【私の仮説】睡眠中の脳は、予知能力を持つ
脳には、まだまだ未知の能力があるとされている。
他の動物が当たり前にもっているのに、
ヒトでは退化してしまったり、
封印してしまった能力も少なくない。
たとえば、
性行為の方法を先天的には知らない生物は、
ヒトとチンパンジー以外、知られていない。
特にヒトでは、複雑化した社会に適応するために
敢えて封印した能力は多岐に渡ると思われる。
ところが、そのような能力は、
ときに睡眠中に封印が解けるのではないかと考えている。
睡眠中は、大脳新皮質による抑制が弱まるからである。
それで、「睡眠中の脳は、予知能力を持つ」と考えた根拠であるが、
夢を見ていて
起こされたり、目覚ましが鳴ったりするのは、
必ず切れのいいタイミングであるということだ。
たとえば、大勢で花火大会を楽しんでいる夢を見ている。
花火大会が終わり、全員解散して一段落した瞬間に
目覚ましが鳴ったり、起こされたりするのだ。
起こされるイベントを計算して、
夢を見せられている気がしてならない。
目覚ましの鳴るタイミングのみであれば、
「体内時計」が計算している可能性は否めないが、
「予定外に起こされる」ことは、
どう説明すればよいのだろう?
寝ながらも五感が何かを察知していた?
では、「起こそう」という会話などもなかったケースは?
根拠が「夢」と「記憶」なので、
物的証拠を示せないのがなんとも口惜しい。
また、そもそも論であるが、
現実世界と夢の中では、
明らかに時間の流れが異なることは、皆さま経験しているだろう。
そこまで考慮すると、
特殊相対性理論を持ちだす必要が出てくるかもしれぬ。
脳には、まだまだ未知の能力があるとされている。
他の動物が当たり前にもっているのに、
ヒトでは退化してしまったり、
封印してしまった能力も少なくない。
たとえば、
性行為の方法を先天的には知らない生物は、
ヒトとチンパンジー以外、知られていない。
特にヒトでは、複雑化した社会に適応するために
敢えて封印した能力は多岐に渡ると思われる。
ところが、そのような能力は、
ときに睡眠中に封印が解けるのではないかと考えている。
睡眠中は、大脳新皮質による抑制が弱まるからである。
それで、「睡眠中の脳は、予知能力を持つ」と考えた根拠であるが、
夢を見ていて
起こされたり、目覚ましが鳴ったりするのは、
必ず切れのいいタイミングであるということだ。
たとえば、大勢で花火大会を楽しんでいる夢を見ている。
花火大会が終わり、全員解散して一段落した瞬間に
目覚ましが鳴ったり、起こされたりするのだ。
起こされるイベントを計算して、
夢を見せられている気がしてならない。
目覚ましの鳴るタイミングのみであれば、
「体内時計」が計算している可能性は否めないが、
「予定外に起こされる」ことは、
どう説明すればよいのだろう?
寝ながらも五感が何かを察知していた?
では、「起こそう」という会話などもなかったケースは?
根拠が「夢」と「記憶」なので、
物的証拠を示せないのがなんとも口惜しい。
また、そもそも論であるが、
現実世界と夢の中では、
明らかに時間の流れが異なることは、皆さま経験しているだろう。
そこまで考慮すると、
特殊相対性理論を持ちだす必要が出てくるかもしれぬ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます