GWは、青天の霹靂でスタートした

4月に入って5回目の雷だ。
28日午後。雷雲に覆われはじめ
昏いセピアに染まった町を、車で走っていた。
ときおり、紅色の稲光が街を照らし出す……。
と、台風のような突風を感じた直後、
背後から何かがダッシュで迫ってくる気配を感じる。
「雨のカーテン」だった。
真っ白なカーテンに呑まれた瞬間、
ワイパーも意味をなさない。
もう、車を運転してるのか
潜水艦を運転してるのかわからなくなってきそうである

だが、数十分で空が明るくなってきた。
さっぱりあっさり、もここまで来ると……(笑)
今年のように、真冬に暖かいと
4月頃になって、寒気が入りやすくなり
雷雨が多くなるのかもしれない。
昨日通過したのも、上空約5500メートルで-27℃くらいと
真冬並みの寒気であった。
大気の状態の不安定さは、相当なものであっただろう。

http://www5e.biglobe.ne.jp/~tooriame/hail12.htm
http://www5e.biglobe.ne.jp/~tooriame/hail13.htm
******************************************
※画像は15時頃の雨雲の様子
(リンクさせていただいてる『雨・雷情報』さんより)
(弱)水色<青<赤(強)
赤は豪雨のみならず、突風やひょうの可能性もある強力な積乱雲。
雲の移動速度が速かったので、
関東南部での雨量は5~10ミリ程度だった。