goo blog サービス終了のお知らせ 

生き物好き気象予報士&理科教員、公認心理師・金子大輔(金兵衛)のブログ~通り雨の旅路~

拙著10冊目出版、ぜひ読んでね!おかげ様で19年続いている老舗ブログです。

ファッションに疎いのに●●●●を知っているヤツ

2021-12-13 | 雑記

前にも書いたかもしれないが、
ファッションに疎すぎて、本当にヤバいかもしれない。

この前仕事で「デニムのワンピース」
という言葉が出てきたとき、
「デニム」も「ワンピース」もさっぱりわからないで
こっそりググったものだった。

ブラウスとかカーディガンなどと言われても、
まったくイメージが浮かばなかった。
(最近ようやく覚えた)


でもズロースは知っていた。

ワンピースも知らない人間が、
なぜズロースなんて知っているのかと訝しく思うだろうが、
なんのことはない、昔、しりとりのために覚えたのだ。

「ず」のつく名詞は極端に少ないから、
しりとり用に
図工、ズッキーニ、ズロース、ズワイガニ
はみんな覚えておいたのである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜみんな怒らないの?

2021-12-10 | 人口を減らせ論

『コロナ支援』のはずが
しれっと『子育て支援』にすり替わっている件。

もっともっともっと、タンボラ山の大噴火並みに
大炎上🔥🔥🔥していい案件だと思うけれど……。

こういう言い方すると顰蹙を買うだろうけれど、
子育て支援って、皆から集めた税金を
子育て世帯に回すわけだから、
事実上の「小梨税」なんだよね。

だから独身者や子どものいない方は、
もっと怒っていいところだと思うのだよ😡。

「日本を継続させるには、少子化解消か移民を入れるかしかない」
って政治家は言うけれど、そんなことは絶対ない。

文明が発達すれば少子化し、人口は減少していく。

人口が減少しても回る新たな社会システムを
ゼロから考えて創ればいいではないか。

ザイゲンとやらを税収に頼る必要がない、
という話も過去に書いた。
https://blog.goo.ne.jp/cameleotino/e/e52feb2ffbaaeb693b56cc6a4d5ed30f


『労働力』はAIでよくないか?

AIはサボらないし、文句も言わないし、
タバコ休憩も雲古💩もしない。
経営者はウハウハだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうだ高尾山に行こう

2021-12-10 | 雑記

できれば今年中に高尾山へ行きたいと思う。

個人的にだが、良くも悪くも
高尾山へ行くと人生がガラリと変わることが多いからだ。
人気のパワースポットとされているだけのことはある。

最近高尾山に行った直後の出来事を思い返してみると、

2005年秋:気象業界への転職成功
2009年秋:正社員を脱し、半フリーで色々な仕事をするようになる
2018年夏:母が体調を崩す

なので、もう一回行けば、母の病気が治るような気がするのだ。

私はメッチャしつこいので、
母の病気は治るとまだ信じている。

ところで、冬に高尾山へ行くのは初めてだが、
歩けば暑くなるだろうし、
標高は600mだから、荒天の日でない限り、
普通の冬服でだいじょうぶだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次は~きさらぎ~きさらぎ~

2021-12-07 | 雑記

冬眠暁を覚えず!?🐸
まあ、夏も秋も眠かったけど、それはさておき……。

最近電車で座ると、秒で寝てしまい、
本が1ページも読めない。

目が覚めたとき、
下手すると寝ぼけていて、今自分がどこにいるのか、
何線に乗っているのか、
どこへ行くのか帰りなのか、
も、一瞬わからなかったりする。

気をつけないと、そのうち目が冷めたら
「きさらぎ駅」「やみ駅」「かたす駅」「つきのみや駅」……。
なんてことが起こりそうである(ちょっと期待?)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨が好きな人、いませんか?

2021-12-04 | 雑記

物心ついたときには、すでに雨が好きだった。
朝起きて、雨(雪)が降っていると嬉しい。

そんなお仲間さん、いませんか?

幼稚園や小学生のときには、
「なぜ雨の日の絵ばかり描くの?」と
先生に聞かれたが、なんと答えたのかは覚えていない……。


雨が好きな人の心理をネットで調べてみると、
些か強引で同意しかねるものも多かったが、
合点したものもいくつか。

・一人の時間が好き
・自然が好き
・静けさが好き
(バイクの爆音なんて病的なほど大嫌い!)
・雨音が好き


これからのシーズン、
東京は雨・雪の日が少なくなるのが寂しい。
雪国の人が羨ましくなる。

一生に一回くらい、豪雪地帯で冬を過ごしてみたい。
以前、「山林を買いたい」という記事も書いたけれど、
新潟県上越地方など、
とびっきりの豪雪地帯に別宅を構えるのもよさそうだ。

私が書籍でよく使うグラフですが、
高田(新潟県上越市)と鹿児島市の降水量の比較です。 

鹿児島の6月と高田の12、1月の降水量に
大差がないことがわかるでしょう。

梅雨時の鹿児島といえば、毎年のように
豪雨災害がニュースになる。

そんなレベルの降水が雪として降るのだから、
いかに凄まじいかがわかることだろう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする