俳句の風景

写真と自作の俳句を掲載しています。

聖樹

2015-12-23 | 俳句・冬・人事




天辺の星の光れる聖樹かな



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ 



クリスマスに、金銀の玉、豆電球、人形、贈り物などの飾りつけを

して立てる常緑樹をいう。







普通、樅や蝦夷松の若木を用いる。







樹木の最上部にベツレヘムの星をおく。







最近は、大型店舗やビル、ホテル、イルミネーション会場など多く

のところでクリスマスツリーを見かける。







その中で、ツリーの天辺に大きな星があり、呼吸をするように光る

ものがあった。






クリスマスツリー仰ぎてひと回り



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬館

2015-01-30 | 俳句・冬・人事




池の辺の風見鶏ある冬館



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ 



冬に備えたしつらえをした大きな屋敷や洋館をいう。







池に面したところに宮殿のような洋館があった。

屋根の天辺には風見鶏があり、北東を指していた。






高台に見上ぐるほどや冬館



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日向ぼこ

2015-01-23 | 俳句・冬・人事




日向ぼこ前を歩けるひとをれど



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ 



日向に出て暖まることをいう。

高齢化社会となった現代では、公園などのベンチで日向ぼこを

する人たちが増えた。

「日向ぼっこ」「日向ぼこり」ともいう。







池に面したベンチで日向ぼこをしている高齢者が何人もいた。

その前の遊歩道を歩く人がいても、一向に気にも留めてはいな

かった。






うつらうつらしてきし日向ぼこりかな



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒釣

2015-01-22 | 俳句・冬・人事




寒釣のぽつりぽつりとゐたりけり



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ 



寒中の魚釣りをいう。

魚は冬の時季には水底に沈んで動かずにいるが、日和加減な

どにより動くところを狙って釣る。

鯉、鮒、鯊などが対象となる。







池のほとりに寒釣がいた。

それもお互いに遠く離れて干渉しないように座って釣っていた。






寒釣の背(せな)も無言を通しをり



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス

2013-12-24 | 俳句・冬・人事




クリスマスイブの懐石料理かな



十二月二十五日のキリストの降誕祭。

ただし、実際にいつ生まれたかの記録は残っていない。

前夜をクリスマスイブ(聖夜)という。







東京都台東区池之端に森鴎外が居住した家が残っており、現在は

鴎外荘というホテルの一部となっている。




森鴎外旧宅



そこで、毎年クリスマスコンサートが催され、今年も行ってきた。

コンサートの前にホテルで懐石料理をいただいた。

見た目も美しく、小さなものにも絶妙な味付けがなされていた。

世界無形文化遺産の名に恥じないものであった。




旧宅のコンサート会場



コンサートは若手のピアノ、ヴァイオリン、歌によるもので、アンコー

ルを入れて15曲ほど演奏された。

間近で聴く弦の音や歌声に圧倒された。




 

クリスマスキャロルもありてコンサート



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ 


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする