23日未明、超大型台風21号は、静岡県の御前崎に上陸し、
東京八王子付近を通って、茨城県へと進んだ
「超大型」での上陸は、史上初。
(詳細な記録のある平成3年以降)
台風は下の図のように、サイズと強さを組み合わせて表現する。
「大型で強い」、「超大型で猛烈」など。
昔は「超小型で弱い台風」などという表現も使われたが、
防災上望ましくないとのことで、現在は中型・小型・超小型、
ならびに並、弱いは言わず、修飾語なしとなる。
この台風はピーク時に925hPaまで発達し、
上陸時も950hPaくらいをキープしていた。
関東に来る台風としては、文句なしの史上最強クラスである
しかもまた、コースが怖い
台風は一般的に、進行方向右側で風がとりわけ強い。
八王子を通るということは、
東京が中心のすぐ右側に位置することに……。
「デイ・アフター・トゥモロー」ばりの、身の毛もよだつような事態だ。
都心も最大瞬間風速50~60メートルを食らうことを覚悟した方がよかろう。
が、蓋を開けてみれば
都心の最大瞬間風速は29.9メートル、
最大1時間雨量15ミリ、147.5ミリ。
まあ、警報級の雨と風ではあるが、
台風のスペックから考えると、あまりに大人しい。
これはいったいどうしたことだろうか。
詳細はもっともっと解析が必要だが、
パッと思いつくことを備忘的に描いておく。
★1.本当に950hPaの台風だったのか?
台風の強さは、気象衛星から推測する(ドボラック法)
このため、ときに誤差が大きくなることがある。
台風が上陸した御前崎で952.8hPaを観測しているので、
台風の強さの見積もりは妥当と言えそうだ。
★2.「超大型」が吉と出た
同じ中心気圧でも、小型だと気圧勾配がきつくなって、
おり強い風が吹きやすく、
大型だと緩くなって、極端な風速が出にくくなるのではないか。
今回とよく似た勢力&コースだったのが2004年の台風22号。
大きく違っていたのは、2004年の22号は小柄だった点である。
このときは、静岡県の伊豆半島に上陸し、
石廊崎で最大瞬間風速67.6メートルというバケモノ値が出た。
●2004年台風22号特集
http://www5e.biglobe.ne.jp/~tooriame/meteolology31.htm
※なお『こんなに凄かった! 伝説の「あの日」の天気』にも書いたのだが、
関東においては、台風が西側を通過するよりも、東側を通過したほうが
「安定した暴風雨」になるようだ。
※以下、拙著もよろしくお願いいたします。
知人宅のウメに、毛虫が発生したという
食痕や巣を見た瞬間、アメリカシロヒトリの幼虫と確信した。
アメヒトと言えば、
1980年代くらいまで樹木の大害虫として悪名高く、
街中の緑を食いつくすのではないか、という勢いで猛威を奮った。
しかし、最近は激減しているようだ。
これは、外来生物として日本に来たばかりの頃には、
鳥も肉食昆虫も手を出さず、大発生できたが、
だんだん日本の生態系・食物連鎖にうまく取り込まれ、
適当な個体数になった例と言えるだろう。
家に着き、飼育器に入れてぎょっとする
えっ、きみら、こんなにいたの?
ビビったけど、連れてきてしまった以上は、
責任を持って育てるしかない
最低一日二回、ウメの葉を調達しにいく。
葉を入れると、ムシャムシャ、パリパリ、と
葉っぱを食べる音が部屋を支配する
音が小さくなってきたら、
そろそろ次の葉を調達しにいかなければならない
時には夜中の2時に……
職質されなかったのは運がよかったと言うしかない。
今回気づいたのだが、アメヒトって、意外に知能が高いのかもしれぬ。
エサがなくなると、すぐに脱走を試みる。
体が細いのをいいことに、一般の飼育ケースからは
赤子の手をひねるように脱走し放題だ
脱走防止の意味でも、一時も食料を絶やしてはならない。
やがて、次第に葉っぱの減るペースが鈍ってきた……。
個体数が目に見て減っている。
まさか、伝染病かウイルス!?
しかし死体がないから、亡くなってしまったのではあるまい。
消えた??
一瞬本気そう思っていたが、おそらく土の中で蛹になっているのだろう。
もう少し落ち着いたら、そっと掘り返してみようか。
さなぎがゴロゴロしてるはずだ
※以下、拙著もよろしくお願いいたします。
学生時代、空き時間さえあれば
なんとかの一つ覚えみたいにカラオケに行っていた
国分寺には、beehiveという(今もあるのかな……)
カラオケ屋さんがあって、学生のたまり場だった。
とにかく安い ドリンクは30円
1時間カラオケしても、たしか180円だったかな。
(いすれも当時の情報です)
どうでもよいが、beehiveの建物も凄い。
学生から「スラム街」と陰口を叩かれるほどで、芸術的なまでのボロさ。
ソファーや椅子に大穴はデフォであった。
で、正直に白状しよう
私はカラオケは大好きなのだが、
中居くんばりのスーパー音痴なのだ(ファンの方、ごめんなさい……)
うまく歌いたい、という気持ちだけは
ウグイスやコオロギのオス以上。
でもどうしても一定レベル以上に上達しない
歌いたくても、ろくすっぽ歌えない曲ばかりで、
「名曲をこんなにしちゃってすみませんm(__)m」
と、作詞・作曲者や歌手に謝りたくなるのである。
そんな中、先月、神田のお茶会(異業種交流会みたいなもの)で、
歌手&ボーカル講師の常間地真秀さんに出会い、
さっそくレッスンしていただくことになった
この前一時間くらいトレーニングしていただいたが、
息や体の使い方を少し変えるだけで、
音域も広がり、音程も安定しやすくなることがわかった。
「上達が早そうなので楽しみ」とまで言ってくださった。
嗚呼、もっと早くトレーニングを受ければよかった~(*´▽`*)
今、「芸術の秋」真っ最中
絵画教室でも今日、6枚目の油絵を完成させた。
5枚目のものも、ブログでアップしてなかったので併せて載せます。
勉強したいこと、マスターしたいことは
次から次へと湧いてくる。
お金もそれなりにかかる
そういえば、占うときに「そろそろ有料にする」
と言ってまだ有料にしてない
「お金を取る取る詐欺」になってしまってるが、
そろそろ本気で、有料にすることを考えなければ。。。
自分が教えられることをどんどん教え(占ったりも含む)、
反対に、習いたいこと、学びたいことのためにはケチらずにお金を使う。
今や、物体を売ることで経済が上向くことはもう絶対ないから、
お互いに教え合って謝礼をもらう文化が活発化して、
日本が「勉強社会」になっていっても素晴らしいと思う。