Fit in fits

たまに富士山を撮影しています。「富士山と乗り物のコラボ」を撮ることが多いです。他のネタはほんの少し。

2019/5/5 富士山と客船スター・レジェンド

2019-06-03 13:52:08 | 乗り物いろいろ(鉄分多し)

 5/5早朝のお天気は一応晴れ。とはいえ薄~い雲が広がって富士山が見えるかどうかちょっと危うく思いながら撮影に出発しました。


 着いたところでまずは試し撮り。6:40の富士山はこんな感じでした。お日様は昇ってきてはいましたが薄雲のおかげでぼんやりしていました。お天気だけはどうにもならないので撮影を続けます。見えなかったら帰るつもりでしたけどね(^_^;)




 いつも通りというかなんというか、引いた絵、遠景からスタートです(^_^)




 朝からここで釣りして富士山眺めて船も眺めていたら気持ちいいでしょうねえ。コーヒーとサンドイッチでもあればなおいいでしょうねえ(^_^)/




 陽射しが弱いおかげでちょっと幻想的な、水墨画ような富士山が見えましたヽ(^o^)丿

  位置的な関係で、ここから見る方が清水港の日の出埠頭から見るよりも富士山左側の裾野が広く見えます。



 やはり清水からは海越しの富士山を見るのがいいですねえ。




 それにしても富士山が見えててよかったです(^_^;)




 これ以上霞んだらダメでしたね(>_<)




 ここからは午前中、「ちきゅう」が順光で撮れます…が、この日は前の方に他の船がかぶっていて一部見えなかったですね。レンズももっと望遠じゃないとダメですね(^_^;)




 この手の、おそらくトローリングを楽しむ船だと思いますが、速いので気がついた時には撮影が遅れてしまいます。バランス的には…




 …バランス的にはこの構図の船の位置の方がいいと思いますが、焦って構えたので富士山頂が切れてしまいました。失敗(>_<)




 その後に漁船が通っていきました。この漁船もけっこう速いんですよね。




 そうこうしているうちの三保の松原の影からお目当ての船が現れました。




 豪華客船のお客さんも清水港入港の時に富士山が見えるかどうかは運しだい。この絶景が見えないとちょっと損した感じになるでしょうねえ。




 あ、この船は「スター・レジェンド」。総トン数9,975㌧、 全長:134m 全幅:19m 乗客数212人と、昨今の豪華客船にしてはかなり小さいほうですが、香港のゲンティン・グループのスタークルーズが2015年5月に就航させたまだ新しい船のようです。全客室がスイートルームでオーシャンビュー、プライベート・ヨット・スタイルの高級客船です。




 とまあいろいろ書きましたが入港まで、富士山を通り過ぎる様子を順にご覧くださいヽ(^。^)ノ




 自分としてはこの構図が一番いいかなあと思ってますが…




 …一般的にはこちらか…




 …こちらが好まれるんじゃないかと思います(^_^;)




 富士山中心の真下に合わせるとなんだかくどい構図になりますので、今度は少し通り過ぎたあたりから撮っていきます。




 だんだん富士山と離れていき…








 …清水港へと入っていきます。ようこそ清水へヽ(^。^)ノ




 船自体が小さいので、これ以上大きく撮れませんでした。普段撮る豪華客船はこの倍の長さですからね(^_^;)

 あ、この「スター・レジェンド」、まだ新しいようですがこの秋にまた大改造されて22.5mストレッチされてもっと大きな船になるそうですよ。



 さて、家に帰って自分の部屋でカメラを片づけていたら、どこからかぺちゃくちゃとお喋りするような声が…



 …それはツバメさんでしたヽ(^o^)丿




 自分の部屋が3Fなので窓を開けると目の前が電線ということになります。




 なのでツバメさんのお喋りするような鳴き声がとてもよく聞こえます(^_^)




 そーっと少しだけ窓を開けて撮ってみました。




 かわいいですよね(^^)




 鳥の毛並みって近くで見るとキレイですよね。




 男性の夜の礼服「イブニング」は日本語では「燕尾服」と呼ばれます。そうです、ツバメ(燕)のしっぽ(尾)のような形をしているのでそう呼ばれますね(^_^)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2019/4/16の富士山と久しぶり... | トップ | 2019/5/8の富士山はまた薩埵... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。