ビール飲みオヤジの日々雑感

ビール飲みオヤジが日々感じる雑感を徒然なるままに。

中国への独り言

2022年12月16日 | 時事
これが外交、特に中国式外交です。
「中国の脅威を軍拡の言い訳にしている」
はい、その通りです。
アンタの方こそ身に覚えがあるでしょう。
(ヤフーニュース配信JIJI.COM2022年12月16日付「中国『軍拡の言い訳』 敵基地攻撃能力を警戒 安保3文書改定」)

「中国を脅威と見なせば(そうでないのに)本当に脅威となってしまう」
(そうでないのに)とは感じさせない現状がありながら平然と手前勝手に(そうでないのに)と言い放ちます。
日本の海上保安庁にあたる中国海警に海軍に準じた武器を持たせて軍隊同然にして領海侵犯を平気で繰り返していながら(そうではない)とは、言ったもん勝ちのつもりでしょうか。

その上で「中国の総合的な実力は今や日本を超えている」とさり気なく威圧して、だから小国日本は大国中国の言うことを聞くべきだとでも言いたそうです。
オヤジは素直に頷けませんねぇ・・・(笑)
GDP世界2位になってから、かの国はゴーマンを平然と前面に出す下品な国家になり下がりました。

一方でそれに呼応してこちらも威嚇するのでは中国と同じレベルに成り下がります。
大国は大国らしく、品位を保って歴史的事実を捏造するのではなくファクトとして積み重ねていきたいものです。
かの尖閣も地下資源が判明するまで、外交の話題にすらなっていませんでしたゼ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総理の口は誰の口?

2022年12月15日 | 戯言
で、総理が読む台本は誰が書いているのか?が一番の興味ごとです。
結果的に総理自身の意思ではなく原稿を書いた人の思惑が総理の意思として公になる一番の権力者ですから。⤵
(ヤフーニュース配信スポニチアネックス2022年12月15日付「辛坊治郎氏 岸田首相の『国民の責任』発言を『われわれ』修正に『何が一番驚いたかというと…』」)

「国民」でも「我々」でもオヤジにすれば五十歩百歩。
「国防」だからといって他の課題を棚上げにして良いという「天下の宝刀」ではありません。
国民に負担増を強いるのであれば、議員一人当たり月100万円の文書交通費の是正をどうするかくらいは知らんぷりせずに実行しなさいよと思います。

でも当事者からすると、こういう議論が沸騰すればするほど文書交通費の是正は先送りできるとほくそ笑んでいるんでしょうな。(呆)
一人年間1,200万円、定数713名で総額85億5千6百万円。
これを0にしろという議論でなく1ヶ月フルに働いていない議員に対しては日割り支給にせよと言っているだけなのに。
自ら血を流そうとしない政治屋から国を守るために国民は血を流せと言われても・・・ね。

野党にとって政権に打撃を与える絶好のチャンスのはずなのに、自らも月100万円欲しさに矛先が鈍っているのかと疑ってしまいます。
野党第一党の体たらく、その党代表自らはどこまで自覚されているんでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地力

2022年12月14日 | 戯言
1次リーグ初戦でサウジアラビアにまさかの敗戦を喫した時にはどうなることかと思いましたが・・・
メッシ率いるアルゼンチンが、ブラジルを破ったクロアチアに完勝してついに決勝戦進出。
これこそ「底力」、あるいは「地力」というのでしょうね。
(ヤフーニュース配信ゲキサカ2022年12月14日付「アルゼンチンが3-0完勝でW杯決勝へ!! 35歳メッシが圧巻1G1A、悲願の世界一に王手」

マスク着用拒否の是非ではなく、公共の場のルールを守るか否かの問題でした。
周囲の多くは何が問題なのかを理解しているのに、一流大学教員までやった当事者の輩が最後まで理解してませんでした。
突き詰めれば30代半ばの中年男のただの独り善がりです。見苦しい・・・いやいや哀れ。。。
(ヤフーニュース配信読売テレビ2022年12月14日付「【速報】マスク着用拒否、飛行機が緊急着陸 男に懲役2年、執行猶予4年の有罪判決 男は法廷内で『中世の魔女狩り裁判だ』などと叫ぶ」)

それにしても一気に真冬になりました。
冷え込みが尋常じゃありません。
この1か月足らずの間の落差が大きいだけに六十路の老体には堪えます。
それに合わせてトイレに行く頻度も劇的に増えてます。
「トイレに行ったばかりだから安心」が実際の安心に繋がらないのは、笑い話ながら笑えない話ですわ。💦
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運転していた男

2022年12月13日 | 時事
我が街、よく知る場所での事故だけにショッキングです。
(ヤフーニュース配信神戸新聞NEXT2022年12月13日付「阪神西宮駅の商業施設にバス突っ込む『地震みたいな音』けが人複数、運転の男逮捕 乗客『直前に1回転』」)

場所をよく知っているだけに、突っ込んだ画像を見て単にハンドル操作を誤ったとは思えません。
バスは左に一回転した上で店に突っ込んだということですから、それで命に関わる怪我人が出なかったことが不幸中の幸いです。

記事で気になるのは「運転手」や「運転士」ではなく「運転していた男」というバス会社との関係性を曖昧にした表現。
既に何らかの意思が働いて会社との関係性の切り離しが進行しているのでしょうか。
少なくとも事故発生時点では「運転士」のはずですが、不自然さを感じずにはおれません。

不自然といえば・・・
国会が終わるや否や、防衛費財源について唱え始めたのは単純にズルくありませんか?
(ヤフーニュース配信毎日新聞2022年12月13日付「防衛費増額巡り 首相『国民自らの責任』 一部増税で賄う考え」)

議員定数の削減、文書交通費の是正ものらりくらりとかわしながら、国を守るためには国民自らが覚悟を決めて血を流さなきゃ・・・って、その理屈はプーチンと何が違うのでしょう、岸田さん?

閣僚からも異論が出ることがその動機はともかく、せめてもの救いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

君は薔薇より美しい

2022年12月12日 | 戯言
昨日の「振り向くな君は美しい」から、ふと思い浮かんでしまいました。
理由はオヤジにも判りません。
でもオヤジの頭に浮かんでしまった「君は薔薇より美しい」の歌詞とメロディー。
布施明さんの若き頃の声の張りは誰にもマネができません。
まさにブラヴォーな歌声でした。


蛇足:ブラヴォーなんですが、1番の歌詞が「確かに」と表示されていながら「静かに」と歌ってました。
   そして2回目こそ歌詞は「静かに」なんですが、画面の歌詞も歌う歌詞も「確かに」。
   今からほぼ半世紀前の出来事。
   テレビの歌番組が全盛の頃。何度も歌う機会があったはずですが、番組の尺の関係で様々なカットや組み換えが横行したことでしょう。
   今となってはご愛敬です。(笑)

君は薔薇より美しい / 布施明(1979)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

振り向くな君は美しい

2022年12月11日 | 戯言
先週だったか、先々週だったか定かではありませんが、ラジオからこの曲が流れてました。
久しぶり感満載でしたが、あれからなんとなく耳についてるんです。
そういえば、まもなく今年の大会が始まります。

高校野球の大会歌とは趣が全く違います。勝者ではなく敗者を讃える歌。
切なさの中に力強いエールが感じられる曲です。
1976年発表ですから、オヤジの青春時代にも重なってます。
だから琴線に触れるのかもしれません。

この動画の1980年初の決勝戦、オヤジもテレビ観戦した記憶があります。
歌っている当時の高校生、オヤジとほぼ同世代・・・というよりちょっと年下かな。
今や多くの人が六十路に突入したか、アラ還か。
あれから42年。青春は遠くなりにけり。


ふり向くな君は美しい (第58回大会決勝 帝京vs韮崎戦より 1980.1.8)


「栄冠は君に輝く」2022夏の甲子園 開会式
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カルメンにボヤキ・・・

2022年12月10日 | 音楽
来週から芦屋市民オペラのオケの練習が始まります。
歌の方々は既にだいぶ練習をされていると聞いています。

来週に向けて、ちょっとボヤキます。
楽譜のことです。
指揮者が使うスコア、歌の方々が使うボーカルスコア、そしてオケが使うパート譜。
それぞれ元が違うようなのです。

今日は指揮者が使うものと同じオヤジ自身のスコアに、オケのパート譜に書かれた練習番号とボーカルスコアの練習番号を書き込みながら、パート譜にボーカルスコアの練習番号を書き込む作業をしました。
先週、1幕だけは作業していたのですが、今日残り作業にほぼ半日かかりました。

この作業をして練習番号の場所を確認しているだけで、スコアとパート譜で強弱記号の違い、臨時記号やスラーの漏れの他、パート譜作成時の間違い、あるいは作成時のアレンジなのかアーティキュレーションが違うところなどを複数個所見つけました。
コピーも度重なっているようで、細かい点で見えにくいところも。。。
おそらくオヤジの見過ごしもまだまだありそうです。何しろオペラ全曲だとボリュームが半端ありません。
まあ、多くの人が手弁当で参加する市民オペラならではの致し方無い面もあるかもしれませんけど。。。

ハイっ!ボヤキはここまで。
おかげ様で初回の練習前からたっぷりと楽譜と睨めっこができました。

じゃ、個人練習も万全かというとオヤジの相棒は調整のため先週末から2週間ほど工房にドック入り中です。
ニスが剥げた箇所を塗るために預ける期間がある程度必要で、工房の方と日程調整して所属オケの活動の狭間の今の時期しか選択肢がありませんでした。
で、相棒がオヤジの手元に戻ってくるのは練習日の前夜なんです。

それじゃ練習はできてないんじゃん!
はい、その通りです。(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何かあるな・・・

2022年12月09日 | 戯言
一昨日、車を走らせながら聞いていたラジオでコンちゃんが吠えていたと思ったら、あっという間に大ニュースになって、様々な方々がコメントしています。
今更オヤジの出る幕ではありませんが、素直な感想は「何かあるな・・・」。
でもホントに何もないとしたら「知恵がないな・・・」ってなところでしょうか。
行政の担当者が「苦渋の決断」とおっしゃるのはどちらの吐露にも聞こえます。
(ヤフーニュース配信長野放送2022年12月8日付「【波紋】苦情の住民「18年我慢も…廃止はびっくり」 "子どもの声うるさい”『遊園地廃止』巡る問題 長野市「選択肢なく苦渋の判断」」)

今更オヤジの出る幕ではありませんが、素直な感想は「何かあるな・・・」。
でもホントに何もないとしたら「知恵がないな・・・」ってなところでしょうか。
皆さんの意見を聞きましたよという艇を装いたいなら、せめて5~10票はあったことにしましょうよ。(笑)
いずれにしても単純な多数決ではないのだから良し悪しに関係なく「何かある」に決まっているじゃないですか。
(ヤフーニュース配信山陰放送2022年12月9日付「わずか1件応募の校名に決定…150件応募の名前なぜ落選? 再考求めて住民が直接請求 保護者からも意見『何かの大きな力が加わっているのではないか』」)

久しぶりにオコエの名前を見ました。
今更オヤジの出る幕ではありませんが、素直な感想は「何かあるな・・・」。
でもホントに何もないとしたら「知恵がないな・・・」ってなところでしょうか。
建前はもっともらしいけれど、必要があるならトレードすればいいだけではと思っちゃいます。
出場機会に恵まれなければ、直訴して自ら飛び出せばいいだけではと思っちゃいます。
とりあえずはこの12名が来シーズンに新天地で出場機会に恵まれて実績を残せるかどうかでしょう。
(ヤフーニュース配信デイリースポーツ2022年12月9日付「巨人がオコエ瑠偉を獲得 戸根は広島へ 阪神・陽川は西武へ 現役ドラフト発表【一覧】)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同期会やりましょう!

2022年12月08日 | 私事
友、遠方より来る。また楽しからずや。

同じ関西にいながら、なかなか会って一献交わす機会を持てなかった大学時代のオケの同じヴァイオリンパートの同期とホントに久しぶりに会いました。

きっかけは数日前に同じく東京に居るヴァイオリンの同期が出張で神戸に来るという知らせを受けたこと。

当初は三宮近辺で一献と話をしていましたが、その後に宿泊場所が新大阪と聞いて、だったら大阪で3人で一献を交わそうと提案し、ダメもとで誘ったところ、無事に実現できました。

卒業からまもなく40年になりますが、実際に会ってしまえば40年をあっという間に遡ります。

一方で20代の頃なら明日を考えずにはしご酒になるところでしょうが、六十路ともなれば程よくキリをつけて、再会を誓ってお開きです。
何しろ明日の心配以前に、自宅あるいは出張先のホテルに無事にたどり着くこと優先ですから。(笑)

いずれにしても思い出話、近況話に花が咲いて、あっという間の2時間でした。
そこで再来年2024年の卒業40年に大同期会をやろうぜなんてハナシになりました。
さて、実現するかどうか・・・

とにもかくにもヨカッタヨカッタ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

志垣太郎といえば・・・

2022年12月07日 | 時事
かつて、遠い昔、オヤジは志垣太郎に似ていると言われた時代がありました。
嘘でも記憶違いでもありませんゾ。

但しかなり昔の話であり、ドラマで2枚目をやっていた時代よりはバラエティーで2枚目半で活躍していた時代でした。(笑)
だからではありませんがこちらが勝手にご縁を感じていた俳優さんだっただけに、突然の訃報というより既に故人となられていたという報に驚きまた寂しさを感じます。

ご冥福をお祈りして、合掌。
(ヤフーニュース配信スポニチアネックス2022年12月7日付「俳優・志垣太郎さん死去、70歳 長男が報告『3月5日に急な体調異変による心不全で』」)


広い意味で同世代である渡辺徹さんといい、志垣太郎さんといい、オヤジが若い頃から馴染みのある俳優さんが旅立たれるの切ない。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年12月06日 | 時事
日本のW杯が終わりました。
オヤジはいつもの時間に就寝、寝てました。
果報は寝て待てですから。(笑)
でも、朝起きてテレビを点けたら、待っていたのは果報ではなく厳しい現実でした。

ベスト8への壁はどうも想像以上に高く険しいようです。
予選リーグで苦労していた強豪チームがいざ決勝トーナメントとなれば、FIFAランキングどおりに勝ち上がるところはさすがです。
この壁を乗り越えるのは容易ではありません。
でも近い将来、きっと乗り越えられるでしょう。今回がまだ機が熟していなかったということです。

オリンピックより世界的にはメジャーなサッカーW杯。
日本も参加に関しては常連の仲間に入れるようになり、期間中の某国営放送の扱いも変わってきました。
他競技のW杯では有り得ない時間を割いたニュースの扱いはさすがです。

外野の評論は百花繚乱。
とはいえ相変らず「勝てば官軍、負ければ賊軍」のスタンスは恐ろしいほど一貫している印象です。
「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし。」
競技は違えど、勝敗の本質は同じこと。
サムライブルーの軌跡も野村さんのボヤキにかかればこれで一刀両断なのでしょう。

いずれにしても選手の皆様、スタッフの皆様、お疲れ様でした。
そしていっぱい喜ばせてもらってありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保育士の資格が泣く

2022年12月05日 | 時事
オヤジの友人に共働きの中で妻と一緒に子育てをする中で、保育士の資格を取った男性がいます。
きっかけは保育士が3人の泣いている子供を同時に相手して3人とも泣き止ませてしまったプロフェッショナルな仕事ぶりに驚嘆したところにあったそうです。
一人はおんぶに一人はだっこ、そしてもう一人は「よしよし」となだめながらだそうです。

決してカッターを突き付けたり、逆さ吊りにしたりなんてしてません。
少なくとも保育士の資格を取るための教育において、そのようなことは決して教えていないはずです。
そのうえ事情を訊かれたら「躾のつもりだった」と言い放つようでは資格が泣きます。

暴行容疑で3人の保育士が逮捕されました。
犯罪者として名前も顔も公表されました。

こうなるために保育士になったわけではないでしょうに。
でも自らが蒔いた種です。

市長は内部告発を隠蔽しようとした園長を犯人隠匿の疑いで刑事告発しました。
土下座までして園児虐待の事実を口止めしたのは何のため、誰のためにだったのでしょうか。
ばれなければ許されると思っていたのだとしたら、保育、教育の仕事に携わる資格はありません。

夏場の送迎バスの事故も然りでしたが、子供を預けるニーズが高まっている世の中で、子供を預かるプロフェッショナルの一部にとんでもない輩が混じっている現実に暗澹とさせられます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンの買い替えに思う

2022年12月04日 | 私事
主に家人が使うノートパソコンを買ってから早や9年目。
Windows8.1で買ったマシンを途中で10にアップグレードしましたが、さすがに11へのアップグレードは無理でした。
決してそのパソコン君がご臨終したのではないのですが、バッテリーがくたびれて使う度に警告メッセージが出て鬱陶しい。
さすがに潮時ということで先週新しいパソコンを買いました。

オヤジが自分で使うパソコンを入れ替えてから来春には5年目に入ります。
パソコンを買い替えた時の引越作業って、2台持って入れ違えで数年に一度のこととはいえ、その間に環境は日進月歩で変わってます。
六十路を過ぎるとどうもこの進化に付いていけません。

先週火曜日に新しいパソコン君は我が家にやってきましたが、オヤジの都合でこの土日でとにもかくにも使えるように作業しました。
動作すればさすがに最新マシンだけにサクサク動いてくれます。
これまでパソコン全てを引っ越そうと時間がかかってましたが、今回は家人のニーズに合わせて引っ越しは必要最小限でスタートしました。
その後はその場でのニーズに合わせて引っ越す必要のあるものを順次引っ越すことにしましたが、これまでの経験上、恐らく引っ越しの追加は生じないものと勝手に考えております。


実はオヤジが使っているパソコンも買ってから5年足らずですが、スペック的に11にアップグレード不可と判定されています。
そこまで考えずにほぼ5年前にコンパクトさで買っていました。
10のサポートは3年後の2025年10月14日で終了とすでにアナウンスされています。
あと3年間は使いたくるとまでは言い切れませんが、オヤジ自身は今しばらく10の世界で頑張りたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駆け込み寺

2022年12月03日 | 時事
(ヤフーニュース配信ITmediaONLINE2022年12月3日付「トイレ利用後に買い物しない人が約4割!? ローソンがトイレの扉にアートステッカーを貼った背景」)
オヤジはコンビニでトイレを使ったら100円台のものを一品は買ってから店を出ます。
トイレだけ利用してすました顔で店を出る度胸が無いだけと言われればそれまでですが、一応用足しの恩義に応えているつもり。

・・・なんて偉そうに言いましたが、スーパーマーケットだとトイレだけ利用することしばしば。
結局、お店の人の直接の目が気になるかならないか。
はい、ちっちゃいです。(笑)


それでも多くのコンビニでトイレを使えるようになったことによって巷のトイレ事情が劇的に変わったと思います。
オヤジも年齢を重ねて忍耐が利かなくなり、己の行動範囲の中でのトイレの場所は事前の要チェック項目です。

殊に冬の季節はなおさらです。
底冷えすると足元からオヤジの股間に予想を超えた圧力がかかります。
さっき行ったばかりなのに・・・
その一方で圧力を感じないまま何となく半日が過ぎたり・・・

自身の体でありながら発生の予測が難しく悩ましいところです。
そんな時にあちこちにあるコンビニは現代の駆け込み寺のごとき有難さ。
ネオンサインが眩しくも神々しく見えるのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奇跡ではなく必然

2022年12月02日 | 時事
「普段通りなら5時半には目覚めてしまうので起きたら途中経過から結末までは見届けましょうかね。」・・・なんて我ながら大嘘。(笑)
目が覚めたら既に午前6時。結果は出てました。
(ヤフーニュース配信TBS NEWS DIG2022年12月2日付「W杯日本代表、スペインに2ー1で歴史的逆転勝利!グループE首位で2大会連続の決勝T進出!後半に堂安、田中がゴール」)

結果が判ってからいいとこだけ視るのはズルいかもしれませんが、視るたびに確実に喜べる贅沢です。
組み合わせが決まった時に日本にとっての「死の組」でしたが、世界中がスペイン、ドイツの楽勝の組と評しました。
まさかの1次リーグ首位突破。ドイツにとってはまさかの1次リーグ敗退。
まさに筋書きのないドラマですが、当事者の選手としては堂安選手曰くの「奇跡ではなく必然。」
当初設定の目標から言えば、次の決勝トーナメント第1戦のクロアチア戦こそが本番ともいえます。期待しましょう。


早朝の嬉しいサプライズから一転、昼前に悲しいサプライズがありました。
(ヤフーニュース配信スポニチアネックス2022年12月2日付「渡辺徹さん死去 61歳 敗血症 病気と闘った半生 10月舞台はほっそりした姿 榊原郁恵とおしどり夫婦」)
オヤジと同世代で、俳優本来のお仕事だけでなくバラエティーもこなせる幅広いタレントとして、まだまだ活躍はこれからと思っていただけに残念です。
いろいろ病気は経験されてましたが、ちょっと急ぎ過ぎです。
同世代の訃報は堪えます。
ご冥福をお祈りして、合掌。


夕方は我が街の集団接種会場で5回目のワクチン接種をしてきました。
オヤジの場合ほとんど副反応が出ないこともありますが、自己負担無しのものはとりあえずやっておこう的なノリです。
思い返せば1回目の時は集団接種会場の雰囲気自体がかなりナーバスでしたが、今日はオヤジも5回目。
良くも悪くもパターンが固まった流れ作業でした。
今のところ、これまでと同様に注射を打ったところが少し痛いな・・・ってな状況です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする