いつの間にか、一つ年齢が増えました。
お祝いメッセ等々ありがとうございました
少し前は歳を取るのが本気でイヤでしたが、
最近は……もはやどうでもよくなってきました。
もう50歳にでも80歳にでも130歳にでもなりやがれ!
だが相変わらず独身で、跡取りがいないので、
実家・別宅・南房総の山林の
3つの不動産の今後の行方が気になることがあります。
拝金主義者の手に渡って、
あっという間に「現金」に換金され、
資本主義の波に飲みこまれて忘れられていく、というのが
最も恐れている最悪のシナリオ💀
とてつもなく難しいことは覚悟のうえで、
理想的なのは、そのままの形で大切に引き継いでもらうこと。
私が「ひとかどの人物」になって
「金子博物館」「金子生物園」となって語り継がれていってもらえば笑……。
嗚呼、「ひとかどの人物」になりたし。
そんな大風呂敷をひろげなくとも、
理解ある人が管理を引き継いでくれてもいい。
私の思想を理解している人であれば、
好きなように使って頂いて構わない。
子孫が生まれる可能性もまだ捨ててはいない。
とはいえ、焦るととんでもないパートナーを掴んで
人生オワコンになるのがオチなので、
焦らずに可能性を追っていきたい
いざとなれば、別居婚、週末婚、オープンマリッジ……
みたいな形もアリだと思っている。
(私自身も、自由と一人の時間を何より大事にするわがまま野郎です)
喪中はがき、投函しました。
枚数が膨大になってしまったため、
親しい親族の方へは、
申し訳ありませんが割愛させて頂きました。
母が亡くなってから「死」について、
自然科学的、哲学的に考えることが激増しました。
こんな本を見つけると、つい読んでしまいます。
古典力学(高校までで学習するニュートン力学)では
「霊」は存在しないと考えるのが自然でしょう。
※唯物論的な立場を取っている。
しかし量子力学まで学ぶと、
あるいは「霊」のようなものも
存在しうるのではないかと考えられます。
というか、存在しなければおかしい
とさえ思えてきます。
以前も書いたことがありますが、
量子力学って本当にぶっ飛んだ物理学です。
たとえば、1つの粒子が同時に3つの穴を通過する、
とかがありの世界なのです。
初めて学習すると、
SF? 哲学? スピリチュアル?
と思ってしまうのも頷けます。
また、現代物理学では独特の考え方があります。
一般常識では、男女がそれぞれ札幌と鹿児島へ行ったとすると、
鹿児島に男性が行ったとわかれば、札幌は女性とわかります。
当たり前ですが、
仮に「私」が鹿児島に男性が行ったと知らなくても
男性は鹿児島に行っています。
しかし量子力学の視点では、
「私」が鹿児島に男性が行ったと観測するまで、
男女のどちらが鹿児島に行ったかは未確定で、
2つの状態が重なり合っている、と考えるのです。
……ぶっ飛んでるでしょ?
上で紹介した田坂広志氏の著書では、
『ゼロポイントフィールド仮説』というものを採用しています。
読んでみるとわかりますが、ゼロポイントフィールドとは
昔から『アカシックレコード』と呼ばれていたものと
ほぼ同等であることがわかります。
この世界・宇宙はすべて波動である。
その波動はすべてゼロポイントフィールドに記憶される、と言います。
ゼロポイントフィールドには時間という概念がなく、
未来のことも記憶されています。
すべての人間の言動、思ったこと、考えたこと、
地球、そして宇宙で起こるすべての現象(波動)が
ゼロポイントフィールドに永久に記録されていくという説です。
原子、分子、そして物質とは
波動の形態の一つと考えます。
※このあたりは素粒子理論とかニュートリノについて調べると面白い。
肉体的(物質的)な死を迎えると、
ゼロポイントフィールドにある「本体」がメインになる
という唯識論的な考え方を導いています。
ところで、ゼロポイントフィールドってどこにあるのか?
みんなの歌『まっくら森』の歌詞を借りると
「どこにあるかみんな知ってる どこにあるか誰も知らない」
といったところでしょうか。
身近にどこにでもあるのだが、
三次元空間しか認識できない、肉体を伴った人間には
認識が難しいということのようです。
こういう部分は理論・数式レベルになってしまいますが、
やがてコンピュータ技術が進歩すれば、
認識するVRツールも開発されるかもしれません。
ということで、
学生の頃はシュレーディンガーの波動方程式で
挫折してしまったのであるが、
改めて勉強した量子力学のおかげで、
死後の世界はほぼ確実にあるだろうと思うに至ったし、
些か不謹慎な言い方ではあるが、死ぬのが楽しみになります。
もちろん、肉体的な死は不可逆反応だから、原則、
自ら積極的に死を選ぶべきではないと思いますが……。
↑量子力学を学ぼうとする多くの学生を挫折させる、
悪名高きシュレディンガー方程式。
最近、カバンにヘルプマークを付けている。
マークをもらった直接の理由は不注意型ADHDだが、
付けることにしたのは、過度に疲れやすいことで、
電車やバスなどに乗ったときに、
「ごめん、若造だけど座っています……」
というメッセージを伝えるためです。
そしてもう一つ、
「マークの知名度を上げるため」だと考えています。
マタニティマークなどに比べて、
ヘルプマークの認知度は、まだまだ低い。
私はほぼ毎日、新宿という日本最大の駅を通るので、
広告塔になろうという目論みです。
そして、必然的に職場の人などの目にも触れる。
聞かれたら、何も隠さずすべてカミングアウトしています。
医学や心理学がもっと進化すれば、
たぶん、誰からも一つや二つは障がいが見つかる時代が来ることだろう。
そうした障がいや病気、個性を
カミングアウトしやすい社会を作ることにも貢献したいと思っている。
10年近く前からチャンネル自体は持っていたのだが、
最近、なるべく毎日YouTubeに動画を投稿するようにしてる。
https://www.youtube.com/user/tooriame25/videos?view_as=subscriber
まだまだ微小チャンネルなので、
ぜひともチャンネル登録・ご視聴お願いいたします!
「生き物系youtuber」「教育系youtuber」
を目指したいところだが、
どちらの分野でもカリスマ的な成功者は複数いる。
需要は十分あると言えるだろう。
「気象系youtuber」という方向性もありうるが、
気象業務法に抵触しないよう気をつけねばなるまい。
いずれにしても、リクエストがあれば応じたいし、
場合によってはコラボもしたいと考えている。
コメントもコミュニケーションツールとして活用したいので、
高評価・コメントもどうぞよろしくお願いいたします!
YouTubeチャンネル、生き物や自然現象の動画中心だったが、
教員経験を活かして
教育系ユーチューバーみたいなことも始めました。
https://www.youtube.com/user/tooriame25
登録者が少ないので、
どしどしチャンネル登録してくださると嬉しいです
引きこもりや不登校の方々、
もう一度勉強をし直したい方々……等々の目に触れて、
なんらかの役に立てれば幸いである。
もちろん、純粋に授業・講義の練習にもなる。
容姿や声に自信があるわけではないが(笑)、
恥ずかしさを乗り超えて自らを客観視しなければ、
講義等のスキルは上達しまい。
で、客観的に観ると、太り過ぎてやばい(笑)。
(20歳の頃に比べて15キロくらい増えた……)
そして、「自ら設置したカメラ」に緊張してぜんぜんできてない。
普段授業するときのように、、
雑談・脱線・ギャグなども連発できるようにになりたい。
リクエストがあれば、
どんどんいろんな分野・科目を作っていきます。
小学校教員免許を取ったので、比較的全科目に対応できると思います。
さらに実験や野外観察、その他占い入門や気象解説についても
随時作っていきたいと考えています。
どなたかとコラボ動画を創ったりもしてみたいです。
しんがきんねん、あけましておめでとうございます
昨年は油絵、歌、小説……
と表現欲求が肥大しつつある一年でした
ここ最近、このブログでは絵画ネタが多いですが、
昨年ようやく抽象画の書き方がわかってきた感じです。
また、私とカラオケに行ったことがある方はご存知のように、
中居くんばりの(ファンの方ごめんなさい)スーパー音痴です。
それが、歌のレッスン受けて一年ちょいで、
「原曲でB'zのCallingを歌えるようになったね」
と先生に言ってもらえるに至りました
また、しばらく小説を書いてなかったのだが、
昨年末からまた書き始めました
小説を書いたことがある人はわかると思いますが、
「最後まで書ききる」のがとにかく難しいのです。
「名作の一部を書く」より、「駄作を最後まで書ききる」
ほうが100倍くらい難しいと言っても過言ではありません。
最後まで書ききるために、とあることを実施しました。
ちょっと公には言いにくいことなので、
お会いしたときに、個人的にお話します(笑)。
で、年始なので、いつも通りビッグマウスで夢を語ります!
私が人生で実現したいことは、
「表現すること」「メッセージを伝えること」。
手段としては、作家でもアーティストでも政治家でも構わない。
手段は大した意味を持たぬ。
極端な話、『世界中にメッセージを伝えることが叶えば』
撃たれても刺されても構わない
キング牧師やジョン・レノンみたいな、
「撃つに値する人物になる」のに一万年くらいかかりそうですが……。
自らのタスク管理・メモ帳のような位置づけで、
twitterは、活動ごとにアカウントを作ってます。
どしどしフォローしてくださると嬉しいです。
それからインスタも。。。
●本垢
https://twitter.com/turquoisemoth
●虫垢 https://twitter.com/suzumegamania
●占いスピ垢 https://twitter.com/cameleotino
●伝説の「あの日」の天気
https://twitter.com/legend_weather
●世界一まじめなおしっこ研究所
https://twitter.com/toire_commentat
●反ブラック企業・反モラハラ垢
https://twitter.com/antimorahara
●人口減らせ垢
https://twitter.com/jinkougensyo
●ADHD・ポリアモリー垢
https://twitter.com/polyamolist
●年齢差別・年齢至上主義ノックアウト委員会
https://twitter.com/antinenrei
●江戸川区評論垢
https://twitter.com/edogawa_comment
★Instagram
https://www.instagram.com/daisuke_caneko/
ということで、2019年もよろしくお願いします
今年も残すところ、あと一日と少しですね
おかげ様で二冊目の本も出せましたし、
http://blog.goo.ne.jp/cameleotino/e/b886507344057779aaf2a3be2971c692
虫好きでTDLへ行ったり、昆虫大学へ行ったり……。
一方で、ショッキングなニュースが多かった一年でもあったと思います。
10月頃から、ときどき『お茶会』なるものに参加しています。
「インフォーマルな異業種交流会」という感じでしょうか。
http://analogfun.jp/
来年は『お茶会』で
私が「詳しい人」として教える側を担当します。
具体的には以下です。
2017年1月10日(火)、神田:西洋占星術
2017年1月25日(水)、新宿:お天気・気象
2017年2月3日(金)、新宿:タロット
2017年2月8日(水)、新宿:生きもの
興味がある方、ぜひぜひ(*´▽`*)
また、3冊目、4冊目の執筆も決まりました。
どんな本かというと……。
●3冊目:「おしっこ」をテーマに、生物学や医学、行動学に迫る!
小鳥のおしっこは存在しない?
金魚のおしっこを見たことがある?
野外で用をたすと男女で跡が違う?
「おしっこ占い」を作ってみた、
このような調子で、奇妙奇天烈な謎に迫ります。
●4冊目:気象予報士から中高生へのメッセージ本
予報現場での笑い話、 裏話、
予報士試験の勉強の仕方、
科学者としての心構え、などのメッセージをお伝えします。
いずれも春~夏頃に発売予定です。
また、占い師としての活動も1月から本格的に開始します。
2016年は本当にお世話になりました
来年もどうぞよろしくお願いします
「小岩寺子屋」で講師をすることになりました。
虫ネタか気象ネタか迷ったのですが、
今回は気象ネタでいきます。
●【小岩寺子屋 105】 親子でもいかが?(^_^)
こんなにおもしろい天気入門【夏休み編】
今夜からあなたもプチ気象予報士!!
https://www.facebook.com/events/154990791597120/
日時は、8月22日19:00から21:00となります。
・「大気の状態が不安定」ってよく聞くけど、あれはどういうこと?
・ひょうって、なぜ夏に降るの?
・お盆に海へ入ると、あの世へ連れていかれるというのは?
・天気予報ってなんで当たらないんだよ!?
こんな疑問を持ってる方、ぜひご参加を。
いくつか実験も考えてます。
たぶん、一晩で天気図が読めるようになると思います。
当日、皆さまにお会いできるのを楽しみにしてます
Facebookページやmixiページも作ったのですが、
こちらでもお知らせしておきます。
イベント名:虫好きプチオフ
日時:8月20日(土)
場所:足立区生物園より
●10日10時現在、保留も含めて8名の参加予定!
夏本番ということで、虫好きな人でプチオフでもしましょう。
「実はGをホイホイから救ったことがある」
「イモムシのフンが庭に散乱してるとドキドキする」
そんなコアな虫好きの皆さまとお会いできるのが楽しみです。
特に、ナウシカ系の皆さまのご参加を心よりお待ちしてますヾ(*´∀`*)ノ
※ナウシカ系
http://blog.goo.ne.jp/cameleotino/e/d3f092945f29006d12c7094b6c839bdc
もちろん、ライトな虫好きの方、
虫はあまり好きじゃないけど、という方も、
虫好きへの偏見のない方でしたら大歓迎☆彡
今回は、足立区生物園を訪問した後、
カフェでまったりするか、どこかの花火大会を見るか、
あるいは、みなとみらいの「キモい展」を見るか……
それもみんなでわいわい決めましょう。
虫好きの皆さまと過ごせば、何をしても楽しいと思いますから。
ちなみに、過去の虫オフはこんな感じでした。
※虫好き・ディズニーランドオフ!(2016年7月)
http://blog.goo.ne.jp/cameleotino/e/8390ac338eef68bd2125951081d93855
※虫オフin爬虫類猛禽カフェ&ディズニーランド(2015年9月)
http://blog.goo.ne.jp/cameleotino/e/b16d58916217f6466983a1e0026ab9d4
※ゴキブリ展オフ(山口県徳山動物園)(2015年8月)
http://blog.goo.ne.jp/cameleotino/e/c20595c5482f68ab1af3caa0538ee649
占い、だいぶ勉強しました!
「プレ開業」として、まずは無料で募ります!
占って欲しい方を大募集中。
ぜひ、どしどし声かけてください
しばらく無料ですが、自信がついたり調子に乗ったりすれば、
有料にしていく可能性もあります。
さあ、早い者勝ちですぜ
FB:https://www.facebook.com/turquoisemoth
Twitter:https://twitter.com/turquoisemoth
メール:d-kaneko@mub.biglobe.ne.jp
主に使うのは、西洋占星術、タロット、手相
場合によって数秘術、算命学、筆跡占い、夢占い、姓名判断など、
それから占いではないとされてますが、
オーラソーマや心理テストなどを併用することも……。
・次の出会いのチャンスはいつ?
・私の才能や適職は何?
・自分探し、私は何者なの?
・何のために生まれて来たの? 私の使命は?
・今年の恋愛運は?仕事運は?金運は?勉強運は?
・会社を辞めたい、転職はいつがいい?
・引っ越しはどう?
・○○さんとの相性は?
・気になる人と恋人関係になるには?
・仕事上の悩み(基本的に「労働者の味方」という立場でお聞きします)
などという重いテーマから、
・今日のランチはAとB、どっちがいい?
・玄関から出るときは、右足からと左足からどっちがいい?
なんていうお遊びまで受け付けます。
おもしろそうだから占って!というのこそ大歓迎☆彡
「具体的に占って欲しいことはないんだけど……」とか、
「私自身について知りたい」など漠然とした内容でも結構です。
なお、生死やギャンブル、犯罪行為などは占えません。
その他、私では力不足と思われたときには
キャンセルすることもあるので、あらかじめご了承ください。
また誤解されるのですが、私の占いは「霊能力」ではありません。
なので「変な写真が撮れちゃって怖いんだけど」とか、
「人がいない二階から足音がするんだけど」みたいな相談でもお役に立てません。
霊感はないので、占って欲しい状況を
できるだけ詳細に教えてくださったほうが精度が上がります。
●対面
相談の上、適当なカフェやファミレス、ホテルラウンジなど。
特に江戸川区やその周辺の方、ウエルカム。
現状では時間制限は設けない予定。
●メール
遠方の方は、メールやメッセージ等でも受け付けます。
●電話
個人的に電話というツールがあまり好きでないので、
しばらく電話での受付はなしにします。
なお、占いは絶対を保証するものではないので、
結果を受けた上での行動は各自の責任にてお願いします。
また感想を書いて頂くことがあります。
『シクシクもヘトヘトも全部持っておいで。
ニコニコ、ワクワクに変えて返すから』
↑80年代頃のビッグサンダーマウンテンのキャッチコピーのパクリですが、
そんなポジションを目指して……。