
梅雨晴の古墳の階を上りけり

にほんブログ村

梅雨が続いて、その合間に少しの間晴れることをいう。

埼玉県行田市のさきたま古墳群を訪れた。

この古墳群には、五世紀末~七世紀にかけて成立したと
される前方後円墳八基と円墳一基の大形古墳が残って
いる。
稲荷山古墳からは国宝に指定された「金錯銘鉄剣(きん
さくめいてっけん)」が出土している。

行田市の古墳群のほかに、群馬県太田市には田圃の
中に塚廻り古墳群の一つがあった。
この古墳からは円筒埴輪のほか、家、楯、太刀、馬、や
人物などの形象埴輪が多数出土している。

行田市の古墳群に着いたとき、曇っていた空が次第に
晴れてきた。
梅雨晴の丸墓山古墳の階段を頂上まで上った。

遠山の見えてきにけり梅雨晴間

にほんブログ村
