俳句の風景

写真と自作の俳句を掲載しています。

鉄道草

2023-08-21 | 俳句・秋・植物

 

 

ひめむかしよもぎの奥や屋敷森

 

 

 

 

 

 

キク科の越年草。

北アメリカ原産の帰化植物。

正式名はヒメムカシヨモギ。

 

 

 

 

 

 

明治初年に渡来し、道路や鉄道に沿って広がった。

「御維新草」「明治草」「鉄道草」とも呼ばれる。

 

 

 

 

 

 

八~十月頃、茎頂の大形の円錐花序に白色の小さい頭状花を密につける。

 

 

 

 

 

 

道端にひめむかしよもぎが群生していた。

その奥に屋敷森があるのが見られた。

 

 

 

 

 

ひめむかしよもぎ青空どこまでも

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 狗尾草 | トップ | 秋の村雨 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

俳句・秋・植物」カテゴリの最新記事