生き物好き気象予報士&理科教員、公認心理師・金子大輔(金兵衛)のブログ~通り雨の旅路~

拙著10冊目出版、ぜひ読んでね!おかげ様で19年続いている老舗ブログです。

春の雪と菜種梅雨その3

2009-02-28 | 天気・気象
今週になって、グズグズ天気が続いていたが、
それは「菜種梅雨」がはっきりしているためである芽

大雑把には、
夏が春をグイグイ押してできる一般の「梅雨」に対して、
春が冬をグイグイ押してできるのが「菜種梅雨」

東京で頻繁に雪が降るのも、菜種梅雨の時期だ。
東京の雪は、春のシグナルなのである桜
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の雪と菜種梅雨その2

2009-02-28 | 天気・気象
そして、今朝9時の上空の気温です。
青い線(上空1500メートルで0℃線)が、雨に雪が混じる目安、
赤い線(上空1500メートルでマイナス6℃)は、がんがん積もる目安。

今回は、
この絵を「素直に」読んだとおりの状況になってくれた。
「素直に」読めず、予報官を泣かせる状況も少なくない。

(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の雪と菜種梅雨

2009-02-28 | 天気・気象
ブラインドが弾ける音……ムード

通る人がみな、窓際に佇んで外を見ている目

朝10時。
東京で降っていた雨が、雪に変わりだしたのだった雨雪

関東では、「雪が降る」というのはちょっとしたイベントだぴかぴか(新しい)
まして積もるというのは、
新聞の1面を飾るほどの大事件なのである。

雪は、昼頃にかけて強さを増していったが、
気温が高めだったので積もることはなかった。
都心で約2℃、八王子で約1℃。
気温が1℃未満になると、勢いよく積もりだすことが多い。

(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・うごめく春

2009-02-21 | 天気・気象

そして、先日(20日)の天気図。

南から、「春」がグイグイと押し寄せてくる様子が伺える。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うごめく春

2009-02-21 | 天気・気象
あと三ヶ月も経てば……。
あと一月のしんぼう……。
暖かくなるのを、指折り数えてしまう桜

いつから、こんなに
を恋しく思うようになってたのだろう。

昔は、どちらかと言えば、の方が好きだったのに雪

節分・立春を過ぎて、春一番が吹き、
二十四節気のひとつ「雨水」も過ぎた。
雨水に雛人形を出すと、良縁に恵まれるそうである。
(このネタ、数日前に話せばよかったですねm(__)m

雨水とは、
空から落ちてくるものが、雪から雨へと変わる頃雪雨

先日の東京でも、雪の可能性が心配されたが、
実際には、春のおとずれを感じさせるような雨になった。
高層天気図を見ても、
南から春がぐいぐいと押し寄せてきてる様子が伺える。

それに、「春眠」は本当に「暁」を知らない眠い(睡眠)眠い(睡眠)眠い(睡眠)
最近いつもにも増して、激烈に眠い(笑)

自分は、ナルコレプシーではないか、
と、本気で心配になるほどだ。

※ナルコレプシー……過眠症のひとつ。
状況を選ばずに、激烈な眠気に襲われて寝てしまうため、
人間関係に問題を生じるばかりか、ケガ・事故にもつながる。

昨夜には、土のなかから大きなイモムシが
モゾモゾ這い出してくる夢を見た。
まさに「蠢く」という感じだった。

春も好きだが、「蠢」という
ちょっと怪しげな漢字もけっこう好きである。


今日、北海道を中心に暴風雪……。
でも、来週は早くも
「菜種梅雨」の走りとなる予報が出ている。
本当に――あと一月の辛抱であろう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自由と助け合いへの第一歩

2009-02-11 | 社会・法律・労働
賛成がたったの半分強exclamation & question
こんな、いいことづくめのアイデアはないと思うのに……泣き顔


それは、1人当たりの労働時間と給料を少なくし、
仕事を多くの人で分け合うという「ワークシェアリング」
に対する世論調査だ。

労働時間が減れば、
家族・友だち・子どもとの時間が豊富になることはいうまでもない。

そもそも、仕事が何年も見つからない人と、
月500時間近く働いてる人が混在していること自体、おかしい。
「ワークシェアリング」こそ、
絵に描いたような助け合い・『ゆいまーる』ではなかろうかハート


そして、
「ワークシェアリング」を強烈に支持する理由が、もうひとつある。

それは、給料が減った分の埋め合わせとして、
社員の副業を認める動きが広まってることドル袋
近いうち、
「副業を禁止する就業規則が禁止」される可能性が高いという。

これで、「とりあえず就職はして夢を追う」ことも簡単になるだろう。
ライター・イラストレーター・画家などで
高収入を上げるのは難しいが、
副業程度ならそれほどハードルは高くないというし。。。富士山

また、新会社法ができたために、
一人で株式会社を作ることもできるようになった。
好きなことを副業にし、
軌道に乗ったら法人化♪~
という流れも広まるのではなかろうかグッド(上向き矢印)


21世紀に入って10年。
企業にがんじがらめにされる生活を捨て去って、いよいよ
すべての人が、人間らしく生きる時代到来の予感だパンチ

「ワークシェアリング」は助け合いやゆとりだけではなく、
最も大切なもの=「自由」への第一歩でもありえると思う。


だが、法律で副業を認めても
「副業するやつは許さん!!」みたいな
職場いじめモドキが発生することは容易に予想できるちっ(怒った顔)

それこそ、労働基準監督官の人数を10倍に増やして、
さっそく「ワークシェアリング」を実行するといいかもしれない(笑)
『先ず隗より始めよ』と言うし、
国側から広めていくのも有効そうだ。


PS:ちなみに、自分がネットショップの準備を開始したのも、
こういう流れをちょっと意識したからです(笑)ウッシッシ
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せも、過ぎたるは……?

2009-02-07 | 心理・占い
ここ最近、アイドルやタレントが
自殺・自殺未遂(それと疑われる事件も含む)
に及んだという話を、よく聞く気がする。

一気に脚光を浴びた人間が、
ある日突然自殺してしまうという例は、昔からあるようだ。


人は、常識を覆すような幸せを急激にゲットすると、
精神的に、かなり不安定になるそうである爆弾
そして、発狂しそうなほど切なさが募っていくのだという。


たしかに、うつ病の契機として、
結婚・昇進・受験合格などの慶事が挙げられることもある。

つらいことに耐える訓練は、もちろん必要だが、
夢を追いかけるときには、
「幸せ」に耐える訓練も大切なのかもしれないぴかぴか(新しい)

実際にはやっぱり、
「しあわせはカタツムリにのって、あくびしながらやって来る」
のがベストなのだろうか……かたつむり
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする