小さな旅、大きな旅の写真物語(Virtual trips/travels)

京都や東京を本拠地として、自然の中や町を歩きながら、撮った写真をどんどん掲載します。いっしょに歩いているように。

紅葉の自然教育園とレンズ達 その1 <選択バージョン>

2015-12-14 19:26:44 | 日記
紅葉の自然教育園とレンズ達 その1 <選択バージョン>
12月に入ってから、ほぼ連続して8日にわたって、自然教育園の紅葉を追いかけました。今年は気候の変動が激しく、紅葉がバラバラの様相を見せています。バラバラというのは、いつものように順番に紅葉してゆくのではなく、種類とか場所とかで突然紅葉しては突然散ってゆくバラバラの様子なのです。先日(12-08)の雨と風で、それまで真っさかりの紅葉が一夜にして見事に全部散ってしまいました。残ったモミジは未だに青色、黄色、赤色のしぶい進行を示しています。しかしながらほぼ終末にむかっていることは間違いありません。
 使ったレンズは広角3本(内ズーム1本)、標準1本、標準ズーム1本、中望遠3本、マクロ3本、望遠ズーム1本、計12本。使ったカメラはフルサイズ・ミラーレス2台、マイクロフォーサーズ3台、計5台。
  ここで、紅葉撮りを一旦中断して、整理してみました。モニターで見ている分には、面白い写真もあったのですが、こうやって、ブログに貼って整理してみると、帯に短し、襷に長しで、展示会に使えそうな写真は見当たりません。毎年のことですが、紅葉が上手く撮れません。これだけ、機材と時間を投入して、この結果では元気でません。
  紅葉は光のかげんで朝早く自然教育園に行く必要があり、午前に撮影すると、午後は疲れてしまって仕事になりません。仕事は進まないは、元気のでる写真は無いはで、ブログがずいぶんと御無沙汰状態になってしまいました。しかしながら、整理しないと次にすすめません。<紅葉の自然教育園とレンズ達>というタイトルで、レンズ達の個性を探ってみました。新入りが3本加わっていますので、ちゃんと見てみないと。
  まずは、面白そうな写真だけをピックアップして<選択バージョン>としてみました。自然教育園の事情を加味しての面白いということです。1)道以外は立ち入り禁止ですから、対象に近づいたり、好きなアングルで撮れないところを何とかする。2)ビューポイントがあるけれど、そこで撮った写真は誰もが同じになってしまうから、展示会に出しても誰も喜ばない。そこを外して撮らねばならない。3)いつも人がいっぱいいるから、人のいない風景はめずらしいので撮る。4)もともと、自然教育園には絶景風景というのはありませんから、それでもなんとかする。の4点です。

  各レンズの写真を数点ピックアップ。ここでレンズの印象を一言で表現します。詳しくは、後程、写真枚数を多くして、比較しながら印象を述べることにしましょう。

1、Olympus<ポップアート>で撮影すれば、どんな紅葉もすごい紅葉になる。今時のOlympusマジック


Olympus OM-D E-M1 + Olympus 12-42mm


Olympus OM-D E-M1 + Olympus 12-42mm

2、Sony FE 90mm macro
なんたって、Sony alpha7RIIにはSony FE 90mm macroがベストフィット。トリミングやりまくり。


Sony alpha7R II + Sony FE 90mm macro


Sony alpha7R II + Sony FE 90mm macro


Sony alpha7R II + Sony FE 90mm macro

3、Olympus AirでまたまたOlympusマジック。超ローアングルからハイアングルまで、なんでもあり。


Olympus air + Olympus 12-42mm


Olympus air + Olympus 12-42mm


Olympus air + Olympus 12-42mm


Olympus air + Olympus 12-42mm


Olympus air + Olympus 12-42mm

4、Contax/Zeiss Planar 85mm F1.4

そのボケボケに有頂天になり撮りまくる。あまりすばらしいので、ついつい他人にわかる写真を撮るのが面倒になり人前に出す写真が無くなるところが、困ったもんだ。


Sony alpha7R II + Contax Zeiss Planar 85mm F1.4


Sony alpha7R II + Contax Zeiss Planar 85mm F1.4


Sony alpha7R II + Contax Zeiss Planar 85mm F1.4


Sony alpha7R II + Contax Zeiss Planar 85mm F1.4

6、Contax/Zeiss Planar 100mm macro F2.8

Contax/Zeiss Planar 85mm F1.4につられて買った100mm macro。85mmほどではないが、Zeiss色は健在、しっかりマクロをやっている堅実タイプ。 同じPlanar 100mm macroでもCosina/Zeiss Planar 100mm macro F2の遠景ザワザワボケがなく結構、結構。


Sony alpha7R II + Contax Zeiss Planar 100mm macro


Sony alpha7R II + Contax Zeiss Planar 100mm macro


Sony alpha7R II + Contax Zeiss Planar 100mm macro

7、Pentax FA77mm limited 

神レンズ77mm limitedではあるが、この焦点距離は紅葉にマッチングは今一。しかし、一言で言って、<情緒を撮るレンズ>だと叫んでしまう。


Sony alpha7RII + Pentax FA 77mm limited


Sony alpha7RII + Pentax FA 77mm limited

8、Sony/Zeiss Sonnar 135mmF1.8

いつもは紅葉のためにあるSonnar 135mmF1.8だが、今年は新顔の85mmボケにおされて、登場少なし。しかし、作る絵はやっぱり王様だった。


Sony alpha7RII +Sony Zeiss Sonnar 135mm


Sony alpha7RII +Sony Zeiss Sonnar 135mm

9、Pentax 645 120mm macro F4

新顔、中判レンズ。どこまでも真面目にマクロをやっている。奇をてらうことなく、自然体の悟りの境地。 さらなる真価はきっと接近撮影で見せるでしょう。


Sony alpha7RII + Pentax 645 120mm macro

10、Cosina/Zeiss Distagon 21mm F2.8

どこまでも端正。今風ズームとは別格の絵なのだ。今後の超接近撮影も楽しみ。


Sony alpha7R + Cosina/Zeiss Distagon 21mm

ここに選択されなかったレンズは
・Sony/Zeiss FE Vario-Tessar T* 16-35mm F4どうしても今風ズーム
・Cosina/Zeiss Distagon 18mm ZM F4 どうしても登場できない。Zeiss簡易版レンズ
・フォクトレンダー, マイクロフォーザーズ25mm F0.95 遠景ではF0.95の威力は全く意味なく、ただの実質50mm標準レンズ。Zeiss Planar 85mmにボケボケの地位を奪われた。
・Olympus マイクロフォーザーズ70-300mm やはり鳥撮り以外で登場は難しい

詳細はそのうちポチポチとアップします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする