俳句の風景

写真と自作の俳句を掲載しています。

枝垂桜

2024-04-06 | 俳句・春・植物

 

 

駐屯地より夕べの喇叭糸桜

 

 

 

 

 

 

バラ科の落葉高木。

枝が長く伸びて垂れたようになる桜をいう。

別名、糸桜。

 

 

 

 

 

 

江戸彼岸から生まれた園芸品種で、大木となる。

古くから神社や寺の庭に植えられており、京都の丸山公園の枝垂桜、平安神宮の紅枝垂、三春の滝桜などが有名。

 

 

 

 

 

 

三月下旬から四月頃、葉に先立って細く垂れた枝に淡紅色の花をつける。

白色、八重咲きもある。

 

 

 

 

 

 

散策路の枝垂桜が花をつけていた。

すぐ隣の自衛隊駐屯地から夕べの喇叭の音が聞えてきた。

 

 

 

 

 

引力の見えたるしだれ桜かな

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする