2時間ほど経ちましたが、特に痛みや腫れなども生じてません。
明日も手首と相談しながら弾いてみるか。
これで一つやることができた。
