![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/6a/6b0d2c04f08e5d9f6b8c85f82cdbf7b3.jpg)
ふふみたき色と仰ぎて桜の実
桜の花のあと、初夏につく果実をいう。
青い小粒から太るにつれて赤変し、熟して黒紫色となる。
「さくらんぼ」と違い、酸味と渋味でうまくはないが、鳥は好んで啄む。
桜の実がつややかに赤く熟していた。
食べてみたい色だと思い、仰ぎ見ていた。
鈴生りの実桜を風煽ぎけり
ふふみたき色と仰ぎて桜の実
桜の花のあと、初夏につく果実をいう。
青い小粒から太るにつれて赤変し、熟して黒紫色となる。
「さくらんぼ」と違い、酸味と渋味でうまくはないが、鳥は好んで啄む。
桜の実がつややかに赤く熟していた。
食べてみたい色だと思い、仰ぎ見ていた。
鈴生りの実桜を風煽ぎけり
家の前に落ちているとは大変ですね。
お察しいたします。